タグ

iphoneに関するnagabowのブックマーク (84)

  • iPhone vs Androidを総括してみて、そして僕はなぜWindowsPhoneに期待するのか - Thirのノート

    2010年はまさにスマートフォンの年だったといってよいと思う。Xperia*1に始まり、iPhone4で加速し、「未来に行くなら、アンドロイドを持て。」を標語にau軍が攻勢をかけた。各社は「スマートフォン時代」に腰を入れ始め、ついに我々の待ち望んだ未来がやってきたのだ。 ……という具合だったが、個人的には面白くも何ともない一年だった。面白くないのはAndroidの態度である。 あらかじめ言っておくが、私は別にここの機能を取り上げて「ここはiPhoneに軍配が上がるがここではAndroidの勝利だ」などと続けていくつもりはない。ミクロな話ではなく、もっとマクロな話である。そう、設計理念の話だ。これからのスマホOSの理念の話をしようじゃないか。 iPhoneは、僕たちに何を教えたのか。あるいは、僕たちに何を「教え込んだ」のか。それは、「デファクトスタンダードの偉大さ」という一行にすべてを込め

    iPhone vs Androidを総括してみて、そして僕はなぜWindowsPhoneに期待するのか - Thirのノート
    nagabow
    nagabow 2011/01/08
    iPhone以前の端末は下半分がキーボードってのが多くてそれじゃナンセンスだからなくそう!ってのがAppleの考えだよね。それで、キーボードをなくした時にどうしたら使いやすいのかなって考えた結果があれなんでしょ?
  • ニュー粕速報ゆとり : iPhone/touchのホーム画面晒してけ

    iPhone/touchのホーム画面晒してけ 2010年02月16日 22:12 画像ニュー速VIP 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] :2010/02/15(月) 20:11:38.36 ID:swQPJGs50 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] :2010/02/15(月) 20:14:20.19 ID:VMFxUFQ30 >>1 脱獄してうれしいのはわかったから もうちょっとカスタマイズなりしてから晒せよ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [↓] :2010/02/15(月) 20:14:57.09 ID:3jq3wAlu0 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] :2010/02/15(月) 20:17:31.40 ID:lC7LOw8w0 今度は自分のセンスで作ろうとはおもう 5 :以下、

    nagabow
    nagabow 2011/01/07
    いくらiPhoneが素晴らしくてもユーザーが生かせないと意味が無いなって思った。
  • iPhoneからAndroidの乗り換えでカルチャーショックを受けないためのガイド | ライフハッカー・ジャパン

    iPhoneの独壇場だったスマートフォン市場ですが、徐々にAndroidがその存在感を示しています。Androidにちょっとずつ心を奪われはじめている、iPhoneユーザさんもいらっしゃるかもしれませんね。 ご存知のとおり、iPhoneAndroidでは、異なる考え方で設計されているため、その仕組みも操作性も異なります。「iPhoneではカンタンにできるのに、なんでAndroidではできないの?」ということもありますし、逆もまた真なり。 では、実際、iPhoneからAndroidに乗り換える際、何が期待でき、何は期待できず、どんなことに順応していかねばならないのでしょう? こちらでは、iPhoneからAndroidへの乗り換えで「カルチャーショック」を受けないためのポイントを、まとめてみました。 ■Androidに期待できること iPhoneに比べ、Androidに期待できるグッドな機能

    iPhoneからAndroidの乗り換えでカルチャーショックを受けないためのガイド | ライフハッカー・ジャパン
    nagabow
    nagabow 2011/01/06
    なんども言うようにAndroidってのはOSの事だから。iOSとAndroid。iPhoneとAndroid端末。
  • AndroidはiPhoneに対抗するべきではない

    2010年1月から、審査会が開かれた12月中旬までに発売されたスマートフォンを一堂に会し、2010年を代表するスマートフォン、「スマートフォンオブザイヤー2010」を選出した。そのプロセスで交わされた議論と提言をお届けする。 2007年に米Appleが発表した「iPhone」が、モバイル業界に衝撃とともに受け入れられてから3年――。2010年は「iPhone 3G」「iPhone 3GS」「iPhone 4」と世代を重ねるごとに進化するiPhoneに追いつけ、追い越せと言わんばかりに、Android搭載端末を中心に多数のスマートフォンが登場した。まさに「日でのスマートフォン元年」といっても過言ではないだろう。 そんな2010年を振り返り、「スマートフォンオブザイヤー2010」を選定すべく、アスキー総合研究所 所長の遠藤諭氏、慶應義塾大学大学院 政策メディア研究科 特別招聘教授の夏野剛氏、

