タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (178)

  • Windows 8を快適に使う“7つ道具”――エレコム「M-TC01DB」

    Windows 8を快適に使う“7つ道具”――エレコム「M-TC01DB」:ちょっと気になる入力デバイス(1/2 ページ) ユーザーに身近なキーボードとマウスは、星の数ほど発売されている。その中から、気になる一品を360度チェックする連載。今回はWindows 8のジェスチャー操作に対応したマウスを紹介する。

    Windows 8を快適に使う“7つ道具”――エレコム「M-TC01DB」
    nagabow
    nagabow 2013/01/22
    すけべぇ・・・///
  • KDDI、高速ハンドオーバーの調査で訂正――ドコモのLTE端末も対応

    KDDIの高速ハンドオーバー技術「Optimized Handover」の調査で誤りがあったことが判明。同社は「ドコモはネットワークのみ対応しており端末は対応していない」と案内していたが、ドコモのLTE端末も高速ハンドオーバーに対応していることが分かった。 KDDIは10月25日、高速ハンドオーバー技術「Optimized Handover(オプティマイズドハンドオーバー)」について、同社の調査で誤りがあったことを案内した。 Optimized Handoverは、LTEエリアからLTE圏外の3Gエリアへ高速で切り替えられる技術LTEエリアにいるときに、3G通信を開始するために必要な処理をLTE側であらかじめ行うことで、3Gエリアに移動した場合でも、通信の途切れを最小限に抑えてデータ通信を継続できる。KDDIの代表取締役社長の田中孝司氏は、10月17日の新製品発表会でOptimized

    KDDI、高速ハンドオーバーの調査で訂正――ドコモのLTE端末も対応
    nagabow
    nagabow 2012/10/26
    嘘をつく自由。
  • ツイートの「詳細」からクライアントアプリ表示が消滅 モバイルに続きWebでも

    Twitterに投稿されたツイートが、どんなクライアントアプリから投稿したかが分かる「~から」表示が公式Twitterから消滅した。Display Guidelinesがガイドラインでなく規則になる約半年後には、サードパーティーアプリからも消えることになる。 米TwitterのWebアプリ(www.twitter.com)でツイートを詳細表示にすると表示されていた投稿クライアントの種類が表示されなくなった。米ブログメディアのThe Next Webが8月28日(現地時間)に指摘した。モバイルアプリでは、少し前のバージョンから既にクライアント表示は消えていたが、Webアプリにも適用された。 従来は、下の画像(iOS版公式アプリのバージョン4.3)のように、そのツイートをどんなクライアントアプリから投稿したかが分かるようになっていた。 現在、Webアプリでも、モバイルアプリでも、公式アプリでは

    ツイートの「詳細」からクライアントアプリ表示が消滅 モバイルに続きWebでも
    nagabow
    nagabow 2012/08/29
    超どうでもいいわ。
  • 「iPhoneとiPad持ってない人、人生悔い改めて」――孫社長が講演

    iPhoneiPad持ってない人、人生悔い改めて」――孫社長が講演:SoftBank World 2012 ソフトバンクの孫社長は、iPhoneiPad武士の2の刀になぞらえ、両方を携帯するのが現代の武士たるビジネスパーソンのたしなみだと力説した。 「iPhoneiPad、スマートフォン、どれも持っていないという人は、今日から人生を悔い改めていただきたい」――ソフトバンクの孫正義社長は7月11日、都内で開いた法人向けイベント「SoftBank World 2012」の基調講演で、「過激な言い方」と断りつつもこう呼びかけた。iPhoneiPad武士の小刀と大刀になぞらえ、両方を携帯する“二差し”が現代の武士たるビジネスパーソンのたしなみだと力説。iPhoneiPadを社員全員に支給すると業務効率が劇的にアップするとアピールした。 「iPhoneiPad、片方しか持ってい

    「iPhoneとiPad持ってない人、人生悔い改めて」――孫社長が講演
    nagabow
    nagabow 2012/07/12
    偉そうなことを言う前にクソみたいな企業体質をなんとかしろ。話はそれからだ。
  • 「Twitterのせいで留年しました」――女子大生が語る“ソーシャル依存”

    「わたし、Twitterのせいで留年したんです」――こう話すのは、都内の私立大学に通う平岡美優紀さん(21・仮名)。Twitterのほか、Facebook、Instagram、Pathなど複数のツールを使ってきた平岡さん。今年4月、平岡さんにとって2回目の大学2年生が始まった。 平岡さんがTwitterを始めたのは大学に入学した2010年。それまでもmixiなどのSNSを利用していたが「mixiは高校までの友人たちが中心で、Twitterは大学の知り合いがメイン」と、環境の変化に合わせて使用するSNSを変えてきた。 mixiでは日記などを通じた友人とのコミュニケーションが中心だったが、Twitterでは「電車が人身事故で遅れてる、遅刻決定」「あの先生、今日出欠取った?」「この授業終わったらごはんべよう」「今夜飲みに行くけど誰か来たい人!」――など、自分と直接関係がない情報でも、リアルタイ

