You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
tssはemacsでtypescriptを編集する場合にauto-completeとflymakeを補助するパッケージ 他の言語でflymakeの代わりにflycheckを利用しているのでtypescriptでも同じようにしたかった typescriptのflycheckにはflycheck-typescript-tslintを使っている (require 'typescript) (add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.ts\\'" . typescript-mode)) (require 'tss) (setq tss-popup-help-key "C-:") (setq tss-jump-to-definition-key "C->") (setq tss-implement-definition-key "C-c i") ;; (tss-confi
ScalaにつづいてTypeScriptも勉強しようと思ったので、まずはエディタのセットアップをした。 typescript-mode とりあえずtypescript-modeというのがあるので、それを入れる。M-x package-list-packagesしてtypescript-modeをインストールする。その後以下の設定を入れておけば良い。 (require 'typescript-mode) (add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.ts\\'" . typescript-mode)) flycheck、補完、型情報の表示、定義ジャンプ tss.elとtide.elというのがあった。tide.elは公式が提供しているtsserverのインターフェースに則って補完や定義ジャンプができるので、こちらを利用することにした。まずpackage-list-pa
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く