タグ

2017年7月22日のブックマーク (9件)

  • 公務員の定年延長が意味すること - たぱぞうの米国株投資

    国と地方公務員の定年延長 公務員の定年が現行の60歳から65歳に引き上げられようとしています。何度か国会審議になっていますが、いまだ通っていませんね。この公務員の人事に関することは人事院が勧告を出す形で実施されています。 その人事院が「定年を段階的に65歳に引き上げるための国家公務員法等の改正についての意見の申出」を行っています。今後の審議もこれがベースになっていくのでしょう。 公務員の定年を65歳にする社会的背景 公務員の定年を65歳に引き上げようとする背景はこのようになっています。 60歳退職後の年金無給期間が5年もあること 民間では65歳までの雇用が義務づけられていること 法律で雇用と年金の接続の重要性に留意して定年を段階的に65歳に引き上げることについて検討すると規定されていること つまり、年金が65歳まで出ないことと関連しているということです。60歳で定年退職したあと、65歳まで

    公務員の定年延長が意味すること - たぱぞうの米国株投資
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/07/22
    ポストが埋まったままでいつまで経っても昇進できない給与増えないお金使えないって今の状況が悪化するだけだと思うよ/公務員に限らずだけど
  • 先達に略奪された世代の想い

    NHKAIが引き出した『ロスジェネやっかい物論』。 それに対する当該世代に渦巻く想い。 RTで飛んできたのを目にしてまとめざるを得なかった。

    先達に略奪された世代の想い
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/07/22
    ほんまそれ。と共感したのでまとめた/もう15年早く手当してりゃ色々統計値も違ってただろうに…
  • 「ひとり暮らしの40代が日本を滅ぼす」NHKが作ったAIの分析が冷たすぎる #AIに聞いてみた

    ひとり暮らしの40代が増えると、日は滅ぶ。そんなショッキングな分析がある。分析結果を導いたのはAI人工知能)だ。しかも、そのAIを開発したのはなんと、公共放送・NHK――。

    「ひとり暮らしの40代が日本を滅ぼす」NHKが作ったAIの分析が冷たすぎる #AIに聞いてみた
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/07/22
    これって結局相関係数高いのを結んだだけだよねぇ/AI?
  • どうやって生きてるのか…「常識外れ」の細菌、泉で発見:朝日新聞デジタル

    どうやって生命を維持しているのか分からない「常識外れ」の細菌を、海洋研究開発機構などのチームが発見した。細菌は、太古の地球に似た環境で生息しており、生命の起源解明につながる可能性があるという。英科学誌に21日、掲載された。 同機構の鈴木志野・特任主任研究員らは、米カリフォルニア州で、地表に現れたマントル由来の岩石に湧く泉で、どのような生物がいるか調べたところ、27種の微生物の遺伝子が見つかった。周辺は強アルカリ性で、約40億年前の地球に似た過酷な環境という。 そのうち、岩石に付着した細菌では、酸素を使った呼吸など生命維持に必要とされるエネルギーを得るための遺伝子を一つも持っていなかった。 この細菌が生きる仕組みは不明だが、岩石から電子を直接得たり、未知の遺伝子が働いたりするなどが考えられるという。細菌の全遺伝子数は約400で、ほかの生物の細胞に依存するものを除き、全生物で最も少なく、研究チ

    どうやって生きてるのか…「常識外れ」の細菌、泉で発見:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/07/22
    記事にあるようにエネルギー源の大半を外部環境に依存してるんだろうか
  • Yahoo!ニュース

    瓜田純士が開始17秒壮絶KO負け 年商40億円のカリスマ元アウトサイダー萩原の右カウンターをアゴに被弾 リングに崩れ落ちる

    Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/07/22
    『損失などではなく、安全の確認となにより都民の安心のために必要な時間と費用だった』という
  • 「残業ゼロ」でも「帰りたくない」という大問題

    【読売新聞】 終業時間が過ぎても会社に残っている。出先から直帰すると思ったのに、遅くなって会社へ戻ってくる。休日にもかかわらず出社する――。こうした長時間労働や休日出勤に厳しい目が向けられ、奨励される「働き方改革」。そんな中、「会社

    「残業ゼロ」でも「帰りたくない」という大問題
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/07/22
    普段から仕事にかまけてるからでしょ?/仕事さえしてりゃいいと思ってる日本人の悪いクセだ/夫婦コミュニケーションや地域コミュニケーションを大事にしないと仕事から外れたときに何もできなくなる
  • メイド服を間違えてうしろまえに着るとこわおもしろい

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:夫が言った「料理レシピを路線図にしてみたい」 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes あこがれのメイド服だが、しかしうしろまえに着てみた。 服をうしろまえに着てしまってあわてて着なおすということは大人になってもたまにやってしまうだろう。 かつて、それをわざと突き詰めたらどうなるだろうと実験したことがある(この記事。もう12年も前だ)。

    メイド服を間違えてうしろまえに着るとこわおもしろい
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/07/22
    黒塗りなんで顔出しアウトな人かなーと思ったら違ってたホラー
  • 下請け業者への支払い不当に減額、セブンに勧告 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    公正取引委員会は21日、コンビニ最大手のセブン―イレブン・ジャパン(東京)が下請け業者に支払うべき代金を不当に減額したとして、下請法違反(減額禁止)で再発防止を勧告した。 発表では、同社は2015年9月~16年8月、プライベートブランドの生鮮品やおにぎりなどの料品の製造を委託していた計76業者に対し、セール時の値引き分を「新店協賛金」名目で負担させるなど、下請け代金計約2億2700万円を減額した。同社は既に全額を返金しており、「勧告を 真摯 ( しんし ) に受け止め、再発防止に努めたい」などとコメントしている。

    下請け業者への支払い不当に減額、セブンに勧告 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/07/22
    移動10年枠中に勧告2回で完全営業停止1ヶ月, 3回で営業停止3ヶ月+不当未払額×3の罰金, 4回で半年の営業停止+各種許認可全失効/寡占大手にはこれぐらいの罰則と緊張感が欲しい
  • ニホンウナギ、絶滅危険度最高に 個体数急減で台湾政府が指定へ - 共同通信

    資源量が急減しているニホンウナギを、台湾政府が最新の絶滅危惧種リスト(レッドリスト)で「最も絶滅の危険度が高い種」に指定することが分かった。関係者が21日、明らかにした。日の環境省や国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストでは、いずれも絶滅の危険度は1ランク低く、台湾では状況がより深刻とみられる。 台湾の業者は稚魚を捕獲して養殖し、ほとんどを日に輸出する。絶滅危惧種となってもすぐに採捕は禁止されないが、今後、漁獲規制が強まり、供給に影響が出る可能性がある。ニホンウナギをワシントン条約の対象種とし、国際取引を制限するよう求める声も強まりそうだ。

    ニホンウナギ、絶滅危険度最高に 個体数急減で台湾政府が指定へ - 共同通信
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/07/22
    「丑の日を前に値下がり!」とかアホな記事垂れ流してる場合じゃねーぞ>マスゴミ各社と量販店各社/密漁船は20mmぶちこんで現地破棄処分でいい