    「Twitterのせいで留年しました」――女子大生が語る“ソーシャル依存”
    nagabow
    nagabow 2012/05/18
    人のせいにすんなks
  • ドコモの障害は「笑えない」 通信ひっ迫に「ネチケットが必要」と孫社長

    「ドコモの状況を笑える状態ではない」――ソフトバンクの決算会見で孫正義社長が、NTTドコモの通信障害に関連して、スマートフォンによる通信量増加の状況を説明した。爆発的なトラフィック増に危機感を示し、「全ての電波をオークションにかけるべきではないか」と、電波の有効活用のあり方について持論を述べた。 モバイルネットワークでは「“ネチケット”が必要」 携帯電話最大手としてネットワーク品質に定評のあるドコモが、スマートフォンの通信対策に苦戦している。昨年末から、スマートフォンが行う大量の通信に端を発した障害が複数発生。総務省から行政指導を受ける事態となった。 ソフトバンクの孫氏は「我々も笑える状態ではない」と危機感を示し、スマートフォンによる通信の増加は「業界全体の共通の悩みだ」と説明する。孫氏によれば、同社の携帯電話網の通信量は、1年で2倍のペースで増加しているが、スマートフォンへの移行が進む東

    ドコモの障害は「笑えない」 通信ひっ迫に「ネチケットが必要」と孫社長
    nagabow
    nagabow 2012/02/03
    お前のところの通信回線のほうが笑えないだろwwwwwww
  • 「付加価値があれば確実に買っていただける」――ドコモに聞くdメニュー/dマーケット

    「付加価値があれば確実に買っていただける」――ドコモに聞くdメニュー/dマーケット:移行ではなく発展(2/2 ページ) ―― スマートフォンではどんなジャンルのコンテンツが人気になりそうでしょうか。 前田氏 大きな傾向がどこまで変わっていくかは予想できない部分はありますが、フィーチャーフォンと比べると、リッチさゆえにブレイクするジャンルはいくつかあると思います。動画はその1つです。電子書籍は、コミックはもちろん、文芸や雑誌も、バーチャルにを読んでいる体験を提供できれば、市場が拡大する大きなジャンルになると思います。 ―― 電子書籍は「2Dfacto」を提供し、動画は「Hulu」とも提携しています。これら2つのサービスとdマーケットとの棲み分けはどう考えていますか? 前田氏 HuluはXiタブレットを展開するタイミングで取り組みを始めました。中身は海外コンテンツで、映画よりもドラマが多いで

    「付加価値があれば確実に買っていただける」――ドコモに聞くdメニュー/dマーケット
    nagabow
    nagabow 2011/11/19
    今後はdmenuアプリがプリインストールされるの?入れるか入れないかの選択は出来ないのか?
  • 「電話番号、覚えなくなった」――3日で登録9万人、Twitter通話アプリ「OnSay」にみる通話の未来

    「電話番号、覚えなくなった」――3日で登録9万人、Twitter通話アプリ「OnSay」にみる通話の未来(1/3 ページ) Twitterの相互フォロワーと電話番号不要で通話できるiPhoneアプリ「OnSay」は、配信3日で9万ユーザーを獲得する人気作となった。リリースから2カ月、Androidアプリの配信も決め、さらなるユーザー拡大に開発者らは意気込んでいる。 「番号知らないと電話できないって、不便じゃないですか」 Twitterで相互フォローしている友人や知人と通話ができる、iPhoneアプリ「OnSay」。同アプリをプロデュースした、ライフツービッツのファウンダー 片山崇さんには、そんな素朴な思いがあった。8月31日に公開された同アプリは、WebメディアやTwitterを介して瞬く間に話題となり、リリース3日で9万ユーザーを獲得。予想以上の人気に、片山さんら開発メンバーは手応えを感

    「電話番号、覚えなくなった」――3日で登録9万人、Twitter通話アプリ「OnSay」にみる通話の未来
    nagabow
    nagabow 2011/11/12
    ほほう。これは面白い。
  • 中高年の皆さま、スマートフォンをお使いですか? おじさんの本音

