タグ

ブックマーク / matakimika.hatenadiary.jp (30)

  • 40 歳前後のおっさんオタのリテラシがガタ落ちしているらしいという話 - matakimika@hatenadiary.jp

    そういや K さん宅で喋った話としてはこのへんもあった。アラウンドフォーティっていうのか、K さん周辺の、40 歳前後の、ということはつまり、軽く 20 年超オタ界隈で叩き上げまくってきたはずの、歴戦オタたちが、近年どうもネットで一山いくらで売ってるよーな、判で押したよーなことしか言わなくなってきているらしい、というような話を聞いた。べつにおれ界隈のおっさんオタとかはまだまだ全然そんなことはなくて、会うたび「おまえは相変わらずオタ力が足りない」とか怒られるので、アラフォーオタ一般の話としては認識していないのだけど。たぶんその姿は我々がやがて行く道のひとつだし、あと前々から考えていることにちょっと絡む話にもなってる気がするので、メモしておきたい。 これまで「テンプレが服を着て歩いてるよーな」といえば、大概は若オタの話だった。2ch とか作画 Wiki とかなんでもいいけど、ネットに上がってい

    40 歳前後のおっさんオタのリテラシがガタ落ちしているらしいという話 - matakimika@hatenadiary.jp
    nadzuna
    nadzuna 2013/04/15
    「ネットに上がっている情報をゴーストダビングして、念仏のようにネットで得た知識(と、そこに紛れ込んでいる書き手のカルマや情念のようなもの)を唱え続け、やがてそれを内面化してゆくという一連の様式」
  • 綾波クローン設定て劇ヱヴァでも継承されてるの? - matakimika@hatenadiary.jp

    これ(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20090821#p1)の後編を書くつもりだったのに書く暇なかったので、日記にまとめていなかったが、去年劇場でヱヴァンゲリヲン新劇場版・破を見たときに、なんかこう「TV 版を見ていこと前提、というレベルで知識を要求しているようでいながら、じつは大して前提とかなくても見れるようになっているのかもしれず、そして仮に(旧作の)前提なく理解可能なストーリーだった場合、旧作視聴者はむしろ旧作でのストーリーや設定知識にひきずられて、今作ではっきりそうだとは描かれていないものに対して、前回こうだったんだから今回もきっとこうなのだろうと錯覚して、変わっている(けど敢えてそれが特徴的に描かれていない可能性のある)部分について、ミスリードされてしまい、旧作未視聴者に作理解度において立ち遅れてしまう可能性があるんじゃないか、それを検証する

    綾波クローン設定て劇ヱヴァでも継承されてるの? - matakimika@hatenadiary.jp
  • 最近のインターネット - matakimika@hatenadiary.jp

    会話上の引用効果のひとつは、ある特定の会話フレーズを引用することで、「いましている会話は、この有名対話の文脈と重なり、あるいは今後同様の流れに回収される。したがって、それを踏まえてそれ以外の文脈とのリンクや、この場でしか語り得ない文脈を意識して掬い上げて行こう」みたいなことだと思う。言い方を換えれば「いまの会話をベタに続けて行った場合の結論はここに予言されてるので、前提共有できているなら今後一連の会話手順を省略可能です。一緒に別のルート分岐を検討して、より幅のある会話を模索しましょう」みたいなかんじ。 wyoming incident 動画はいつ見てもボンヤリと怖い。 「なう」って、使いこなすってほど使うのがむずかしい語尾ではないような…。 2010 年にもなれば人格の擬人化など普通だが、いちいち自分と擬人化自分を比較して小言を言われるのは地獄かもな。 東京十年ちょっとしか住んでないけど、

    最近のインターネット - matakimika@hatenadiary.jp
  • 中野でゲーオタ OFF 会 - matakimika@hatenadiary.jp

    N さんと L さん、あとおれと T の四人で OFF 会をやることにした。おもしろかった。 ゲーセンクイーン関連の話など聞いた。クイーンは遠くにありて思うものよなーと思った。 ラストステージが新宿なゲームコンの話題で盛り下がった。世界樹とかドラッグオンドラグーンとかそういう。ある世代にかけられた呪縛のようなものなんだろうかアレは。おれはその世代だと思うので新宿出てきたらおもしろいけど。まあ現代には通用しづらかろうなとは思う。 下駄は喋る、あとどれみの一人称はあたいではない、などの話題で盛り上がった。 芸能はいつだってブレイク寸前がおもしろいのだが、ブレイク寸前の状態をキープしつづけるのも普通につまらないので、むずかしいですねえ的な話をした。 ジョジョて第三部以前にもサブタイついてんのか。第二部の「戦闘潮流」は今はじめて知ったかも。 都市伝説を扱ったゲームはわりとあるけど、ゲームにまつわる

