タグ

2009年4月15日のブックマーク (18件)

  • 北海道を落とすとどう跳ねるのか? - てっく煮ブログ

    北海道を落としたらどうなるんだろう? 少し気になったので調べてみました。START をクリックすると確認できます。北海道以外も確認できるので、しばらく待って気になる都道府県が登場するのを待つとよいかもしれません。最後の鹿児島と沖縄は圧巻です。よつ葉バター1缶ジャンル: 品・スイーツ > チーズ・乳製品 > バター > その他ショップ: 北海道お土産探検隊価格: 593円

  • エラーが発生しました。

    Record China

  • エラーが発生しました。

    Record China

  • エラーが発生しました。

    Record China

  • 研究は失敗するのが当たり前 - 発声練習

    私のボスが最近言った言葉「研究は失敗するのが当たり前。たくさんの失敗の中からたまに成功が見つかる。」 はてな匿名ダイアリー:毎日死ぬことばかり考えている僕のような人間が自殺するんだと思うを書いた人は専門家の助力が必要だよ。大学院生なら大学の保健センター、会社なら産業医のところへすぐに行きましょうよ。 追記 この書き方だと「研究」という行為自体が失敗するように思えてしまうので訂正。ハーバード大学医学部留学・独立日記:常に暫定的な答えがあると考えた方が生きやすいとハーバード大学医学部留学・独立日記:暫定的な答えとしての納得解は言葉のイノベーションでかかれているとおり、まず、仮説をたて、その仮説に基づいて情報を収集し、次に仮説を検証するという行為を繰り返してちょっとずつ前進するのが研究行為の通例です。 「失敗するのが当たり前」はこの「仮説をたて、その仮説に基づいて情報を収集し、次に仮説を検証する

    研究は失敗するのが当たり前 - 発声練習
    nagaichi
    nagaichi 2009/04/15
    歴史的に言い換えるとね、厖大なトライ・アンド・エラーのすえに、現在の僕らの社会のあらゆる蓄積があるんだよ。個人的には長い目でみて焦らないことだと思うし、社会的には長いスパンで支える体制が必要だろう。
  • それじゃ便乗して民族学校通ってた在日もちょっと書いてみるか。追記

    http://anond.hatelabo.jp/20090414170900 強い人だなあと思った。ご結婚おめでとうございます。お幸せに。 よい文章だったのでちょっと便乗して書いてみようかなと思う。 読み返してみたら元増田に較べてグダグダな上に人間的にもよわっちいなと思ったけど在日にも色んなのがいるって記録になってくれたらなと。 私は中学校までチマチョゴリ着て電車乗って学校通ってたよ。貧乏ではあったけど父が民族の理想に燃える人だったので朝鮮学校に通ってた。 父親は総連系の(革命家に憧れ、結局今はもう精神的にボロボロな)活動家で、母は20代の時に民族意識に目覚めて名を名乗るようになった(父親の稼ぎが悪すぎて苦労ばっかりしてきた)飲店経営者、でもって娘はちょっと半端なオタクでサヨクというそんな一家です。 父は拉致問題発覚した時は気で沈み込んでものすごいショック受けてた。母は「ありうるな

    それじゃ便乗して民族学校通ってた在日もちょっと書いてみるか。追記
  • 中国経済、回復の兆しは本物か  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年4月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 国営銀行システムが資金の大部分を拠出する中国の景気刺激策を受け、中国経済が回復し始めたことを示す兆候がいくつか見えてきた。中国政府は4月16日に今年第1四半期のGDP(国内総生産)成長率が6~7%だったと発表する見通しだ。 だが有力者の間では、経済成長の減速との戦いにおいて、中国政府の勝利を宣言するのはまだ早いとの声が上がっている。 先週末、温家宝首相は、景気回復の兆しを示す指標――銀行貸し出し、工業生産、そして予想よりよかった貿易統計――を称賛した。だが一方で、中国経済は「非常に大きな難題」に直面していると警告している。 過去10年間にわたる中国の経済成長の原動力は輸出と不動産市場だった。経済が過熱し始めた2003年以降は、特にその傾向が著しかった。3月の輸出は前年比17.1%減少した。大幅な減少ではあるが、2月実績(25