    AndroidはiPhoneに対抗するべきではない
    nagabow
    nagabow 2011/01/04
    有機ELがそれほど良くないと"思っている"想像で語るのはやめてほしい。おそらく初期設定で使っているんだ。外でどうしても見にくいなら、100%にすれば良い。問題なく見れる。
  • iPhoneユーザがGALAXY Sと過ごした7日間をまとめてみました - もとまか日記

    去年の年末に、私もAndroidユーザになりました。 GALAXY S購入記念!GALAXY S関連情報をまとめてみました あれから7日間ほど使ってみての感想を、iPhoneユーザ的な視点で書いてみようと思います。単純な比較ではなく、iPhoneユーザがAndroidを使った時にどう感じるのか、的な意味の内容になったと思います。 GALAXY S使用時の前提条件 まず、多くの方とは使用環境が異なるかも?なので、前提条件を明記しておきます。・3Gは使わない。・電話使わない。・iモード使わない。・spモード未契約。 Wi-Fiのみで運用するという、いわゆるiPod touch的な使い方になります。 初日(購入日)は設定と不明点の洗い出し(結果的に) 購入初日。まずはFOMAカードを抜いた。完全Wi-Fi運用とするため、これ大事です。元々こういう、iPod touch的な端末が欲しかったんですが

    nagabow
    nagabow 2011/01/04
    じゃあ、はじめからiPod touchにすればよくね?巧妙なアンチ銀河にみえてしかたない。
  • 一台のWindowsパソコンで複数のiPhone/iPodを管理する方法 | フリーソフトラボ.com

    私的なことですが、前回の記事で第6世代iPod nanoの購入レビューを書き、すでに持っていたiPod touchと併せて2台のiPodを使うことになりました。その際に、一台のPCで複数のiPodを管理する方法を少し調べてみたので、今回はその方法を備忘録的にエントリーしておきたいと思います。 一般的に、一台のPCにインストールされたiTunes上で管理できるiPhone/iPodは1つだけですが、2つ以上持っている場合、母艦となるPCを複数台用意するよりも一台のPCでいくつも運用できた方が管理は圧倒的に楽になるはず。 公式サイトの解説によると、これを実現するには「Windowsのログインユーザーアカウントを使い分ける」「各iPod用にiTunesのプレイリストを作成する」「各iPod用に複数のライブラリを用意する」の3通りの方法があるようですが、ここでは一番手軽に実行できて管理も楽そうな3

    一台のWindowsパソコンで複数のiPhone/iPodを管理する方法 | フリーソフトラボ.com
  • iPhoneとAndroidの比較

    iPhoneとアンドロイドはどう違うのでしょうか?スマホでもiPhoneとアンドロイドでは得意、不得意があり、できることと出来ないことがあります。画像を交えて詳しく解説しています。 HOME About this site Mail 最終更新日 2021-01-10 00:19 iPhoneとアンドロイドを20台以上購入してきた私が、どのサイトでも紹介していないようなマニアックな違いや比較を紹介してみたいと思います。 Sponsored Link 目次 iPhoneとアンドロイドとスマホの違い iPhoneとアンドロイドの違いの早見表 大きな違い マスクをして顔認証が出来るか LINEの通知の違い🍏 ケースの種類の多さ🍏 スリープ中も画面表示🐸 販売価格の比較🐸 顔認証の比較🤝 メール通知の比較🍏 電子マネー(おサイフケータイ・Apple Pay)の比較 MicroSDカードが

    iPhoneとAndroidの比較
    nagabow
    nagabow 2011/01/02
    解像度が高くてもいっぱいいっぱいで動作しているようじゃ無意味。GALAXYは解像度がiPhoneよりも低いがその分処理に余裕がある。そもそも、GALAXYのグラフィック性能がiPhoneよりも高いってのもあるが。
  • アプリ購入総額6万円を超える中から厳選した私のiPhoneレギュラーアプリ50+α - iPhoneとiMacと自分と...

