タグ

2015年11月19日のブックマーク (14件)

  • 童貞って仕事する上でマイナス面が多すぎない?部下から感じる童貞意識 - Tanyの殴り書き

    最近ニートから正社員になった僕ですが、困っていることがあります。 チームリーダーをしているのですが、部下に非常に困っています。 10人弱のチーム、その中の3人に頭を悩ませています。 なぜ困っているのか?それは童貞だからです! 仕事できない人に限って、童貞だってのはよくある話だと思うんですよね。 営業や人に関わる仕事においては結構致命的な症状が多いんじゃないかなと感じます。 内勤や技術職であればむしろ仕事ができるタイプの人間なのかな? こと今僕が管轄しているチームでの業務においてはなかなか厳しいものがあると思います。実際仕事が中々うまくいかない部下の3人は全員童貞です。 実際僕も20代中盤ぐらいまで童貞を守り抜いてきた人間なのですが、童貞までの人生とそれ以降の人生であれば圧倒的に後者のほうが行動力がともなった生活を送れているような気がします。 昔イベント業界でバイトをしていた時の上司の口癖が

    童貞って仕事する上でマイナス面が多すぎない?部下から感じる童貞意識 - Tanyの殴り書き
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/19
    必要だってのなら会社の研修福利厚生人事なりで税務署納得させてなんとかすりゃいいんじゃないでしょうか?それが証拠に銀行はちゃんと人材確保やってるよ?(偏見
  • 大阪で人生初ナンパが成功して、さらにお泊まりした話 - 面白ハンター

    2015-11-19 大阪人生初ナンパが成功して、さらにお泊まりした話 大阪府 ネタ スポンサーリンク Tweet 昨日まで鳥取の魅力を発信!という、 重大なミッションを遂行していた山です。 今日は打って変わって、なかなかゲスい話をしたいと思います。 実は昨日人生初ナンパが成功しまして、 さらにお泊りしちゃうという奇跡が起きました。 おまえは何をブログに書くんだと言う話ですが、 ブロガーとして書かずにはいられないのです 大阪でインターン時代の先輩と飲む ブログがつまらなすぎるからナンパしろと言われる モジモジしながら声かけたら成功する 共通の友達がいたりして、話が弾む 終電を逃す山、お泊まりすることに 振り切れる男になるということ 当にありがとうございました 大阪でインターン時代の先輩と飲む 鳥取からの帰り際、大阪に立ち寄って、 大阪インターン時代の先輩と飲みました。 年は少し離

    大阪で人生初ナンパが成功して、さらにお泊まりした話 - 面白ハンター
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/19
    モザイク入れたということは顔出し承諾とってないのね/はてブのアカウントでモ無し写真が絶賛晒し中だけど大丈夫だろうか
  • 年収300万円世帯と1000万円世帯では、子どもの学力がはるかに違う~広がる「教育格差」。施設支援から厳しい現実が見えた(森山 誉恵) @gendai_biz

    年収300万円世帯と1000万円世帯では、子どもの学力がはるかに違う~広がる「教育格差」。施設支援から厳しい現実が見えた 子どもたちの教育格差を生む「4重の壁」 私が代表理事を務める3keysは、虐待や貧困などの困難を抱える家庭に育ち、かつ必要な社会資源が十分に届かない状況にある子どもたちをサポートする非営利団体です。 児童養護施設で学習ボランティアをする大学生の有志団体として立ち上がり、2011年に法人化しました。親や行政だけに子育ての負担を強いるのではなく、民間の立場で、子どもたちの社会保障の充実を目指しています。 子どもたちの自立をサポートするための活動の中の一つが「学習支援事業」です。学習支援事業では、これまで主に保護者のいない児童や被虐待児などを対象にしてきました。このように、家庭での養育が難しい児童に対して、公的な責任として養護を行うことを「社会的養護」と言います。つまり、家庭

    年収300万円世帯と1000万円世帯では、子どもの学力がはるかに違う~広がる「教育格差」。施設支援から厳しい現実が見えた(森山 誉恵) @gendai_biz
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/19
    世帯収入→世帯文化レベル→学力→将来の収入 と続くエンドレス循環/階層化するわけだ/公教育がしっかりしていればある程度は防げるが国(財務省)が教員減らせー無駄人員削減ーと音頭とってる状態じゃあなぁ
  • CCC(ツタヤ)がプライバシーマーク返上で日本中のプライバシーフリークが騒然の事態(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/19
    ファミマやらの提携済みのところはがっつり顧客誘導掴まれてるから逃げられない/なんだろう/ベネッセクラスの派手な漏洩やらかして全体的にイメージ悪化、Tポイント離れが起きれば流れは変わるかもしれんが
  • 日本は知らぬ間に「景気後退局面」に入っていた~なんと2四半期連続のマイナス成長。それでも消費税を上げる気ですか?(安達 誠司) @moneygendai

