タグ

ブックマーク / www.asahi.com (604)

  • 米空軍「戦闘態勢だ」ツイート 嘉手納に戦闘機集結写真 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    米空軍のゴールドフィン参謀総長は14日、自らのツイッターで、米空軍嘉手納基地(沖縄県)の滑走路にF15戦闘機などが整列した写真を掲載し、「戦闘態勢だ!」と強調した。空軍トップがこうした写真を掲載して、存在を誇示するのは極めて異例。核実験やミサイル開発を進める北朝鮮に対し、米軍は空母打撃群を近海に派遣。空軍力も示すことで牽制(けんせい)する狙いがあるとみられる。 掲載写真には、ミサイルを装備したF15戦闘機20機やHH60戦闘捜索救難ヘリ、KC130空中給油機、E3早期警戒管制機が滑走路に整然と並ぶ。空軍参謀総長は、北朝鮮への名指しを避けながらも「日の嘉手納基地の、このすばらしい戦闘空軍力のディスプレーを見よ! 戦闘態勢だ!」とツイートした。 北朝鮮は15日に故金日成(キムイルソン)国家主席の生誕105周年を迎え、核実験やミサイル発射への懸念が強まっている。米軍はすでに原子力空母カールビン

    米空軍「戦闘態勢だ」ツイート 嘉手納に戦闘機集結写真 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/04/15
    ここに最新鋭機がないのがメッセージなのかね
  • 教室のPC、成績など閲覧可能な状態に 長崎の中学校:朝日新聞デジタル

    長崎県内の公立中学校1校の教室に置かれた学習用パソコンから、生徒の成績などの個人情報を含む教員のファイルを見ることができる状態になっていたことが、県教委への取材でわかった。複数の生徒が実際に閲覧していたといい、県教委は県内市町の各教委に注意を呼びかける方針。 県教委によると、この学校では3月下旬まで、各教室の学習用パソコンから、教員用のネットワークにアクセスできる状態になっていた。テストの成績や通知表、教師による生徒への評価といった個人情報が含まれる教員のファイルを見ることができたという。学校などが詳しい原因を調べている。 当時中1の男子生徒が3月下旬、教員用のファイルを閲覧しているのを他の生徒が見つけて学校に報告。当時中3の男子生徒がアクセスできることに気づき、中1の生徒に方法を教えていたという。中1の生徒はデータの一部をUSBメモリーにコピーしていた。2人の生徒は「興味位だった」と話

    教室のPC、成績など閲覧可能な状態に 長崎の中学校:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/04/09
    導入時の発注仕様がザルだったんだろ
  • 生涯未婚率、男性23%・女性14% 過去最高:朝日新聞デジタル

    50歳まで一度も結婚したことがない人が2015年に男性で4人に1人、女性で7人に1人いたことが、国立社会保障・人口問題研究所の調査で分かった。こうした人の割合を示す「生涯未婚率」は、10年の前回調査から男女とも3ポイント以上増えて過去最高を更新した。 研究所は5年に1回、国勢調査を分析して生涯未婚率を割り出している。今回は男性が前回調査比3・23ポイント増の23・37%、女性は同3・45ポイント増の14・06%だった。男性は1970年まで、女性は60年まで1%台が長い間続いたが、その後、増加傾向に拍車がかかっている。 都道府県別でみると、男性では沖縄の26・20%がトップで、岩手26・16%、東京26・06%が続いた。女性は東京の19・20%が最も高く、次いで北海道17・22%、大阪16・50%だった。低いのは男性では奈良18・24%、滋賀18・25%、福井の19・19%で、女性は福井の8

    生涯未婚率、男性23%・女性14% 過去最高:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/04/06
    結婚資金:結婚式周りの資金もそうだが責任を持ってちゃんとした結婚生活を負っていけるだけの収入力に乏しいので萎縮してるってことでしょうな/非正規で身分不安定収入不安定ならいたしかたない
  • 受信料訴訟、東横インに全部屋分の支払い命令 19億円:朝日新聞デジタル