    使用アプリは「より」少なく 2010年もいよいよ大晦日というところで、今回で5回目となるiPhoneのホーム画面公開エントリー。 初めてiPhoneを手に入れてから1年8ヶ月ほど過ぎ、以前は100個使っていたアプリも回数を重ねるに連れて少なくなっていることに気付きます。以下、これまでのまとめエントリーです。 [2012.12.29 追記] iPhoneを3年半使ったおすすめアプリまとめをUPしています。より新しいアプリになっていますので、そちらもご覧ください。 (第1回) 読書の秋。欲の秋。iPhoneの秋!2009年秋のスタメンアプリ発表! (第2回) iPhone使用歴8ヶ月のホーム画面公開!100個のスタメンアプリ (第3回) iPhoneを買ってそろそろ1年経つのでまとめ。(アプリ編) (第4回) iPhone4入手後に使ってる60個くらいのアプリのまとめ (第5回) 当記事 (

    アプリ購入総額6万円を超える中から厳選した私のiPhoneレギュラーアプリ50+α - iPhoneとiMacと自分と...
    nagabow
    nagabow 2011/01/01
    なんか、スマホの記事ってこういうのばかりでつまんないね。誰が何を使っていようと正直どうでもいい。しかし、暇つぶしには最適。
  • iPhone OS 4.0のマルチタスク機能の完成度がかなり気になる:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ

    新機能の中で、なんといっても目玉なのはマルチタスクだろう。とはいえ、私はマルチタスクは、iPhoneには不要派だ。いまのシングルタスクで切り替える方法で、なんらiPhoneは不便ではないと思っている。まあ、画面の大きなiPadはちょっと微妙だけど。 そもそもなぜマルチタスクに懐疑的かと言うと、かつてのWindows Mobile 5.0とかで端末を利用していた際の、マルチタスクの使いにくさが悪印象とし強くて植え付けられているからだ。当時は、いくつかプログラムを立ち上げていくとどんどんプロセスが溜まってしまい、どんどん端末の挙動が不審になるというもの。で、タスクマネージャをときどき立ち上げて、不要なプロセスをそこから終了させる必要があった。そもそも、アプリに終了の機能がなく、プロセスが溜まるようになっていたのが自分では信じられない思いだった。 タスクマネージャでプロセスを終了させても、動きが

    iPhone OS 4.0のマルチタスク機能の完成度がかなり気になる:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ
    nagabow
    nagabow 2010/12/30
    いつの時代の端末とくらべてんだ・・w
  • 「iPhoneの完成度」を改めて感じさせられた2010年

    iPhoneの完成度」を改めて感じさせられた2010年:ITmediaスタッフが選ぶ、2010年の“注目ケータイ&トピック”(ライター神尾編)(1/2 ページ) スマートフォンの話題が、専門誌だけでなく一般メディアでも広く取り上げられた2010年。特にAndroid OSを搭載した端末が多数登場し、大いに盛り上がったが、そのいずれも、まだiPhone 4を超えるものはなかったように思う。 2010年は“スマートフォン”の話題に終始した1年だった。 足下の販売市場を見れば、従来型のケータイもしっかりと売れてはいたものの、スマートフォンに一般ユーザー層の目が向き始めており、新たなサービスやビジネスもスマートフォンを中心に動くことが多かった。2010年は従来型のケータイにとって「終わりの始まり」であり、スマートフォンにとっては「始まりの終わり」といってもよい1年だったと思う。 そして2010年

    「iPhoneの完成度」を改めて感じさせられた2010年
    nagabow
    nagabow 2010/12/30
    iPhoneで初めてスマホを知ったような印象を受けた。てか、IS03に手応えって(笑)
  • iPhoneやiPadを使わせると幼児の発育には深刻な影響がある? 賛否をめぐって大激論!

    iPhoneiPadを使わせると幼児の発育には深刻な影響がある? 賛否をめぐって大激論!2010.12.25 18:0021,955 すでにiPhoneiPad中毒の子どもたちだって増加中... 子どもは風の子なんだから、ゲームばっかりしてないで外で元気に遊んできなさい! そう何度も親から言われて育ってきたギズ読者の皆さまも多いと思いますが、最近の子どもたちは、この使い過ぎで叱られる対象がiPhoneiPadに変化してきてるみたいですよ。時代も進んだものですよね。 まだ幼稚園にも行っていない子どもたちがiPhoneを1日数時間はいじっているだなんてごくごく普通という家庭も少なくないようでして、おまけに最近の傾向といたしまして、それがなにか悪いことなの? ウチの子はiPhoneでもiPadでも使いこなせる天才児なのよって、毎日何時間もはまっている子どもたちをベタ誉めする親まで出てきてる

    iPhoneやiPadを使わせると幼児の発育には深刻な影響がある? 賛否をめぐって大激論!
    nagabow
    nagabow 2010/12/26
    良い影響がある場合もあれば逆もある。ツールというものは使い方次第なのだ。
  • 「iPhoneでFlash動画再生できる」SkyfireアプリにiPad版 日本でも発売

