タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

performance-engineeringとlinuxとperfに関するnabinnoのブックマーク (3)

  • Linux 性能解析ツールperfを使ってみた - Qiita

    背景 システムコールから先のボトルネック箇所を知りたい事がありまして、その際にperfなるものを教えてもらいました。 使ってみると色々と便利なツールで勉強になったことも多々あるのでそちらのご紹介です。 概要 perf(Performance analysis tools for Linux)とはLinuxカーネル2.6.31以降で使用可能なLinuxの性能解析ツールです。 ざっくりいえば下記 実行されるプログラムと OS とのイベントを見れる OS とハードウェアのイベントを見れる カーネルのカウンタで計測されるイベントだったりプロセッサで計測されるイベントが知れる 例えばL1のヒット状況やTLBの様子なども観察できます。 (CPUサイクル数、分岐の数、分岐予測ミス数、キャッシュ参照数、キャッシュミス数など豊富な機能) 導入 導入はRedHat,centOSならyum,ubuntuならap

    Linux 性能解析ツールperfを使ってみた - Qiita
  • perf - Wikipedia

    perf ("Perf Events"[1]あるいは"perf tools"。元々は"Performance Counters for Linux"やPCLと呼ばれていた[2])は、Linuxカーネル2.6.31以降で使用可能な、Linuxの性能解析ツールである[3]。 'perf'というユーザースペースの操作ユーティリティーは、Gitのようなサブコマンドを持つインターフェースを採用している。このユーティリティーは、システム全体(カーネル及びユーザーコードの両方)、シングルCPU、あるいは数スレッドの統計プロファイリングが可能である。 また、perfはハードウェアパフォーマンスカウンタ(英語版)、トレースポイント、ソフトウェアパフォーマンスカウンタ(例: hrtimer)、ダイナミックプローブ(例: kprobesやuprobes)をサポートしている[4]。 2012年、IBMは(OPro

  • perfの使いかた

    概要 Linuxのパフォーマンス解析ツールであるperfの使いかたの紹介 背景 個人的にperfよくできてると思うので紹介したいというのと、 パフォーマンスカウンタの読み方ってあんまり知られてないみたいなので、 それの解説を書きたい。 構成 perf について説明したあと、パフォーマンスカウンタの読みかた、見かた、を説明する。 perfとは何か Linuxに付いてくるプロファイラ。 man perf によると、 NAME ---- perf - Performance analysis tools for Linux と、書いてある。名前がひどいのでなんとかしてほしい。 perf の特徴 個人的には、手軽に使えるのが素晴らしいと思う。 2.6.31以降カーネルに標準で付いてる。(Ubuntuだとlinux-tools-common(TODO:あとで確認)で入るはず) 特殊な設定が必要無く、

  • 1