    ホテル各室にテレビがあるのに受信料が支払われていないとして、NHKがビジネスホテルチェーン大手「東横イン」とグループ会社に未払い分を求めた訴訟で、東京地裁(中吉徹郎裁判長)は29日、ほぼ請求通りの計約19億3千万円の支払いを東横イン側に命じる判決を言い渡した。NHKによると、判決で受信料の支払いを命じた額としては過去最高という。 対象は、2014年に東横イン側がNHKと全部屋分の契約をするまでの2年間の未払い分。東横イン側は「この期間は一定の割合の客室のみ契約することでNHKと合意しており、残りの客室分の支払いは免除されていた」と主張し、NHKは「残りの客室も支払いは免除していない」と訴えていた。 判決はグループの235のホテルにある未払いの約3万4千部屋について支払い義務があると指摘。「放送法はNHKによる恣意(しい)的な契約免除を認めておらず、免除の合意が成立していたとは認められない」

    受信料訴訟、東横インに全部屋分の支払い命令 19億円:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/04/02
    宿泊施設の対策としてはTV非設置を基本コースとして必要に応じて貸し出すかVoDシステムに組み込んで見たい人はカード買うようにしてもらうか/NHK見れないカードは無償にすれば無問題では
  • 「ツタヤ図書館」批判の投書、市幹部らが投稿者宅を訪問:朝日新聞デジタル

    レンタル大手「ツタヤ」を展開する会社が全国に先駆けて指定管理者を務めている佐賀県の武雄市図書館に関して、市民が市の施策を批判する投書を新聞にしたところ、「事実誤認」があるとして市幹部らが投稿者や家族を訪問した。市議会一般質問でも市議が投稿者を個人情報を交えて批判。こうした直接の働きかけについて「圧力になりかねない」「反論は紙面ですべきだ」という指摘がでている。 投稿者は「市図書館歴史資料館を学習する市民の会」代表を務めている同市の70代男性。市図書館の郷土史の展示スペースのあり方などについて市政を批判する内容で、3月4日付の佐賀新聞に掲載された。 市こども教育部は、内容の数カ所が市の見解と異なり「事実誤認」だと判断。3月6日に水町直久理事ら3人が男性宅を訪れた。男性は「一部説明不足や数字の誤りはあったが、自分の主張に間違いはない」などと話したという。翌7日には諸岡隆裕・こども教育部長が男

    「ツタヤ図書館」批判の投書、市幹部らが投稿者宅を訪問:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/04/01
    行政が率先して恫喝行為とは呆れて開いた口が…/上が変わってもこれってことは武雄市って骨の髄までアレに染まってもたんやな/アレ氏の被害自治体と見ていたけど見直しが必要そう/恐ろしい恐ろしい
  • 大阪・高槻「やよい軒」アイマス特需 聖地にファン行列

    高槻市北園町の定チェーン「やよい軒高槻店」に25日、謎の大行列ができた。ゲームの人気キャラの誕生日と名前にちなみ、ファンの間で「聖地」となっているためだ。 25日正午ごろ、阪急高槻市駅近くの同店前にはいつもより多い約20人の行列ができていた。店前には「2017年3月25日」と日付が書かれた立て看板。並びながら記念撮影をする人たち、その行列を珍しがって遠くから撮影する人たちで店前はごった返していた。 行列に並ぶ人たちの目当ては、アイドル候補生をトップアイドルに育てるゲームアイドルマスター」の「聖地」訪問だ。同ゲームは2005年に登場。「高槻やよい」は人気キャラの一人で、3月25日が誕生日とされる。キャラの名前にちなみ、ファンの間では同店が「聖地」となっている。 東京都小平市の男性会社員は5年前から「聖地」を訪れるのが夢だった。仕事の都合で機会がなかったが、今年は2日前から大阪入りして備え

    大阪・高槻「やよい軒」アイマス特需 聖地にファン行列
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/03/28
    ζ*'ヮ')ζうっうー/季節メニューとしてもやし料理出すようにしたら擦り寄り感あるだろうかどうだろう/ここらの距離感が難しいよね/コミケコンビニの臨戦態勢と同じく近隣店舗のエースが集合したりしてるんだろうか
  • 国産ウイスキー、原酒不足 ハイボール人気…代替策探る:朝日新聞デジタル