    モバイルブラウザメーカーSkyfire Labsが、iPadでFlash動画を再生できるアプリ「Skyfire for iPad」を公開した。各国のApp Storeで販売されており、日では600円で購入可能だ。 同アプリは、Flashに対応していないiPadでも、Flash動画を再生できる機能を持つ。Flash動画をSkyfireのサーバで自動的に変換して、iPadで再生できるようにするという仕組みだ(対象は動画のみで、Flashアプリには適用されない)。 このほか、FacebookやTwitterのフィードやプロフィールなどを簡単に閲覧できる「QuickView」、Facebookのフィードをフィルタリングする「Fireplace」フィードリーダーなどの機能も備える。 iPhone向けのSkyfireアプリは11月にリリースされ、一時「売り切れ」になるほどの人気を博した。iPhone

    「iPhoneでFlash動画再生できる」SkyfireアプリにiPad版 日本でも発売
    nagabow
    nagabow 2010/12/25
    え?お金取るの?ってのが第一印象。Android2.2ならお金を用意しなくてもフラッシュコンテンツを楽しめる。
  • HTML5とCSS3を使ってスマートフォン向けサイトを構築 - iPhone版Yahoo!JAPANトップの開発事例紹介

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

  • YouTube - Table Connect for iPhone

    You wanted it - WE BUILT IT FOR REAL! https://tableconnect.net/

    YouTube - Table Connect for iPhone
  • iOSの分断化がよ〜くわかる写真 - masayang's diary

    Engadget: Android の分断化問題がよく分かる一枚の写真 (あほくさいので略) 開発者は別にして、一人で何台もAndroid携帯を保有する人はいないでしょ。なので、ボタン配置で悩むのってのは機種変更の時くらいではなかろうか。むしろ重視したいのは「同じハードの上で走るアプリケーションの操作一貫性」なわけでしょ。 で、iPhone/iPadでケチつけたいのはまさにそこなんよね。 YouTube →Shareボタンがあるので押してみる。 →メールでリンクを送る、ことしかできない。 Bloomberg →この矢印がついたアイコンを押すと... →メールでリンクを送る、ことしかできない。 Telegraph →共有機能はない。というか、見つけることができない。 Reuters News Pro →矢印アイコンを押すと... →メール、Twitter、Facebookで共有できるよ、とい

    iOSの分断化がよ〜くわかる写真 - masayang's diary
    nagabow
    nagabow 2010/12/13
    これはこれは素晴らしいUIだ。たまげたなぁ!
  • AndroidがiPhoneに勝てない点

    AndroidiPhoneに構造的に勝つのが難しい点がある。その点と比較すると、タッチパネルのレスポンスなどのユーザビリティや、アプリケーションの数、ハードウェアの薄さや、バッテリー持続時間などは表面的な優劣でしかない。 iPhoneAndroidに対して持つ最大の長所は、アプリケーションの実行速度の速さとメモリ消費量の少なさだ。これは、iPhone(iOS)の開発言語であるObjective Cがネイティブ・コードを生成する特性に依存するため、もっと質的な違いとなる。 1. AndroidJavaの亜種を用いる Androidの開発言語は、大雑把に言うとJavaだ。Java SEのサブセットで作成されたバイト・コードを、Dalvik仮想マシン用のバイト・コードに変換して使う。やや変則的な構成になっているのは、SUNに支払うJavaのライセンス料を節約したかったとも、モバイル機器向

    AndroidがiPhoneに勝てない点
    nagabow
    nagabow 2010/12/12
    アプリケーションの実行速度やメモリ消費量がiOSよりも多いのは確かだろう。でも、アプリケーションが耐え難いほど遅いとは思わないんだよなぁ。メモリは食うけど。
  • 「Appleと戦うにはガラケーをAndroid化すべき」――夏野氏が考える日本携帯の“再生案”

    Appleと戦うにはガラケーをAndroid化すべき」――夏野氏が考える日携帯の“再生案”:mobidec2010(1/2 ページ) iPhoneを初めとするスマートフォンの台頭で、日のケータイビジネスは大きな過渡期に入りつつある。かつてNTTドコモに在籍し、iモードやおサイフケータイなど歴史に残るサービスを世に送り出した夏野剛氏は、日の携帯業界の現状をどのようにみているのだろうか。現在は慶應義塾大学大学院 政策メディア研究科 特別招聘教授として活動している同氏が、「モバイル日再起動のために~黒船VSガラケー論を超えて」というテーマでmobidec2010の基調講演に登壇。これまでの携帯市場の歴史を振り返るとともに、通信事業者、メーカー、CP(コンテンツプロバイダー)が「今何をすべきか」を語った。 2000年代前半の携帯業界は黄金期だった 夏野氏によると、1999年にiモードが誕

