タグ

takashi-abeに関するnabinnoのブックマーク (6)

  • リスティング広告運用を飛躍的に効率化させた5つのGoogleアドワーズテクノロジー | SEM-LABO

    リスティング広告運用を飛躍的に効率化させた5つのGoogleアドワーズテクノロジー 2014年03月03日AdWords、ディスプレイキャンペーンオプティマイザー、ディスプレイネットワーク、リマーケティング テクノロジーが発達している2014年現在において、リスティング広告で成果を上げ続けようと思ったらテクノロジーの話は避けて通れない物になってきています。その代表格がGoogleアドワーズであり、その進化は私たち専門家の間でも常に最新の情報をキャッチアップし続けることはそんなに簡単なことではありません。 今回はそんな進化が著しいテクノロジーでも、私たちの運用を飛躍的に効率化させたものを中心にご紹介していきます。まだ使ったことの無いテクノロジーがあれば是非トライしてみてください。 リマーケティング コンバージョンオプティマイザー ディスプレイキャンペーンオプティマイザー 拡張CPC 類似ユー

  • まだ「部分一致+完全一致」を使ってる?絞り込み部分一致、完全解説 | SEM-LABO

    「どんなキーワードマッチを利用していますか?」 「何のキーワードマッチでアカウントを作成すればよいですか?」 この質問はセミナーを始めた当初から今現在まで、90%以上の確率で質問される内容です。僕自身もリスティング広告を始めた当初はこの問題で悩んだ時期がありますので、気持ちはすごくよく分かるんですよね。そんな時、最近は絞り込み部分一致主体となるアカウント構成をお薦めしています。以前も使った画像で絞り込み部分一致の特性を見て行きましょう。 絞り込み部分一致を利用すると、登録したキーワードを含んだキーワードで検索をされた場合に広告が配信されます。絞り込み部分一致の登場により、フレーズ一致を利用するケースがほぼ皆無になってしまいましたが、それは絞り込み部分一致とフレーズ一致の違いを理解していればそれもそのはず。絞り込み部分一致の方が圧倒的に柔軟性に長けているからですよね。 絞り込み部分一致の2つ

  • 僕は「検索」が好き | SEM-LABO

    みなさん、こんにちは。 世の中は恐らく夏休み一色でしょうから表題どおりにお気軽な話題でも。この夏、改めて「検索」について考えてみたことをつらつらと書くのです。 僕が仕事として検索に関わりだしたのは恐らく2005年頃だったと思う。それまでは検索という行動自体をじっくりと考えるなんて機会はなかったかもしれない。当時はディレクターとして働き、SEOの必要性に迫られて勉強をちょこちょこしながら何気なく過ごしてたはず。そんな時、リスティング広告も必要に迫られて勉強しだしたのがきっかけ。 当時はまともにSEOについて書いてあるブログなんて渡辺さんのSEMリサーチくらいなもので、正直今のようにまともなSEO・リスティング広告ブログなんかほんとになかったんですよね。特に後者は皆無だった。だから独学しかなかったんですよ。何個もドメイン取ってサイト作って自分でいろいろ書き換えて、順位はどうなってるかとか、広告

  • デバイス間の行動は「検索」で引き継がれる!マルチスクリーンワールドの紹介 | SEM-LABO

    先日、Googleが公開したスクリーンメディア(スマートフォン、パソコン、タブレット、テレビ)の調査データを掲載したサイト、「マルチスクリーン ワールド」が複数デバイスの「同時利用」の傾向からスマートフォンの普及率など、多くのデータをわかりやすい視点で紹介してくれていて中々興味深いです。 詳細は中を見て頂ければ良いのですけど、個人的に気になったものだけをピックアップしますね。 ユーザーはデバイス間をどうやって跨いでいるのか? エンハンストキャンペーンやユニバーサルアナリティクスに見受けられるように、ユーザーがデバイスを跨いで活動しているのは読者の方々も周知の事実として受け入れなければならないフェーズにあると思います。ここで、僕が感じていた問いは「ユーザーはデバイスをどうやって跨いでいるのか?」です。これに対しGoogleは以下の3つの問いかけをあげています。 URLを直接入力して目的のサイ

  • スマートフォンから見る生活者のショッピング行動の変貌の考察 | SEM-LABO

    株式会社アサツー ディ・ケイが2012年末から「スマートフォンの普及による生活者のショッピング行動の変貌」をテーマとした「スマートフォンと購買行動」調査を行い、このほどその結果をまとめたものをリリースされたので紹介します。 結構頭では理解しているものがほとんどでしょうけれど、改めてリスティング広告を扱いものとしてスマートフォンでのユーザー行動の理解は必須かと。 上部2つのこのあたりのデータはスマートフォンだからどうだとか、ガラケーだからどうだとかではなく、単純にモバイル端末からの購入という心理的ハードルが下がっていることも起因しているとして見るべきかなと思えるデータですよね。 電子書籍やダウンロードなどに置き換えられるものは軒並み下落傾向。 家電、衣料品、PC周辺機器など比較が容易なものは価格比較の対象となり、ファストフードはクーポン検索と思われる。 上部3つのデータでわかるのは以前からわ

    スマートフォンから見る生活者のショッピング行動の変貌の考察 | SEM-LABO
  • 消費税をアテにしない“自律的な”制度見直しを~介護保険法改正~

    6月15日、参議院で介護保険法改正案が可決され、2012年に予定される2回目の制度見直しに向けた法改正手続が済まされた。1年以上に亘って議論されたその内容は、大項目だけ挙げると、(1)医療との連携、(2)人材確保、(3)住まいの整備、(4)認知症対策、(5)保険者の役割強化、(6)保険料上昇の緩和、である。概ね、昨年11月30日に見直しの方向性として示された「意見」(社会保障審議会介護保険部会)に沿った内容であり、大きな枠組みの設定としては評価できる。もっとも、細かい部分では、来年4月までの半年間で、実態に即した合理的なルール設定や介護報酬改定による適切な評価の仕組み作りによって、現場が能動的に新しい環境を受け入れ、普遍的に発展・拡大していく“流れ”が生まれることが重要である。その意味では、ここからが番なのであろう。 さて、改正案の中身をみると、これまでの制度見直しの議論との大きな違いが

    消費税をアテにしない“自律的な”制度見直しを~介護保険法改正~
    nabinno
    nabinno 2011/06/24
    "「一定以上所得者の利用者負担割合の引上げ(1割から2割へ)」、「居宅介護支援費(ケアプラン作成等の費用)への利用者負担の導入」、「被保険者の年齢要件の引下げ(40歳未満)」"
  • 1