    中高年の皆さま、スマートフォンをお使いですか? おじさんの音:萩原栄幸が斬る! IT時事刻々(1/2 ページ) 今回は55歳の筆者がスマートフォンに感じた「音」を披露したい。その悲哀ぶりを感じ取っていただければ幸いだ。 10月のとあるセミナーにて 10月31日、日スマートフォンセキュリティフォーラムの技術ワーキンググループの月例会で特別講演を務めた。一応、筆者はコアメンバーであり、スマートフォンに関するセキュリティについてさまざまな角度から調査・研究をしている。こう書くと、いかにもスマートフォンについて――「素人ではない」「携帯(ガラケー)より早くメールが打てる」「フリック式入力も慣れている」「構造にめっちゃ詳しい」――と思わせてしまうかもしれない。だがその実態は……。そう、筆者は単なる不器用なおっさんにすぎないのである。 今回はこの正当なテーマ(スマートフォンセキュリティ)に関して

    中高年の皆さま、スマートフォンをお使いですか? おじさんの本音
    nagabow
    nagabow 2011/11/12
    感度か。悪いと思った事は一度もないな。ただ、スムーズ感はiOSに及ばないのは事実だ。しかし、耐えがたいほどの違いではない。無論、機種による為一概にはいえないが。
  • “気持ちよく使える”Android 4.0で「最強のスマホ/タブレットを実現できる」

    “気持ちよく使える”Android 4.0で「最強のスマホ/タブレットを実現できる」:日に特化した工夫も(1/2 ページ) 10月19日にAndroidの新OS「Android 4.0」が発表されて以来、対応端末の「Galaxy Nexus」も含めて大きな話題を集めている。10月25日にグーグルが日のメディア向けにAndroid 4.0を初披露し、ジョン・ラーゲリン氏がアップデート内容や日市場への取り組みなどを説明した。 グーグルが10月25日、Androidの新しいOS「Android 4.0」の記者説明会を開催。Androidグローバルパートナーシップ ディレクターのジョン・ラーゲリン氏が、新OSの主な特徴を説明した。 Android 4.0は、コードネーム「Ice Cream Sandwich(ICS)」で知られる、スマートフォンやタブレット向けの新しいOS。すでに10月19日

    “気持ちよく使える”Android 4.0で「最強のスマホ/タブレットを実現できる」
    nagabow
    nagabow 2011/10/29
    日本好きなのか?この人
  • 公衆無線LANが無料、ブラウザには広告――大日本印刷らが新サービス開始

    大日印刷とコネクトフリーが、無料の公衆無線LANを使ったプッシュ型情報配信サービスを開始する。無線LAN利用者のWeb画面の一部に、無線LAN設置者が好きな情報を表示できる。 大日印刷(DNP)は10月26日、コネクトフリーと共同で、無料の公衆無線LANを使った広告配信サービスを提供開始した。同サービスは、飲店などの無線LAN設置者が、利用者のWebブラウザ上の一部に好きな情報を配信できるもの。導入企業は、顧客に無料の無線LAN環境を提供しつつ、プロモーションも展開できる。サービスの価格は、専用無線LANルータの月額利用料が7500円(初期費用、コンテンツ制作費用は別途)。 コネクトフリーが展開する同様のサービス「connectFree」を、DNPの顧客に販売していくもの。connectFreeの専用ルータに接続した端末でWebサイトを表示すると、「ADバー」とよばれる帯状の情報バー

    公衆無線LANが無料、ブラウザには広告――大日本印刷らが新サービス開始
    nagabow
    nagabow 2011/10/27
    これはよさげ。広告ぐらいで使えるなら良いね。
  • “普通の女性”目線で厳選したスマートフォンアプリ紹介サイト「アプリソムリエ」

    サイト名のアプリソムリエの由来は、1人あたり月に100を超えるスマートフォンアプリケーションを実際にダウンロードし、評価している女性たち、その名も「アプリソムリエ」から。これまで3000以上のアプリをダウンロード・利用してきたというアプリソムリエは、ワインのソムリエのように、便利で使い勝手のいいスマートフォンアプリをお勧めできるだけの豊富な知識を持つという。メンバーは長谷川麻衣さん、石井寛子さん、TOMOさんの3人だが、今後メンバーオーディションなども予定する。 サイトはPC版とスマートフォン対応版が用意されており、アクセスする環境に合わせて最適に表示する。今後は3人のアプリソムリエが日替わりで厳選したアプリを紹介するコーナーのほか、女性目線でのスマートフォン初心者向けコンテンツ、豪華ライター陣による特集記事、新機種情報や機能紹介などのスマートフォンレビューなどを掲載予定だ。

