Rustを使ったプロジェクトのCI(Continuous Integration)設定を調べてみた結果、ただ単にテストを実行する以上に色々便利な設定があったのでご紹介したいと思います。 また、本記事ではRustプロジェクトのリポジトリをGitHub上で管理していることを前提としています。 以下、テスト・ベンチマークの実行、ドキュメントの自動生成、コードカバレッジの計測について順に記載していきます。 1. テスト・ベンチマークの実行 テストやベンチマークの自動実行にはTravis CIを利用しました。 Travis CIはデフォルトでRustをサポートしていますので、ガイドに従って普通に設定すればCI環境が動作し始めますが、いくつか気をつけたほうが良い部分をまとめます。 コンパイラの選択 Rustのコンパイラは安定版であるStableチャネルだけでなく、BetaチャネルとNightlyチャネ
