タグ

rohingya-peopleとrefugeeに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • ミャンマー西部ラカイン州の避難民キャンプ、衝突激化で定員オーバー

    ミャンマー西部ラカイン(Rakhine)州の州都シットウェ(Sittwe)郊外の国内避難民キャンプで遊ぶロヒンギャ(Rohingya)人の子どもたち(2012年10月30日撮影)。(c)AFP/Soe Than WIN 【10月31日 AFP】ミャンマー西部ラカイン(Rakhine)州で、仏教徒のラカイン(Rakhine)人とイスラム教徒のロヒンギャ(Rohingya)人の衝突が再燃している問題で、支援にあたる国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は30日、周辺の避難民キャンプはすでに大幅に定員を超えており、糧や水などの支援物資が不足しているほか、医療体制にも不備が生じていると明らかにした。 今月21日に再び激化した衝突では、放火によって数十人が死亡。今月に入って双方の暴力が原因で自宅から避難した住民は少なくとも2万8000人に上り、UNHCRによれば「破壊と避難が拡大」している状況だ。

    ミャンマー西部ラカイン州の避難民キャンプ、衝突激化で定員オーバー
  • ロヒンギャ - Wikipedia

    民族旗 ロヒンギャ(英: Rohingya people)とは、ミャンマーのラカイン州(旧アラカン州)に住む人々である。英語や現地ミャンマーではロヒンジャ、隣国タイ王国ではロヒンヤと発音される[12][13]。 概要[編集] 名称[編集] ミャンマーではロヒンギャという集団の存在自体が否定されており、バングラデシュから流入した不法移民であるとの主張から、ベンガル人という意味のベンガリ(ビルマ語: ဘင်္ဂါလီ)と呼ばれている。 項では、原則としてロヒンギャと表記し、ミャンマー側見解など、他の表記が必要な時は「バングラ人」「ベンガル人」「ベンガル系ムスリム」などカギカッコつきで表記する。 日は、「バングラ系イスラム教徒のロヒンギャ」[14]と表記している。外務大臣記者会見などではロヒンギャの語は避け、「ラカイン州のムスリム」などの表現を使っている[15]。 また、国際赤十字では、「政

    ロヒンギャ - Wikipedia
  • 1