    「Appleと戦うにはガラケーをAndroid化すべき」――夏野氏が考える日本携帯の“再生案”
    nagabow
    nagabow 2010/11/30
    何でもいいけど、スマートフォンがもっと浸透していったら素敵だなって思う。既存のコンテンツは利用できないけどそれよりも遥かに素晴らしい物があるのだし。
  • IS03とiPhoneの比較(主観) - 朝ごはんいらない

    徐々に魅力を感じてきた・・ KDDIが発表したIS03の情報が日が経ち増えてきたように感じる。 そこで見ると魅力を感じるのは私だけであろうか。 モバイルSuicaを使いたい私にとって、おサイフケータイは魅力的! これからスマートフォンに替えたいauユーザにとっては、 スマートフォンの垣根がぐっと下がったのではないだろうか? だが、元auユーザで現iPhoneユーザの私の感想では、iPhoneの方が魅力的とまだ感じている。 それには以下の理由がある。注!)あくまで個人的な意見。 ガラケーの機能を踏襲しているが、無くても日常に支障は無い。 ワンセグ:それほど見ない。auの方で見れるが持ち歩いたりしてない。 赤外線:頻繁に使わない。iPhoneQRコードを使った代替アプリすら起動したことが無い。 EZナビウォークはGoogleマップで十分。 LISMOよりiPod。PCのLISMOは重い。操作

    IS03とiPhoneの比較(主観) - 朝ごはんいらない
    nagabow
    nagabow 2010/11/28
    Galaxy使いとしても概ね同意。ワンセグもICも無くても困らん。赤外線はあれば便利程度。新学期や入社時の時ぐらいだろう困るのは。Google大好きなのでGoogleMapで十分どころか満足。LISMO!はしらん。iPod大好き。
  • 慶大、iPhoneの画面に「棒を挿入」できる感覚が味わえるデバイスを開発(動画)

    慶大、iPhoneの画面に「棒を挿入」できる感覚が味わえるデバイスを開発(動画)2010.11.18 17:005,305 KMD(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)のロボティックライフプロジェクトチームが開発した「ImpAct」は、iPhoneなどのタッチパネル付きディスプレイに表示された物体を直接的に操作し、フィードバックを得ることのできるペン型デバイスです。 ユーザにあたかもペンが画面を突き抜けたかのように感じさせることも出来ます。例えば障子に穴を空けるあの感覚をiPhoneでも味わえるのです。これなら無性に障子へ穴を開けたい衝動に駆られても、障子の張り替えを気にせずとってもエコに欲求を満たせますね。 僕のような浅はか者には「棒を挿したり抜いたりする感覚」を味わえるとなれば、エロ利用しか思いつきませんけれども、アイデア次第で色々と面白いことが出来そうです。 バーチャルな世界に

    慶大、iPhoneの画面に「棒を挿入」できる感覚が味わえるデバイスを開発(動画)
    nagabow
    nagabow 2010/11/28
    ゴクリ・・・
  • ドコモからGmailにメールを送ると「音符」の絵文字が「うんこ」になる - 強火で進め

    TwitterでドコモからGmailに音符の絵文字メールを送ると「うんこ」に変換されるとの情報を聞き、「またまた、そりゃないでしょ?」って思って検証してみました。 ドコモの携帯で確認したところ音符はいくつか有るみたいなので「絵文字の音符」「絵文字の音符3つバージョン」「絵文字じゃない通常フォントの音符」の3つとも書いて送ってみました。 結果はこちら 問題なくちゃんとドコモで表示したものと同じものが表示されました。「Google絵文字をUnicodeに取り入れようとして動いていたりするし、そんな誤変換しないよな?デマだったか?もしかして釣られた?」と思ったのですが念のため、iPhoneでGmailを表示してみました。 結果はこちら うんこ!!うんこ出ました!! iPhoneでGmailのメールを見ると変換されるみたいです。「絵文字の音符3つバージョン」もチューリップに変わってます。ドコモか

    ドコモからGmailにメールを送ると「音符」の絵文字が「うんこ」になる - 強火で進め
    nagabow
    nagabow 2010/11/28
    クソワロタw