    お酒メーカー大手が、ウイスキー需要の高まりにどう応えるか、知恵を絞っている。国産モルトウイスキーの原酒が、ハイボール人気やテレビドラマで話題になった影響で不足しているためだ。限定品で一時しのぎしたり、輸入品で代替したりしている。 ニッカウヰスキーは28日、主力品「ブラックニッカ」の「ブレンダーズスピリット」を昨年に続き限定発売する。1956年に北海道・余市の蒸留所で造られた希少な原酒も使う。チーフブレンダーの佐久間正さんは「長期熟成ならではの余韻が鼻に残ります」とアピールする。 ブラックニッカは昨年、零下に冷やしたハイボールがヒットし、販売量が前年比で約15%伸びた。今年も限定品をテコに6%の販売増をめざす。 ところが、ニッカは看板商品である国産モルトウイスキーの「竹鶴」や「余市」の販売計画は公表していない。原因は、創業者の竹鶴政孝氏がモデルになったNHK連続ドラマ「マッサン」の人気だ。

    国産ウイスキー、原酒不足 ハイボール人気…代替策探る:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/03/15
    リードタイム長いからなかなか難しい商売よね
  • セブン店長、欠勤バイトに罰金か オーナーら書類送検:朝日新聞デジタル

    急に欠勤したら「罰金」を払うという契約をアルバイト店員5人に結ばせたとして、愛知県警は23日、名古屋市にある大手コンビニエンスストア加盟店の、いずれも30代で中国籍のオーナーと店長の男女を労働基準法(賠償予定の禁止)違反の疑いで書類送検した。捜査関係者への取材でわかった。 関係者によると、このコンビニは名古屋市北区にある「セブン―イレブン」の1店。 捜査関係者によると、2人は昨年9~12月の間に、女子高校生を含む10~30代のアルバイト店員の男女5人に、正規の雇用契約とは別に「急に欠勤した場合は1万円の罰金を徴収する」という内容の書類に署名させ、契約を結ばせた疑いがある。このうち1人には、遅刻した時に罰金を払わせたという。 労働基準法は雇う側に対して、欠勤などで労働契約の内容が実行されなかった場合に違約金や損害賠償を払わせる取り決めをあらかじめ結んでおくことを禁じている。 コンビニでのアル

    セブン店長、欠勤バイトに罰金か オーナーら書類送検:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/03/02
    本部が契約先が勝手にやったこと知らぬ存ぜぬで容易に責任を押しつけられるフランチャイズの仕組みはとっととぶった切られるべき/暖簾貸し先に相当の裁量が認められない場合は直営と同様として本部の責任も問うべし
  • 味の素、基本給一律1万円引き上げ 残業削減へ労使合意:朝日新聞デジタル

    品大手の味の素は20日、社員全員の月額給与の基給を一律1万円引き上げることで、労働組合と合意したと明らかにした。基給を増やすことで、働き方改革で残業代が減ることへの社員の不安を和らげるねらいだ。 労働組合側からの要求に対し、会社側が満額回答した。引き上げの対象は管理職を含む約4千人で、4月の給与から実施する。原資の一部には、寒冷地手当などの見直し分を充てる。 味の素は長時間労働の是正を進めており、4月からは所定労働時間を20分短縮して7時間15分にする。2018年度に7時間とすることでも合意した。

    味の素、基本給一律1万円引き上げ 残業削減へ労使合意:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/02/22
    味の素買ってこよう
  • 家賃減収、大家が提訴へ レオパレス21「10年不変」:朝日新聞デジタル

    家賃収入は10年間変わらない契約でアパートを建てたのに、6年後に減額されたとして、愛知県の男性(80)が22日、サブリース大手「レオパレス21」(東京都)を相手に、減額分の支払いを求める訴訟を名古屋地裁半田支部に起こす。同様の減額事案は全国で相次いでおり、少なくとも100人以上のオーナーが一斉提訴を検討している。 サブリースは、オーナーが建てたアパートを業者が一括で借り上げ、空室に関係なくオーナーに一定の家賃を支払う仕組み。しかし、思うように入居率が上がらず、オーナーへの支払いを減らし、トラブルになるケースが相次いでいる。国土交通省は昨年9月、契約時に「将来的に家賃が減る恐れがある」との説明を業者に義務づけた。 訴状などによると、男性は愛知県知多市に2階建てアパート(20戸)を建て、2005年1月に同社と月額77万7800円のサブリース契約を結んだ。同社は「30年間、賃料は減額しない」と説

