Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
Circle CI でも travis-ci でもなんでもいいんですが、とにかくデプロイ用に用意する assets:precompile を早くしたいというあなたむけの記事です。 bin/rake assets:precompile は public/assets 以下に配信用の assets を吐き出し、 manifest.json なども配置されますが、この public/assets ディレクトリをキャッシュするだけでは、次回の bin/rake assets:precompile は早く__なりません__。 継続的な bin/rake assets:precompile の実行を高速化するには public/assets だけでなく、 tmp/cache/assets も保存しておき、 assets:precompile 実行前に再配置しておく必要があります。 これにドはまりすると
productionで運用するときに注意すべきこと。 application.cssとapplication.jsの動作 アプリケーションで利用するcssとjsをassets:precompileで一つのファイルにまとめてます。その上でlayout/application.html.hamlでincludeして、アプリケーションで利用します。 cssとjsの設計に注意 デザイナーさんが画面ごとにCSSやJSを別ファイルにして、名前空間が被ってしまうとapplication.cssやapplication.jsにまとめることができません。そうすると、compileの対象ファイルとならずにproductionだと404になってしまいます。 config.assets.precompileに記述 compileの対象とするために、config.assets.precompileに記述をします。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く