    中野でゲーオタ OFF 会 - matakimika@hatenadiary.jp
    nadzuna
    nadzuna 2010/03/09
    「ラブプラスの寧々さんは、顔を撫でると SNK 社ゲーの女キャラがパワーゲージ溜めてるような声を出す」
  • 恋愛シミュレータがエターナルを志向しているように感じられる状況を打破するために - The Real Dating Simulator 2.36 - matakimika@hatenadiary.jp

    恋愛シミュレータがエターナルを志向しているように感じられる状況を打破するために、KONAMI「ときめきメモリアル 4」(http://www.konami.jp/tokimeki4/)には期待したい。…いやそんな懸念は無理筋なはずなんだが、結果的にそのように見えてしまってもおかしくはない状況に、現在なっているのかもしれない、という話を L さんと先日して、そういえばこの日記(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20090908#p2)で書くつもりだったんだけど、忘れていたので、改めて書いとく。 いろいろあったが経緯は飛ばして(関連→http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20080509#p1)、ジャンルとして恋愛 SLG は衰退して、恋愛 ADV の時代になった。で、諸々過ぎ去ったあとその残照というか、痕跡として辿ることのできるメジ

    恋愛シミュレータがエターナルを志向しているように感じられる状況を打破するために - The Real Dating Simulator 2.36 - matakimika@hatenadiary.jp
    nadzuna
    nadzuna 2009/09/28
  • ところでコミケ会場内の写真撮影ってどのあたりから厳しくなったんだろう - また君か。@d.hatena

    近年のコミケ会場で写真撮影をしようとすると、スタッフのひとに注意される。ネットの普及で顔が映ってる写真がかんたんにアップロードされて、それが晒しだったり炎上だったりとかになってしまうという問題への抑止だろう。いつだったか忘れたけど数年前、知り合いのサークルで買って、ついでに人居たら挨拶でもしておくかと行ってみて、完売のシートだけ置いてあって無人、あー残念、せめて現場写真でも撮って帰るかーとカメラ出した途端にスタッフのひとから「会場内での写真撮影はご遠慮ください」と言われて、あーそうか、最近は世知辛いインターネットだものなと思ったことがあった。 いっぽうで、世の中はどんどん進化しているので最近の写真はカメラだけでなく携帯電話でも撮れるようになっており、カメラならまだ早期警戒もできるかもだけど携帯電話の場合はメール見てるんだかカメラ機能を準備してるんだかわからず、盗撮的な運用をい止めるの

    ところでコミケ会場内の写真撮影ってどのあたりから厳しくなったんだろう - また君か。@d.hatena
  • 地方オタと標準語 - また君か。@d.hatena

    漠然と。 漫画アニメゲームは基的に標準語で出来ており、それらが大好物であるオタクの脳には毎日ものすごい勢いで標準語が流れ込んでくるので、地方生まれ地方育ちのオタでも、言語野にその土地の方言より標準語の影響のほうが強かったりすることは珍しくないと思う。これがさらにひきこもりとかになると家族との会話すら殆どなくなるから、地方でも標準語にしか触れる機会がないみたいな状態になるんだろうけど余談。 おれの場合の漠然とした記憶だが、家族&非オタの友人とはネイティブ方言で喋り、仲良くなったオタとは方言&標準語ミックスで喋り、そして初対面〜まだあまり親しくないオタ友との会話では「だいたい標準語」で喋っていた。 おれが住んでいた地方はわりと訛りが強かったと思うので、そのような土地で敢えて発される標準語や関東圏内方言的なイントネーションは、現地住民にとって「スカしてる」「サマになってない」「というよりギャグ

    地方オタと標準語 - また君か。@d.hatena
  • ライト / カジュアル / ヘヴィ / コア、用語衝突関連 - また君か。@d.hatena

    ライトユーザー(ゲーマー) カジュアルユーザー(ゲーマー) ヘヴィユーザー(ゲーマー) コアユーザー(ゲーマー) など言うわけなんだが、これらがなにを指してるのかが文脈によって結構違っており、しかもその文脈は必ずしも(ひとつの会話の中でさえ)共有されないので、意味やその解釈において齟齬が生じて、用語内で衝突が起きる、という状況がよくある。あまりよくないかんじなので、個別の名前をつけて切り分けるべきなんだが、組み合わせによって形態や指す範囲が違うという話なので、なかなかこれといったネーミング方法がない。 「ゲーマー」と「ユーザー」は、どっちでもよい。 対象を「オタク」と呼ぼうが「消費者」と呼ぼうが、大して話の筋はブレないので。 「ライト」と「カジュアル」は、ほぼ区別されていない。 同じようなニュアンスで、気分によって使い分けられている。 「ヘヴィ」と「(ハード)コア」は、ほぼ区別されていない

