VGG16をFine-tuningする際に初めて作られる方も多いと思いますが 出力層の書き方が2種類あったりして分かりづらかったので 対で書きてみました ※functionalで出力層を書いたのはこちらから 参考のスクリプトは VGG16をFine-tuningして5クラス分類するモデルを想定しています 動作概略 1)出力層なしのVGG16のモデルを読込 2)新しい出力層を作成 3)上記2個のモデルを接続 動作確認環境 python3.6.6 Tensorflow:1.10.0 Keras:2.2.2 参考スクリプト # import from keras.models import Model, Sequential from keras.layers import Activation, Dense, Flatten from keras.applications.vgg16 impo
