タグ

phpmentorsとsymfony-2に関するnabinnoのブックマーク (3)

  • Practical Symfony #6: Symfony2の@apiアノテーションによる後方互換性の維持管理

    この記事はSymfony Advent Calendar JP 2011の24日目の記事です。 速いペースでマイナーバージョンアップされるSymfony2Symfony2は、2011年7月に2.0がリリースされて以降、概ね月に1回のペースでメンテナンスリリースをしています。私自身が開発に携わっている案件でも、何度かこのようなメンテナンスリリースによるSymfony2体のバージョンアップを行いましたが、直接的な問題はほぼ発生していません。フレームワークの更新というと、マイナーバージョンアップでさえ事前に変更点をしっかり調査し、適用しても問題がないという調査・判断が必要でした。Symfony2でももちろん事前に変更内容を調査することは必要ですが、Symfony2側で後方互換性が維持されるルールが導入されており、上手く機能しているようです。 この「後方互換性を維持するルール」の中心となるのが「

    Practical Symfony #6: Symfony2の@apiアノテーションによる後方互換性の維持管理
  • ドメインモデルのための型「Domain Kata」を使ってみました

    Symfony Advent Calendar 2014 (Qiita) 6日目 前(12月5日 )次(12月7日 ) 「Domain Kata」について学んだことを書いて、Symfony2 サンプルアプリケーションでの使用例を紹介します。 Domain Kata についてDomain Kata Kata for domain models 公式 README の内容を日語に訳すと下記となります(バージョン 1.2 現在)。 Domain Kata は、プロジェクトがモデルベース開発を実践するために、ドメインモデルの「型」を提供します。 モデルベース開発というのは、たとえば、ドメイン駆動設計、ジェネレ−ティブプログラミングといった手法を指します。 Domain Kata を使うことで、モデルの識別が容易になります。パッケージ構造を設計しやすくなります(「Model」パッケージをライブラリ

    ドメインモデルのための型「Domain Kata」を使ってみました
  • Symfonyの本「基本からしっかり学ぶSymfony2入門」を執筆しました

    この記事は、Symfonyアドベントカレンダー2015の6日目の記事です。昨日は@okapon_ponさんの「Symfonyでdebug環境を最適化しコードを追いやすくする」でした。 12月16日付けで、技術評論社様より『基からしっかり学ぶSymfony2入門』が出版されます。最初に企画書を書いたのが2014年の3月で、そこから出版まで2年近く時間がかかりました。このではSymfony 2.7を対象としていますが、書き始めた頃はまだSymfony 2.3の時代でした。今ではすでに2.8と3.0もリリースされているので、バージョンの進み具合だけとっても執筆に結構長くかかってしまったと感じます(苦労させられた点でもありますが)。執筆は、私(後藤)とカルテットコミュニケーションズの金さんとの共著になっています。 技術評論社 書籍紹介ページすでにAmazonでご予約頂いている方も多数いらっし

    Symfonyの本「基本からしっかり学ぶSymfony2入門」を執筆しました
  • 1