    ライト / カジュアル / ヘヴィ / コア、用語衝突関連 - また君か。@d.hatena
  • 2009-04-06 - また君か。@d.hatena 本をデータ化すること

    ドキュメントスキャナ買ったので「文庫を分解→ PDF 化→ JPG 連番書き出し → 携帯端末に入れる→画像ビューアでサクサク閲覧」という夢の A/D コンバート作業を自己完結できるようになった、わけだが、いまんとこその実践がむずかしい。その理由は「iPhone の画面が物理的に小さいから」。なにせ 3.5 インチしかないからな。スキャンした画面そのまま表示してもまず読めん。言い方を換えれば、「iPhone よりもうちょっと画面のでかい端末だったら可能」ということだ。4.1 インチワイド液晶を誇る EM ONE なら、(それでも文庫と比較して面積 2/3 以下なので要調整だが)まあなんとか読めんことはない。でも EM ONE はなー、いい加減バッテリがヘタりすぎて、オフライン作業ですら一時間待たずに電池切れを心配しなきゃいけなくなってきたかんじで、その買い替えをしてでも持ち歩くというよう

    2009-04-06 - また君か。@d.hatena 本をデータ化すること
  • 2009-02-14

    秋葉原にケバブをいに行き、バラバラにケバブをいに来たメンツでなんとなく昼〜夕方くらいまで OFF 会をした。 うろおぼえ喋ったことメモ。 邦ゲーブームの件。 「フラジール遊んでますか」「いやー積んでます」うーん。 PS3「デモンズソウル」おもしろいらしい。でも最近ちょっとよさげな邦ゲーて、だいたい携帯機で遊んでみたいようなものという気がしなくもないのだよな。 FARCRY 2 の、長時間遊びこまないと身に染みないゲームデザインは良いんだけどわかりづらい、けどユニークではある、という話を聞いた。 若オタ問題と、おっさんオタと若オタの接点についてダラダラ喋った。関連はこのへん(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20080114#p1)か。 おっさんゲーオタからすると、若いゲーオタがいまどうなってんのかはわからん。「全体」という具体的な誰のことでもないことなら

    2009-02-14
    nadzuna
    nadzuna 2009/02/20
    関連で、傘振り回して歩く人が気になる。
  • オタたたき券について - また君か。@d.hatena

    現実のオタ叩きというのは個別事情なので一概に言えないけど、ネットにおけるオタ叩きは、大半が同属嫌悪と自意識過剰を原因とするものと思っておいて問題ない。のだが、そういうのとも違った特殊事例があるという話を聞いた。というのはクイズゲー周辺のネット界隈。得意な問題ジャンルがアニメ漫画ゲームなプレイヤがオタとして叩かれるのだという。ようは「オタクはアニメ漫画ゲームに詳しいから、オタジャンルの問題正答率が高くて卑怯」ってことか。その無知を開き直った態度はクイズゲープレイヤとしてどうなんだとか思わんでもないけど、まあこれクイズゲーム自体がもともと持ってる構造的な問題を内面化してしまってるともいえるよな。つまり、クイズゲームって正解知ってれば OK、知らなければ運ゲーの両極端が基で、そこに早押しとかひっかけとかで多少のバッファを持たせているというデザインになっている。のがなんで問題かというとシステム側

    オタたたき券について - また君か。@d.hatena
    nadzuna
    nadzuna 2009/01/10
    ジャンル叩きは今だとQMADSの方で盛んな印象。
  • クソタイ 3.0 座談会公開録音見学 - matakimika@hatenadiary.jp

    もはや話題としての新規性はほぼなくなっているが、はてな非モテ界隈の面子が集まりそうな公開収録があるとのことだったので参加した。意外なひとと話す機会を得ることができ、個人的には収穫だった。 あんまレジュメどおりには進行しなかった。というかほぼ雑談だけで終わってしまったような…。 題目に「オタク対ボンクラと世代論」と書いてあったので、そこには興味があったのだけど、いまいち掘り下がっていなかったかんじかなー。というか事前予想として「岡田文脈に近いなんらかの用語「オタク」」vs「映画秘宝文脈での用語「ボンクラ」」みたいなのの話があるのかなと思っていたんだけど特にそういうのではなかったという。おれの場合の自己規定としてのオタクなりボンクラなりの素性は、オタクについては多分岡田文脈に近いんだけど特に教育を受けたわけではない我流(すくなくとも大塚文脈よりは周辺の影響を色濃く受けているはず、だけど岡田氏や

