タグ

wsl2とasciiに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • Windows 10にはコンテナーがいっぱい (1/2)

    「コンテナーがいっぱい」と聞くと、なんだか港の風景を思い出してしまうが、Windowsにもコンテナーが複数ある。コンテナーとは、アプリケーションの独立した実行環境とそこで動作するソフトウェアや設定などをファイル化して実行させるもの。あらかじめコンテナーを作っておけば、あとはそれを組み合わせてシステムを構築できるわけだ。 仮想マシン環境に似ているが、コンテナー自体にはOSは含まれないし、必ずしも仮想マシン支援機能を前提としているためでもない。そもそもコンテナーが普及した1つの理由は、仮想マシンにつきもののオーバーヘッドや長い起動時間、大量のメモリー消費といった問題がないため。コンテナーは、特定のハードウェアに縛られることなく実行でき、システムを複数のコンテナーで構築することも可能であり、このとき仮想マシンに比べて実行オーバーヘッドの低いコンテナーは魅力的だったのだ Windows 10Xには

    Windows 10にはコンテナーがいっぱい (1/2)
    nabinno
    nabinno 2020/11/01
    WSL2で直接Docker動かした方が環境としてはシンプルなのだけど、わざわざDocker Desktopを使う理由は何だろう? GUIでDockerを制御できるということかなあ。でも、コンテナを立ち上げたらどうせCUIで操作するのだから最初(文字数
  • Build 2019で見えた「Windows Subsystem for Linux 2」の詳細(ASCII.jp) - グノシー

  • 1