crystal rubyライクに書ける 静的型付け golangの有力対抗馬(だと思ってる) コンパイルしてバイナリ実行 作るAPIはDBから引っ張ってきた情報を適当にJSONで返すものです. 今回はユーザの人数を返すだけのAPIを作ります. golang 今回crystalで作った理由として, 普段Rubyを使ってる身としては,GolangはシンプルといえどもCっぽい感じが… 最初はgolangで書いていたけど,crystalで書きなおしてみると書きやすい!と感じたのでこちらで書いてみた. crystalはかなりrubyっぽいので学習コストがとても低い. あと,golangと違ってコア数を増やすことはできないらしい(将来対応する予定だとか). amethyst フルスタックフレームワーク,railsっぽいもの. 今回はAPIサーバなのでこれを使う理由はなかったが,ルーティング周りをさくっ
