タグ

ブックマーク / qiita.com/rosylilly (6)

  • CI 上で assets:precompile をする時になるたけ早くする - Qiita

    Circle CI でも travis-ci でもなんでもいいんですが、とにかくデプロイ用に用意する assets:precompile を早くしたいというあなたむけの記事です。 bin/rake assets:precompile は public/assets 以下に配信用の assets を吐き出し、 manifest.json なども配置されますが、この public/assets ディレクトリをキャッシュするだけでは、次回の bin/rake assets:precompile は早くなりません。 継続的な bin/rake assets:precompile の実行を高速化するには public/assets だけでなく、 tmp/cache/assets も保存しておき、 assets:precompile 実行前に再配置しておく必要があります。 これにドはまりすると『CI

    CI 上で assets:precompile をする時になるたけ早くする - Qiita
  • Crystal 入門 - Qiita

    Crystal というのが Ruby 似の言語らしいので試してみる。 vim https://github.com/rhysd/vim-crystal を入れる。 仕様その他 http://crystal-lang.org/docs/ に公式のドキュメントがあるので読んでいく。 大体 Ruby と同じ文法だと思って差し支えないようだけれど、いくつか差異があるので気をつけながら読む。 ぐっと来たとこ書いていく 型 class Pigeon getter name def initialize(@name) end def appeal puts("My name is #{@name}.") end def appeal(n : Int) n.times do appeal end end end hato = Pigeon.new("rosylilly") hato.appeal hato

    Crystal 入門 - Qiita
  • Crystal と僕(2015年総まとめ) - Qiita

    この記事は Crystal Advent Calendar 2015 、 12/25 の記事であり、『なんかリリースする』という淡い夢は叶わなかった記事です。 Crystal との1年 Crystal と僕が出会ったのが 6/7 のことで、いろいろ見ていて勉強会がしたくなったので Tweet をしたのが始まりでした(ちなみにこの時点で1行も Crystal は書いてない) http://t.co/umxUAFWY7K の勉強会したいんですけど有志いませんか — ハト先生 (@rosylilly) 2015, 6月 7 当時の Crystal はまだ 0.7.2 ぐらいでしょうか? まさに昨日、Crystal Advent Calendar の 24 日担当であり Crystal committer である @asterite が 0.10.0 をリリースしていたので、マイナーバージョンだけ

    Crystal と僕(2015年総まとめ) - Qiita
  • Rails Plugin ことはじめ - Qiita

    $ cd test_plugin $ bundle exec rake test Run options: # Running tests: . Finished tests in 0.577092s, 1.7328 tests/s, 1.7328 assertions/s. 1 tests, 1 assertions, 0 failures, 0 errors, 0 skips テストが1つ通っています。 あとは基的に普通の gem と同じように開発していくだけです。 ActiveRecord の拡張や、 ActiveSupport の拡張などは公式の Ruby on Rails Guides: The Basics of Creating Rails Plugins が参考になります。 ちょこちょこいじってみる さて、せっかくなので何か作ってみようかとも思うのですが、なにを作ったもの

    Rails Plugin ことはじめ - Qiita
  • 今年も1月終わったし DCI の話しようか - Qiita

    いままで色々 Rails 向けに DCI を実現する gem を作ってきたわけですが(Dicer / BluePrint)、今年もまた新しく考えなおして Rails 向けに DCI を実現する gem を書きました。毎年毎年ほんとよくやりますね。 今年は何気なく作り続けて、いままで活用されていなかった uninclude という gem をついに使って DCI をやってみました。 uninclude にてついては特に解説することもないというか、名は体を表すということで『#unextend や #uninclude を Ruby で使えるようになる』という gem です。Refinements などでも実現可能なのですが、Refinements はファイルごとだったりでスコープがわかりづらくなるので使っていません。 RockMotive 2015年の DCI on Ruby は RockMo

    今年も1月終わったし DCI の話しようか - Qiita
  • 本気で使う Docker - Qiita

    Docker Advent Calendar 2014 12/25 の記事、気で使う Docker です。 ということで、実際に弊社で Docker を使った運用を開始した際にはまったところや、悩んだ所、どういう風に使っているのかについてぱらぱらっと書こうと思います。 "気" なぜ Docker を使うのか、というと、僕の中では以下のような理由があります。 すべてのアプリケーションを(インフラ的に)同じ方法でデプロイ、管理したい 特定のサーバー / インスタンスの状況に依存することなく、アプリケーションの依存とインフラ都合の依存を別管理したい Docker なんかかっこいいっぽいし使ってみたい 上記のような都合から、どうやって作っていくかを考えていきます。基的には1番目と2番目の理由が重要です。 Docker コンテナのいいところ とある Rails アプリケーションをデプロイするた

    本気で使う Docker - Qiita
  • 1