    家賃減収、大家が提訴へ レオパレス21「10年不変」:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/02/22
    ここらの『相続税対策』で売り込んで需要もない田舎にボコボコ建てて負債はオーナーに押しつけるのってコンビニやらのフランチャイズと同じく情報や力関係の非対称性を使った弱者搾取ビジネスの一つよね
  • 若い世代の家計、消費意欲が過去最低に 背景に将来不安:朝日新聞デジタル

    39歳以下の世帯主の家計の消費意欲が2016年、過去20年で最低だったと経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)の民間議員が15日の会議で報告した。政府は将来不安などが背景にあるとみて今後、子どもの教育費の負担を減らす策などを検討していく。 所得に占める消費の割合を示す消費性向を調べたところ、消費税率を8%に上げた14年4月から全体的に消費の割合が減る中でも、39歳以下の低迷が目立ち、16年は65・3%。15年に続いて、1995年以降の過去最低を更新した。 低迷する消費の活性化策として政府が期待する「プレミアムフライデー」も、この日の会議で議論になった。月末の金曜の仕事を午後3時に終えようという呼びかけだが、安倍首相は「政府もできる限り多くの職員が楽しめるよう工夫をしたい」と述べ、国家公務員も利用しやすくする意向を示した。

    若い世代の家計、消費意欲が過去最低に 背景に将来不安:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/02/20
    可処分所得が減る一方で職も不安定/将来も不安だし今の生活もカツカツ/両方に対応して『お金使ってもなんとかなる』って空気感にもっていかないと変わらないよ/それが不安の払拭って話なわけだけれども
  • 翁長知事、米で有力者に会えず マティス氏とは入れ違い:朝日新聞デジタル

    沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事が3日(日時間4日)、訪米で予定された日程を終えた。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設反対をトランプ政権に訴える目的だったが、有力者には会えず、逆に米国防長官が入れ違いに訪日して辺野古移設推進を再確認する結果となった。 「(面会者の)3分の1くらいは、沖縄の問題が出たら今日聞いたことを伝えて議論したいと言ってくれた。(過去と比べて)柔軟な議論が出来た」。3日夕、翁長知事はワシントンで会見し、成果を強調した。 翁長氏が基地問題を訴える目的で訪米するのは、2014年末の就任以来3度目。今回は下院議員12人や政府機関の日担当者らと面会したほか、大統領も参加する朝会で、ティラーソン国務長官にも接触した。ただ、ティラーソン氏とはあいさつを交わした程度で、トランプ氏に近い議員らとの面会もできなかった。面会できた国務省の日部長らは「辺野古が唯一

    翁長知事、米で有力者に会えず マティス氏とは入れ違い:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/02/06
    むしろ『会いましょう』ときちんとセッティングされたら理由なり難癖なりをつけて逃げるんでしょう?/正面から交渉なり注文なりする気はさらさらなくて相手を悪者に仕立て上げるポーズよね
  • 格納容器、最大530シーベルトの線量推定 福島2号機:朝日新聞デジタル

    東京電力は2日、メルトダウン(炉心溶融)した福島第一原発2号機の原子炉格納容器内の放射線量が、推定で最大毎時530シーベルトに達すると明らかにした。運転中の圧力容器内部に匹敵する線量で、人が近くにとどまれば1分足らずで死に至る。また、圧力容器直下の作業用の足場には1メートル四方の穴が開いていることも判明した。溶けた核燃料(デブリ)が落下し、足場を溶かした可能性もあるという。 東電は1月下旬から、圧力容器の直下を遠隔カメラで調査している。放射線による画像の乱れから線量を評価したところ、格納容器内の一部で最大で毎時530シーベルトに達すると推定された。東電は「線量を直接計測したわけではなく誤差もある」としながらも、溶け落ちた核燃料が飛び散り、格納容器内で強い放射線を出している可能性があるとみている。 東電は今月にも調査ロボット「サソリ」を投入し、格納容器内の各部の線量を測って核燃料の広がりなど