    “普通の女性”目線で厳選したスマートフォンアプリ紹介サイト「アプリソムリエ」
    nagabow
    nagabow 2011/10/15
    普通の女性?え?
  • こだわりは「超高速」 ソフトバンク、下り21Mbps対応のスマートフォン4機種発表

    こだわりは「超高速ネットワーク」――ソフトバンクの孫社長が新製品発表会で高速通信サービス「ULTRA SPEED」対応スマートフォンの投入を発表。4モデルが紹介された。 ソフトバンクモバイルは9月29日、新製品発表会を開催し、同社の携帯電話新ラインアップを発表した。発表会に登壇した孫正義社長は、「超高速ネットワーク」への対応強化を新製品の「こだわり」として紹介。下り最大21Mbpsの高速通信サービス「ULTRA SPEED」に対応したAndroidスマートフォン4機種を投入するとした。 1.5GHzデュアルコアCPUに対応した「AQUOS PHONE 104SH」、1GHzデュアルコアCPU搭載「AQUOS PHONE 102SH」、1320万画素カメラを搭載した「LUMIX Phone 101P」、女性を意識した「HONEY BEE 101K」がULTRA SPEEDに対応する。「新しい

    こだわりは「超高速」 ソフトバンク、下り21Mbps対応のスマートフォン4機種発表
    nagabow
    nagabow 2011/09/29
    どう考えても、現状で21Mなんて出るわけがない。
  • キャリアはスマートフォンによるトラフィック爆発にどう対処していくか

    スマートフォンの急速な普及に伴って、ちょっとしたタイミングでもパケット通信がうまくできず、ストレスを感じる機会が増えた。こうしたトラフィックの爆発に対し、各キャリアはどのような対策を行っているのか。 ネットワークの整備が追いついていない 今に始まったことではないが、山手線で大きな駅に差し掛かると、例えTwitter程度のトラフィックでも、とたんにパケットが流れなくなる。スマートフォンの流行が決定的になってからというもの、人口密集地でのトラフィックには閉口することがしばしばある。 携帯電話事業者にもよる違いもあるが、スマートフォン市場の急速な伸びに対してネットワークの整備が追いついていないことは明白だ。どんなに素晴らしいネットワークを構築した携帯電話事業者でも、狭い場所にたくさんのスマートフォンユーザーが集まれば、破綻は避けられない。 もちろん、そんなことはスマートフォンの導入を始める前から

    キャリアはスマートフォンによるトラフィック爆発にどう対処していくか
    nagabow
    nagabow 2011/09/12
    要は尻拭いは自分でしろって事だ。
  • 大画面がいい、でも片手で操作したい――二律背反に挑戦したパナモバ初のスマートフォン「P-07C」

    ―― まず、端末のコンセプトを教えください。 村氏 P-07Cはパナソニック モバイルとして初めてのスマートフォンで、“女性向けのスマートフォン導入機”を目指して開発しました。もともと、スマートフォンはガジェット好きな人が手に取るアイテムでしたが、2011年に入ってその裾野はかなり広がっていて、今後さらにユーザーが増えるであろう女性層にターゲットを絞りました。あと、弊社はかねてから女性向けのフィーチャーフォン(従来のケータイ)の開発を得意としていたことも、女性をターゲットにした理由の1つですね。 池田氏 企画自体は2010年の3月くらいからスタートしています。実はiPhone 3GSが発売された2009年あたりからスマートフォンの動向をチェックしていて、当時のソフトバンクではiPhoneがかなりのシェアを占めていました。そして、流れを追い続けると、半年間で女性の比率が急激に増えていったん

    大画面がいい、でも片手で操作したい――二律背反に挑戦したパナモバ初のスマートフォン「P-07C」
    nagabow
    nagabow 2011/09/06
    でも、結局両手で使うことになるんじゃね?
  • Microsoft、「Windows 8」のリボンインタフェースを紹介

    Windows 8」では、エクスプローラのツールバーやメニューバーが「Office 2007」と同様のリボンインタフェースに置き換えられる。 米Microsoftは8月29日(現地時間)、次期OS「Windows 8」の「エクスプローラ」でリボンインタフェースを採用すると発表した。開発者向けブログ「Building Windows 8」で詳細を説明している。 リボンインタフェースは、Microsoftが「Office 2007」から採用しているグラフィカルインタフェースで、従来のメニューバーとツールバーを置き換えるものだ。コマンドをタブでグループ化することにより、目的のコマンドが見つけやすいなどのメリットがある。現行OSの「Windows 7」では、「ワードパッド」と「ペイント」にリボンインタフェースが採用されている。 Windows 8のエクスプローラでは、「File」「Home」「S

    Microsoft、「Windows 8」のリボンインタフェースを紹介
    nagabow
    nagabow 2011/08/30
    良いね。俺はリボンインターフェイスが気に入っているからこれは大歓迎だ。
  • 優先順位をつける人は……仕事ができない?

