タグ

vueifyとqiitaに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • browserify + debowerify + vueifyを使ったvue.js component開発 - Qiita

    この記事はVue.js Advent Calendar 2014 16日目の記事です。 みなさんはvueifyというツールをご存知でしょうか? vueifyはvue.jsのコンポーネントをHTML/CSS/JSをコンポーネント単位で一つのファイルに記述して、モジュール管理できるbrowserifyを利用したビルドタスクです。 まだ日ではあまり記事がなく普及していないかもしれませんが、試しに使ってみたら非常に生産性を高める可能性を秘めていることがわかりましたのでご紹介させていただきます。 今回の記事ではbrowserify + debowerify + vueifyも使ってVueコンポーネントの簡単なサンプルを作ります。 ツール まずはそれぞれのツールの紹介です。 browserify http://browserify.org/ browserifyは既にご存知の方が多いと思います。 元

    browserify + debowerify + vueifyを使ったvue.js component開発 - Qiita
  • Vue.js + Vueify + gulpでプロトタイピングぽいことをする - Qiita

    はじめに… 最近WebViewを使うプロジェクトに関わっているのもあって、iOSやAndroidだけではなくWeb関連の技術も追っかけなくてならない状態です。故に、デバイスはモバイルだけではなくデスクトップもウェアラブルも全て対応範囲の視野にいれておかなければならないため、既存のプロトタイピングツールでは対応しきれないシーンに度々出会います。 プロトタイピングツールって プロトタイピングツールは色々あります。画像ベースのものから、Scriptベースなどなど。しかし、次のような問題点でInVisionでさえもどかしい思いをしています。 画像ベースのプロトタイピングツールの問題点 結局全てのステートに合わせたカンプをつくらなくてはならない。 条件分岐でデザインの一部を変更したい デザイナーが少数の環境ではプレビュー共有くらいでしか使えない。 インタラクションや動線を選ぶのは面倒くさい。 そもそ

    Vue.js + Vueify + gulpでプロトタイピングぽいことをする - Qiita
  • 1