タグ

specificationとvdmに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • 2012年に形式手法を学び始めるならこの7冊 - masateruk’s blog

    前エントリー「僕が形式手法を学び始めたときに読んだ10冊 - masaterukの日記」のラインナップはあまりに入手困難なものばかりだったので、2012年に始めるならということで改めて選んでみた。 1冊目。 VDM++によるオブジェクト指向システムの高品質設計と検証 (IT architects’ archive) 作者: ジョン・フィッツジェラルド、ピーター・ゴルム・ラーセン、ポール・マッカージー、ニコ・プラット、マーセル・バーホフ,酒匂寛出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2010/08/03メディア: 大型購入: 1人 クリック: 32回この商品を含むブログ (8件) を見るVDM++の。形式手法を学び始めるならこのから始めると取っ付きやすいのではないかと思う。高級言語をつかった陽関数定義(実行可能形式)でモデルをがんがん書いて、シミュレーションとテストでモデルを洗練していくや

    2012年に形式手法を学び始めるならこの7冊 - masateruk’s blog
  • VDM++による形式仕様記述

    VDM自体やその言語,ツールに関するFAQです. VDMに限らない形式手法全般については,著者もかかわっているディペンダブル・システムのための形式手法の実践ポータルなどをご参照下さい. 書籍にて解説しなかった情報を中心に載せています. あくまで著者自身の試用・見解に基づくものですので,特にツールに関する情報についてはぜひ公式な情報もご確認下さい. 質問項目は随時追加予定です(最終更新2012/01/26).リクエストも受け付けております. 目次 位置づけ どういう状況に対してどういう利用効果が期待できる? VDM-SL/VDM++はプログラミング言語じゃないの? VDMの欠点・限界は? 活用 VDM-SLとVDM++の違い(言語上・ツール上)は?どちらを使えばよい? コード生成は使える?生成されたコードが気に入らない 文法・記述 セミコロンを打つべき場所がわからない 予期せぬ場所で操作の実

  • 1