    著者プロフィール:小倉広(おぐら・ひろし) 株式会社フェイスホールディングス 代表取締役社長。 1965年新潟市生まれ。1988年青山学院大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。商品企画、編集記者を経て組織人事コンサルティング室課長。1999年度リクルート社年間最優秀コンサルタント。1999年ソースネクスト株式会社(現東証一部上場)取締役就任、同年常務取締役。 「後でやろう」。そうやっていろんなものを後回しにし、結局やらずに今に至る……といったことはないだろうか? 仕事ができる人は仕事に優先順位をつけない。世の中のセオリーとは違うオグラ流のセオリーをご紹介する。 仕事に優先順位をつけるな 「皆さん、僕が昨日メールで送った『仕事に役立つ日経新聞記事』。もう読みましたか?」と朝礼で話す僕。サッと全員の手が挙がった。と書きたいところだが、実際は……パラ、パラ、パラ。15人ほどの手が五月雨のよ

    優先順位をつける人は……仕事ができない?
    nagabow
    nagabow 2011/08/20
    確かになっとく。ただ、どうしても最優先なものもある。
  • Google、「パンダアップデート」を英語以外にも拡大

    Googleが検索結果向上のために取り組んでいるアルゴリズム変更の対象言語が英語以外にも拡大された。ただし、日語、中国語、韓国語についてはまだテスト段階だ。 米Googleは8月12日(現地時間)、これまで英語のみを対象としていた検索結果向上目的のアルゴリズム変更(Googleは“Panda”アップデートと呼んでいる)の取り組みを、英語以外のほぼすべての言語に適用し始めたことを明らかにした。ただし、日語、中国語、韓国語はまだテスト中で、今回の適用は見送ったという。 このアルゴリズム変更は、SEO目的で内容があまりない、いわゆる“コンテンツファーム”を検索結果の上位に表示させないようにするための取り組み。2月に実施した段階では、英語の検索クエリーの約12%に影響を及ぼしたが、今回の英語以外への適用で影響を受けるのは6~9%になるとGoogleは予測している。 Googleフェローのアミッ

    Google、「パンダアップデート」を英語以外にも拡大
    nagabow
    nagabow 2011/08/15
  • 「スマホってそもそも電話機だよね」からスタート――Windows Phone 7.5で変わること

    Windows Phone 7.5の前身となるOSは「Windows Mobile」だが、両者のコンセプトは大きく異なる。日マイクロソフト 業務執行役員 コンシューマー&パートナーグループ コミュニケーションズ パートナー統括部長の横井伸好氏は「Windows Mobileシリーズは、PDAから派生したPCのコンパニオンデバイスに電話の機能を付けたというもので、昨今の進化したスマートフォンとは位置付けが異なる。そこで、Windows Phone 7以降ではすべてのOSのデザインを見直し、全く新しい潮流として作り上げ、デザイン、機能、UIに必要なものを一から考えた。Windows Mobileとは全く違うもの」と説明する。 Windows Phone 7の対応機種は2010年9月から欧米で11機種が発売され、Windows Phone 7.5では多言語化して日語にも対応。世界初のWin

    「スマホってそもそも電話機だよね」からスタート――Windows Phone 7.5で変わること
    nagabow
    nagabow 2011/08/13
  • 朝から逆算して1日を丸ごと前倒しする

    朝シフトのポイントは、睡眠時間を削るのではなく、起きている時間帯を丸ごと数時間前倒しすること。そのため朝起きる時間から夜寝る時間を逆算し、さらに退社時間を決めます。目標は定時退社にしましょう! 朝シフトは睡眠時間を削って早起きするのではなく、起きている時間帯を丸ごと数時間前倒しすることです。そのため朝起きる時間を決めて、そこから逆算する形で夜寝る時間を決め、さらに退社する時間を決めていきます。 午後10時に寝て早朝5時に起きる生活リズム まずは1日のスタート、起床時間を前倒しするところからいきましょう。 朝の時間をうまく活用しようという話ですから、今よりも数時間早く起きなければいけません。毎朝8時に起床していた人が2時間前倒しすれば6時起き、3時間前倒しすれば5時起きです。正直、辛そうですね。 でも朝起きるのが辛いのは、早朝の5時だからというわけではありません。就寝時間を変えずに5時起きを

    朝から逆算して1日を丸ごと前倒しする
    nagabow
    nagabow 2011/08/06
    10時就寝か。悪くないな。