    は知らぬ間に「景気後退局面」に入っていた~なんと2四半期連続のマイナス成長。それでも消費税を上げる気ですか? 日経済は当にリセッションに入ったのか 11月16日に発表された2015年7-9月期の実質GDP成長率(一次速報)は、季調済前期比年率換算で-0.8%と、2四半期連続のマイナス成長となった。景気循環での定義を単純に当てはめると、日経済はリセッション(景気後退局面)に入ったことになる。 もう少し細かく内訳をみてみると以下のようになる。 2014年4月の消費税率引き上げ後に急減し、多くのエコノミストが懸念していた「実質家計最終消費」は、季調済前期比で+0.5%(年率換算では+2.1%)と予想外に堅調であった。 また、円安の進行にもかかわらず、回復がみられず、景気の足を引っ張っているとみなされてきた「実質輸出」も、季調済前期比+2.6%(年率換算では+10.9%)、実質輸入を差し

    日本は知らぬ間に「景気後退局面」に入っていた~なんと2四半期連続のマイナス成長。それでも消費税を上げる気ですか?(安達 誠司) @moneygendai
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/19
    政権切り替わって消費税up前あたりまでは上昇気配あったんだけどやはり消費税増税が腰を砕いた/景気に限らず個々人の行動や国も『臆病者の罠』に全体がすっぽりはまってる/だだ下がりにして財務省黙らせる作戦なら…
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/19
    製作会社はググって下調べすることもしないのか/思い込みだけで取材にいって映像作っちゃうとか/事実よりまずはシナリオって報道態勢が見え見えですね
  • gitとプルリクエストに関して思うことまとめ - Qiita

    ※この記事は元々「Gitのこれやめて!リスト」として2015年11月に投稿したものを改訂したものです。 この記事について 私が個人的にgitとプルリクエストについて、「こうして欲しい」とか「これはやらないで!!」とか思っていることをまとめたものです。 元々は2015年に私がコードレビューをしてる時に気になったことを、あまり推敲もせず思うがままに書いた記事でした。今改めて読み返すと稚拙な文章なのと、他に思うところとがあったりしたので、改めて書き直しました。いいね貰ってるのに書き直すのに若干後ろめたさがあるのですが、よりいい内容にできればと思います。 コミットログがきれいだとレビューしやすい 一人で開発するときはgit使っててもブランチ切らないし、プルリクもださないしで、コミットログも"First Commit"の次が"Second Commit"とかでも支障はないです。しかし、チームで開発す

    gitとプルリクエストに関して思うことまとめ - Qiita
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/19
    コミットログはgitに限らずだわな/4 はやってみるとエラーになるのよね
  • Stream APIの特殊なメソッドとメソッド参照/コンストラクター参照

    連載目次 前回の「Stream APIの主なメソッドと処理結果のOptionalクラスの使い方」では、Stream APIの持つ主なメソッドについて見てきました。今回は前回の記事では紹介できなかったStream APIのメソッドと、ラムダ式と関係が深い「メソッド参照」「コンストラクター参照」について見ていきます。 Stream APIには前回の記事で紹介したもの以外にもさまざまなものが用意されています。今回はStream APIの中でも使う際に注意をする必要があるメソッドを紹介します。 またJava 8では、ラムダ式とともにメソッドの呼び出しやコンストラクターの呼び出しを簡易化したメソッド参照やコンストラクター参照の表記法を導入しました。これらはラムダ式と同様に「関数型インターフェース」を引数として持つメソッドで使われる表記法です。 指定した要素を作成してStreamを生成するgenera

    Stream APIの特殊なメソッドとメソッド参照/コンストラクター参照
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/19
    Java8 Stream の終端処理
  • Stream APIの主なメソッドと処理結果のOptionalクラスの使い方

    連載目次 前回の「ラムダ式で領を発揮する関数型インターフェースとStream APIの基礎知識」では、ラムダ式を使うことで領を発揮する汎用的な関数型インターフェースとStream APIの概要を見てきました。 今回は、前回に引き続きStream APIについて見ていき、主なメソッドとその使い方を学んでいきましょう。 Streamの生成 Stream APIを使うには、Streamのインスタンスを生成しなければいけません。まずは、そのStreamインスタンスを生成する方法を見ていきましょう。 配列やCollectionなどからのStreamの生成 Streamは配列やCollectionなどから作成可能です。まずは配列やCollectionからStreamのインスタンスを生成する主なメソッドを見てみましょう。下記のものが主なメソッドです。 呼び出し元クラス/インターフェース メソッド 概

    Stream APIの主なメソッドと処理結果のOptionalクラスの使い方
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/19
    Java8 Stream の処理API
  • ラムダ式で本領を発揮する関数型インターフェースとStream APIの基礎知識

