タグ

physiologyとsomatic-marker-hypothesisに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • ソマティック・マーカー仮説

    ソマティック・マーカー仮説とは、神経学者アントニオ・ダマシオ(1994, 2005)が主張する説で、外部からある情報を得ることで呼び起こされる身体的 感情(心臓がドキドキしたり、口が渇いたりする)が、前頭葉の腹内側部に影響を与えて「よい/わるい」という ふるいをかけて、意思決定を効率的にするのではないかという仮説。この仮説にしたがうと、理性的判断には感情 を排して取り組むべきだという従来の「常識」に反して、理性的判断に感情的要素はむしろ効率的に働くことにな る。 ダマシオ(2005:x-xi)の簡潔で要を得た説明によると「感情(=情緒=情動, emotion)は理性=知性あるいは理[ことわり](reason)のループの中にあり、一般に考えられているように感情は推論のプロセス (reasoning process)を有無を言わさず邪魔するというよりも、むしろ助けているかも知れない」という仮説

  • Somatic marker hypothesis - Wikipedia

    Antonio Damasio (Portuguese: António Damásio) is a Portuguese-American neuroscientist. He is currently the David Dornsife Professor of Neuroscience, Psychology and Philosophy at the University of Southern California and an adjunct professor at the Salk Institute.[7] Damasio heads the Brain and Creativity Institute, and has authored several books: his most recent work, Feeling and Knowing: Making M

    Somatic marker hypothesis - Wikipedia
  • 1