    格納容器、最大530シーベルトの線量推定 福島2号機:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/02/03
    炉心だしそんなもんでしょ/大枠には水に沈めて遮蔽しつつ遠隔で線源をちょびちょび削って取り出すしかないわけで
  • 小中教諭の7割、週60時間超勤務 医師や製造業上回る:朝日新聞デジタル

    週に60時間以上働く小中学校の先生の割合が70~80%に上ることが、全国の公立小中学校の教諭約4500人を対象にした連合のシンクタンク「連合総研」の調査でわかった。医師や建設業、製造業など他業種より格段に高い割合だ。特に運動部の顧問の先生は出勤が早く、午前7時前に出勤する人が15%いた。文部科学省も学校現場の負担減へ対策に乗り出している。 調査は2015年12月、労働組合に入っているかに関係なく、公立小学校教諭2835人、中学校教諭の1700人を対象に実施。小学校1903人(回収率67%)、中学校1094人(同64%)が回答した。 調査では、週あたりの労働時間を20時間未満から60時間以上まで5段階に分けた。小学校教諭で週60時間以上働いている割合は73%、中学校は87%。小中とも50時間未満の教諭はいなかった。単純には比較できないが、11年に労働政策研究・研修機構が調べた医師の40%を大

    小中教諭の7割、週60時間超勤務 医師や製造業上回る:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/01/18
    義務教育で労基法を教えられない理由がここに/この調子でガンガン新任先生すり潰して廃人にしといて『教員が足りない』とか言ってる自治体ぇ
  • 「非正社員にも賞与を」政府指針案 同一労働同一賃金:朝日新聞デジタル

    正社員と非正社員の待遇格差を是正するための「同一労働同一賃金」の実現に向け、政府がまとめるガイドライン(指針)案の内容が分かった。同じ企業内で基給や賞与、各種手当などに正規・非正規で待遇差をつけるのが不合理か否かを具体的に例示しており、正社員に賞与を支給して非正社員に払わないのは「悪い例」と明記。各種手当については同じように支払うのが原則としている。 指針案は、約20種類の待遇を列挙し、差をつけることが「問題とならない例」と「悪い例」を示す形式。20日に開く予定の働き方改革実現会議で報告する。 非正社員のうち有期契約社員とパート社員について、基給、賞与・各種手当、福利厚生、教育訓練・安全管理の4項目に分けて待遇差が不合理かどうかの基準を示している。 業績への貢献に応じて賞与を支…

    「非正社員にも賞与を」政府指針案 同一労働同一賃金:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/01/11
    経営側としては同一労働と見なされる条件部分を削って同一労働じゃないから払わないって方向にもっていきそうなんよね/労働内容に縛るのではなく同じ場所に来てるんだから通勤手当は同一/みたいにしてほしいところ
  • 「非正規公務員にも賞与を」提言 総務省、法改正検討へ:朝日新聞デジタル

    地方自治体で働く非正規公務員の採用や処遇のあり方を検討してきた総務省の有識者研究会(座長・高橋滋法政大教授)は27日、非正規公務員にも賞与(期末手当)などの手当を出せるよう法改正を求める報告書をまとめた。総務省は今後、必要な法改正の検討に入る。 非正規の国家公務員に手当を支払う規定はあるが、現行の地方自治法によると、自治体で働く非正規公務員には賞与などを支給できない。非正規で働く臨時職員や非常勤職員はもともと、臨時的な仕事や専門性が高い仕事に就くことが想定されていて、支払うのは仕事に対する「報酬」とされているためだ。自治体が独自の判断に基づいて賞与などを支給するケースはあるが、法的根拠のない支給だとして、その是非を巡って訴訟になった例もある。 報告書は、自治体の非正規公務員の給与体系を見直し、通勤手当の支給や、6カ月以上働く人を対象に期末手当の支払いなどを検討するよう求めた。これを受け、総

    「非正規公務員にも賞与を」提言 総務省、法改正検討へ:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/01/09
    某所では正規と非正規の服務規程の差異を出してきて同一労働じゃないから賞与やら手当やらは支払いませんって言ってるよ
  • 経済成長は永遠なのか 「この200年、むしろ例外」:朝日新聞デジタル