    クソタイ 3.0 座談会公開録音見学 - matakimika@hatenadiary.jp
  • 世界消失現象 - matakimika@hatenadiary.jp

    ネット以降新聞は読まない人間だし、雑誌も生まれてこのかた年に数冊買えば多いほう。TV はそれなりに見てきたと思うけど一人暮らしをはじめてからは自分でアンテナを繋げたことがないというくらいゲーム機専用端末。最近はアニメ視聴のため相当量を録画しているんだけど、それはつまり「可処分時間帯の受容でなくコンテンツを基準に選択している」行為で、リアルタイムで生の電波を視聴するという体験は、この二年ほどした覚えがない。そうはいってもまあまだなんとか世間と同期して生きてる感覚とかは持っていたんだけど、今年の夏はかなりズレを体感することになった。夏の高校野球は見ればおもしろいんだよなと思いつつスルー、今年は確かオリンピック年だから見れば熱中したと思うんだけどいつはじまったのかもわかってない。ズレてる。でもコミケが 15 日開始だってことはチャットで教えてもらって知った。そこはズレてない。まあでもコミケには行

    世界消失現象 - matakimika@hatenadiary.jp
  • ケータイ小説はリアルか問題 - また君か。@d.hatena

    バーチャ 1 あたりからこっち延々リアルとリアリティの境界線で戦い続けるゲーオタ界隈からすると何故今頃な話題だけどゲーオタも問題意識を抱えたまま特に議論を前進させないので程度は一緒だな!やはりそこいらへんはゲームアカデミズムの仕事か!と思ったけど一応ちょろっとケータイ小説を読んでみたのでリアリティについての感想。 おれにとってはリアルじゃないけどこれをリアルと感じるひとも居るんだろう。 終わった。うーむ。これは体験の共有可能性みたいな話と近いと思うんだよね。感想文でいうと、たとえばおれが小学校の頃養豚場の社会科見学にいったとき抱いたのは、豚がどうとかではなく、ひるがえった自分の小学生としての人生への絶望感だったんだけど、そこで「絶望した」って書いても感想文読んだひとは当惑するだけだ。前提を共有しない同士でもある程度は疎通していく類の感想というのは「豚がデカかった」とか「豚の目がピュアだった

    ケータイ小説はリアルか問題 - また君か。@d.hatena
  • また君か。@d.hatena - 最近の読書 - 田中ロミオ「人類は衰退しました」

    Perl書評やアルファなどで有名な dankogai 氏が田中ロミオ「人類は衰退しました」というラノベを読んでいて物珍しかったので(http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50855904.html)、じゃあおれもいずれそれを読んでみようと思っていたのだけど、ラノベというのは時期を外すと途端に買えなくなってしまうもの(商品点数が多くて回転が速いので大手ブランドの人気シリーズとか以外の既刊を探そうとするのは大変)らしく、何周遅れかでの探索はなかなか大変だった。たしかクリルタイ 2.0 の podcast 収録見学で渋谷に行ったとき TSUTAYA で一冊置いてあったんだよなー、あのとき「まあいずれ買うんだけどそれは今日じゃない気分だ」とか思って先延ばしにしたのが失敗だった。 知るきっかけになったのは上述のとおり dankogai 氏のブログだっ

    また君か。@d.hatena - 最近の読書 - 田中ロミオ「人類は衰退しました」
  • また君か。@d.hatena 永久帰還装置

    自分になにかよくないことが起きたら落ち込むが、おれの場合ほかのひとと比べて落ち込むレートがわりと低いというか、そういうのともちょっと違って、いい歳こいてもいまだ生き方にどこか投げ遣りなところがある。どっち方向にせよ舵取りがいい加減。似たようなところで夏目漱石「坊ちゃん」の主人公の「生まれついての無鉄砲で損ばかりしている」というアレがあるが、おれの場合たぶんべつに損ばかりしているかんじでもないし、あっても自業自得だし、無鉄砲というよりは投げやりであって、なにごとにも粘り腰が足りないという話だ。ともあれこれは、短期的にはガサツというか痛覚が鈍いので適当に生きていられて便利だか、長い目で見てよくないことで、ダメージ蓄積の自己診断が遅れて、だいたい気が付いたときにはどうにもならず見ている方角へ向かってとにかく歩くよりほかにやることがなくなっている。来ひとの生き方というものはもうちょっと自由度とい