    前回の「知っといてムダにならない、Java SE 8の肝となるラムダ式の基文法」では、Javaでのラムダ式の記述方法について見てきました。 今回はラムダ式の導入によってより効果を発揮するJava 8の新機能について見ていきます。今回のJavaのバージョンアップではラムダ式の導入と共に、多くの関数型インターフェースを扱うAPIが追加されています。 今までJavaをやっている人の中には「Java 8の新しい機能を試してみよう」と思っている人も多いことでしょう。しかし、「ラムダ式」という新しい書式に加えてAPIに数多くのクラスやインターフェースやメソッドが追加されていて、その多さに拒否感を持ってしまう人もいるかと思います。 しかし、多くの新機能は幾つかの基盤となるパターンがあり、多くの細かい機能はそれらを拡張したものになっています。今回は、その中で「汎用的に使える関数型インターフェース」「ラム

    ラムダ式で本領を発揮する関数型インターフェースとStream APIの基礎知識
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/19
    Java8 Stream
  • 知っといてムダにならない、Java SE 8の肝となるラムダ式の基本文法

    ついにJava SE 8、つまりJDK 8が正式リリースとなりました(日時間3月19日、早朝)。連載「Java 8はラムダ式でここまで変わる」では、今までJavaの経験はあっても「ラムダ式は、まだ知らない」という人を対象にラムダ式や、それに関連するJava 8の新しいAPIについて解説していきますので、正式リリースされたJava SE 8を使いこなせるように、ぜひご愛読ください。 前回の「初心者のためのJavaラムダ式入門とJDKのインストール、IDEの環境構築」ではJavaでのラムダ式の概要と利点、必要性、JDK 8のセットアップ、NetBeans、IntelliJ IDEA、Eclipseのe(fx)clipseプラグインの環境構築について解説しました。実行できる準備ができたところで今回は、ラムダ式の読み書きができるように基的な文法を見ていきましょう。 ラムダ式の基文法の概要

    知っといてムダにならない、Java SE 8の肝となるラムダ式の基本文法
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/19
    Java8 ラムダ式の書式周り/匿名クラス比で this の扱いが違うのは罠っぽい
  • Java 8はラムダ式でここまで変わる

    連載では、今までJavaの経験はあっても「ラムダ式は、まだ知らない」という人を対象にラムダ式について解説していきます。最終回は、Stream APIの特殊なメソッド3つと、ラムダ式と関係が深いメソッド参照やコンストラクター参照についてコード例を交えて解説。

    Java 8はラムダ式でここまで変わる
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/19
    Java8 ラムダ式
  • 【速報】TカードのツタヤCCCがプライバシーマークを返納!個人情報は?海老名図書館はどうなる? ※続報追加

    Chujiro @Chujirorx 週刊朝日の記事、多賀城の件だけではなく海老名市についても書いてあった。指定管理者募集要項の応募資格で「Pマーク所持者」となっていたが、協定締結当時CCCはマークの有効期限が切れ「一年以上もの長期間になった更新手続き中」。個人情報取り扱いに疑問がある企業と協定を結んだのでは? 2015-11-16 19:55:04

    【速報】TカードのツタヤCCCがプライバシーマークを返納!個人情報は?海老名図書館はどうなる? ※続報追加
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/19
    どっちにしろ既にPマークってPマーク()な存在だから/個人情報保護法も改訂されたしそもそもCCCみたいな個人情報転がすビジネスだと邪魔だし保持する価値が無いって判断だろう/後は各ツタヤ自治体がどう判断するか
  • 「誤爆犠牲者から見れば、有志連合空爆もテロだ」 報ステ・古舘氏の問題提起に異論も噴出

    「誤爆の犠牲になった人たちから見れば、有志連合による空爆もテロに当たる」。テレ朝系「報道ステーション」の古舘伊知郎キャスター(60)がこう問題提起したことが、ネット上で議論を呼んでいる。 2015年11月16日夜の番組では、パリ同時多発テロの関連映像が紹介され、その後、スタジオに切り替わると、古舘氏がこう口を開いた。 内藤正典教授も「まったくその通りなんです」 「カメラを反対側に切り替えしてみるということは、こういうことを報じるうえにおいては、非常に重要だと思う」 そして、古舘氏は、レギュラーコメンテーターの内藤正典同志社大大学院教授に対し、次のような疑問をぶつけた。 「当にこの残忍なテロで、許すまじきテロを行った。これは、とんでもないことは当然ですけども、一方でですね、有志連合のアメリカの、ロシアの、あるいは、ヨーロッパの一部の、フランスも含まれますが、誤爆によって、無辜の民が殺される

    「誤爆犠牲者から見れば、有志連合空爆もテロだ」 報ステ・古舘氏の問題提起に異論も噴出
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/19
    シリアに限って言えば難民の多くはアサド政権が国民を守る気がないせいだけどな/三つ巴になってるからより酷い