    いつしか「経済成長」は私たちにとって当たり前のものになっていた。だが、それは永遠のものなのだろうか。 アベノミクスの大黒柱である日銀行の異次元緩和はお札をどんどん刷って国債を買い支えるという、かなり危うい政策である。にもかかわらず世論の支持が高いことが不思議だった。 思えば「成長よ再び」という威勢のいい掛け声と、「必ず物価は上がって経済は好循環になる」と自信満々の公約に、人々は希望を託したのかもしれない。 希望をくじいたのはくしくも日銀が放った新たな切り札「マイナス金利政策」だった。昨年1月に日銀が打ち出すや世論調査で6割超の人が「評価できない」と答えた。いわばお金を預けたら利息をとられる異常な政策によって、人々がお金を使うようせかす狙いだった。これには、そこまでする必要があるのか、と疑問を抱いた人が多かったのだろう。 政府も国民も高度成長やバブル経済を経て税収や給料が増えることに慣れ、

    経済成長は永遠なのか 「この200年、むしろ例外」:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/01/04
    俺たちのここ20年の人生を返してくれと言いたいな/収監されていたわけでも無いのに普通の生活ができないんだぜ?
  • 糸魚川大火に耐えた奇跡の1軒 08年完成「丈夫な家」:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    糸魚川大火に耐えた奇跡の1軒 08年完成「丈夫な家」:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/12/28
    周りを火に囲まれていたわけで外壁がもってても中が蒸し焼きの可能性/外壁内側の柱が炭化してたり断熱材が融けてたり配管・配線の被覆融けてたりしてそうなんで壁剥がして確認しないと不安
  • 暴走事故多発のワケは 「危機感じると踏ん張る習性」:朝日新聞デジタル

    「ブレーキを踏んだのに車が止まらなかった」――。アクセルペダルとの踏み間違いが原因とみられる事故が後を絶たない。なぜ、繰り返されるのか。 中部地方で2015年、複数の死傷者が出る暴走事故を起こしてしまった60代の男性は、その瞬間をはっきりと思い出せないという。 男性によると、仕事からの帰り道、右折すればあと10分で自宅に着くという交差点で減速しようとペダルに足をかけた。「おかしい。止まらない」。慌ててさらにペダルを踏みこむ。逆にエンジンはうなり、周りの景色はどんどん流れていった。「ガシャーン」。気づくと、別の車にぶつかって止まっていた。 後で警察から聞かされて分かったことだが、暴走した車は交差点をそのまま通過。数百メートル先の丁字路を曲がりきれず、正面の建物に突っ込んだ。男性は「あの時、踏んでいたペダルがアクセルだったと考えないと、つじつまが合わない」と今は思う。 4年前、商業施設屋上の駐

    暴走事故多発のワケは 「危機感じると踏ん張る習性」:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/12/26
    ペダル踏込量とアクセル開度が比例してるからベタ踏みしたらエンジン全開になるわけで/踏込量を横軸、開度を縦軸にしたとき、真ん中にピークが来てその後落ち込むような操作感にすればいいのでは/ベタ踏みでエンスト
  • ローマ風建築のSC、揺れる年末 退店続々、困惑広がる:朝日新聞デジタル

    大阪府豊中市の千里ニュータウンの中心部にあり、1972年にできた大型商業施設「セルシー」の半数近い店舗が、年末で閉店する。所有者側は賃貸契約を更新しない姿勢を示しており、来春以降さらに立ち退く店が増える可能性がある。所有者側から事情説明はなく、関係者は困惑している。 セルシーはゼネコンなどが開発し、ローマのコロッセオを模した造りで地下1階、地上6階建て延べ約6万5千平方メートル。当初は映画館もあり、近畿一円からの買い物客でにぎわった。新人歌手の登竜門として知られる屋外ステージの「セルシー広場」では、光GENJIや松浦亜弥も歌った。 現在は衣料品やスーパー、飲店など約100店舗が入っているが、老朽化も進んでいる。 1階フロアの一角では、雑貨店など多くの店が「閉店セール」の紙を掲げる。ある女性客は「セルシー全体を取り壊すのではないかと店の人から聞いて驚いているが、よく分からない。なくなれば不

    ローマ風建築のSC、揺れる年末 退店続々、困惑広がる:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/12/20
    北大阪急行の延伸に合わせて再開発するんじゃなかろうか/あの周辺、建築工事だらけだし