    また君か。@d.hatena 永久帰還装置
  • THE iDOLM@STER - matakimika@hatenadiary.jp

    おれが最近触れているアイドルものといえばもうひとつあった。Perfume だ。といってメンバーの名前とか顔とかも知らないしもちろんライブとか行ったこともなく、歌っている曲しか知らないのだが。あれはあれでひとつの正しいアイドルソングかと思う。アイドルっていうかアイコンなのかもだが。そこにある象徴化と生身の乖離の妙が、たぶん現在のアイドル状況に対して中田ヤスタカ氏が Perfume をプロデュースしている、ひとつのアングルがあるのだろう的理解。 で、(360 版を買う前からアルバムとかひとに借りて聴いてたけど)最近はゲームを遊ぶ関係でアイドルマスターの歌をかなりの頻度で聴いていて、数年前から折に触れアイドル好きのオタのひとから指摘されていることについて、なるほどなと実感しつつある。つまり、「アイドルソングはアイドルソングというアングルで評価されるべきものである」「声優ソングはアイドルソングでは

    THE iDOLM@STER - matakimika@hatenadiary.jp
  • ゲーム系オタオタジャーゴン - matakimika@hatenadiary.jp

    今年はじめあたりに一端整理しようとメモしはじめたのだが、書きながら面倒くさくなったので長らく放置していた。主におれが勝手にそう呼んでいるというだけの用語で、一般性はない。 ゲームマッチョイズム ゲーム開発マッチョイズムとも。大雑把にいえば「マシンスペックの向上と共にゲーム性は進化しうる」とする考え方。3DO/SS/PS に代表される 32bit 世代機の時代に生まれたが、花開いたのはその次の世代(DC/PS2)以降か。最新のハードウェア性能によって支持された最新のソフトウェア技術ゲームの枠を拡大してゆくというビジョン。スケールの拡大、ディテールの掘り下げ。 「高性能は善である」「大は小を兼ねる」「とにかく最新型」「ハイデフへいらっしゃい」 現行の家庭用据え置き機を戦艦としてみれば、第二次大戦で旧式化した大艦巨砲主義になぞらえることができる(携帯機のマトになるだけ)。これを避けるため、新世

    ゲーム系オタオタジャーゴン - matakimika@hatenadiary.jp
  • また君か。@d.hatena - 大したことのなさと web 文書

    よくある話なのでアレだけども。 大したことない情報なのでネットに上げない 大したことない情報なのでネットに上げる どっちもどっちで正しいとおもうけどおれの場合は強いていえば後者。世間的な流れでいえば、後者のほうが Web2.0 とかにも合致するのだろうと思うし。Web2.0 というものの一端をおれなりの理解で要約すると「Google 社の科学力を信じろ」ということだ。つまり Google 社は我々に「おまえらクソどものクソどうでもいいデータのありったけを片っ端からネットにアップし続けろ!速やかに!途切れることなくだ!それら全部を我々が完璧に格納してやる!無数に付箋を貼り付けられるよう準備してやる!あらゆる角度からマイニングできるように整理しておいてやる!十万年のあいだでただ一度しか必要とされないデータであっても、その一度の機会にそれを求める誰かが I'm Feeling Lucky ボタン

    また君か。@d.hatena - 大したことのなさと web 文書
  • お前 1000 冊読んでるか? - matakimika@hatenadiary.jp

    ○○者としてまず一人前と言われるためには○○冊くらい読んでおけ、みたいな話は昔からよく聞いたけど、ていうか今はほとんど聞かないんだけど、いまでもそういう話の通用している界隈がないものかなーと思って検索してみたら、あった。SF 者は 1,000 冊読んで一人前らしい。 2ch スレッド「HAMACON2 は、ジュール・ヴェルヌの夢をみるか? 」 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1093256099/ 269 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/03/29(火) 02:49:49 >>268 お前 1000 冊読んでるか? 読んでないならそれを言う権利はないぞ。 272 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/03/29(火) 11:40:31 1000 冊っていうその数字に根拠はあるのかな。 いや、単純に気になったんで。単なる思い付き? 某板に

    お前 1000 冊読んでるか? - matakimika@hatenadiary.jp
    nadzuna
    nadzuna 2006/04/15
    「オフラインでなら「確かにひとはそれぞれだが、しかしこの場この時はただひとつ!」というような筋合いが現出」