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    27年ぶりのYUKIライブ 2024/8/11。僕は埼玉の戸田市文化会館で行われた”YUKI concert tour “SUPER SLITS” 2024”に参加した。前にYUKIの歌声を聴いたのは1997/05/27の代々木第一体育館。実に27年の歳月が経ってしまった。 なぜそんなに間が空いたのか。なぜ、それでも参加しようと思ったのか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nagaichi
    nagaichi 2009/04/15
    過ちて改めざる、これを過ちという。
  • 世界の絶景100選を一気に見る動画 - 地球はすごい!明日の地球 自然 動物 風景の動画や写真

    『地球はすごい!明日の地球』へようこそ。テーマは『地球』。自然科学、環境、野生動物、生き物、史跡、遺跡、人、世界遺産などなど、なんでもありといえばなんでもありですが、地球の風景や生命の素晴らしさを発見、動画や写真で紹介していきます。ビバ!地球。

  • 通名といえば沖縄暮らしで知ったのだが - finalventの日記

    明治時代のころ姓を整理ちゃっているのがある。池宮城秀意などは残ってるけど、池宮さんになっているのもある。 嘉手納さんで、嘉納さんとかもあった。ちなみに嘉納治五郎は内地の人。 東門さんは読みを変えたようで、伝統的には「あがりじょう」 あと、氏族名と地域での名称を整理しちゃったりもあった。氏族のほうは、あれ、中国や朝鮮と同じ。 「新城」とか「城」など逆に整理がつかなくていて、今のウチナーンチュでも、字面からは読みがわからない。 一種の創始改名ともいえるんじゃないかと思うが、研究を見たことはない。 さらに、ほえっと思ったのは、東門さんじゃないけど、名のほうも親は音読みしているのに、なんとなく通常は訓読みでナイチャーみたいになっている人が多かった。あれ、吉隆明を、「りゅうめい」と俗称するのの逆みたいな。戸籍はどうなっているのかよくわからない。戦後にいろいろあったようだ。というか、72年復帰なので

    通名といえば沖縄暮らしで知ったのだが - finalventの日記
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

  • 遣唐使船、原寸大で復元へ…奈良「平城遷都1300年祭」 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2010年に奈良県で開催される「平城遷都1300年祭」の事業計画案が14日、発表された。 奈良国立博物館(奈良市)の特別展「遣唐使展」(読売新聞大阪社など主催)などが開かれ、主会場の平城宮跡(奈良市)近くの展示施設「平城京歴史館」北側では、原寸大で復元する遣唐使船を展示する。 遣唐使展は同年4月3日~6月20日に開催。遣唐使の様子を描いた絵巻や、中国・唐の影響を受けて日で作られた仏像など約220点を展示し、日中交流の歴史を紹介する。 復元する遣唐使船は、船長約30メートル、幅約10メートル、帆を含めた高さは約15メートルで、製作費は約2億円。 このほか、貴重な仏像や建造物を公開する「大和路秘宝・秘仏特別開帳」もある。

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904141830

  • ソ連崩壊前後の民衆たちの様子(1989〜1993)

    ソ連が崩壊していった理由としては、経済的要因、政治的要因、民族的要因の3つが複雑に絡み合い、そこにチェルノブイリ原発事故などが重なり、アメリカ合衆国に匹敵する超大国として69年間続いたソビエト連邦が独立国家共同体(CIS)に取って代わられ、その国家格を失ったという、歴史的にも大きい事件なわけですが(ソ連崩壊 - Wikipedia)、かつて、自由や民主主義が完全に抑圧され「労働者の祖国」とまで呼ばれたソ連の国民たちは、体制が崩壊していったこの時期どのような暮らしぶりをしていたのかがわかる写真が公開されていたようなので、紹介してみることにします。 時はそう、日がバブル景気に踊る頃です。

    ソ連崩壊前後の民衆たちの様子(1989〜1993)
    nagaichi
    nagaichi 2009/04/15
    それでも地球は回ってる、もといそれでも人民は生きている。
  • kousyoublog.jp

    This domain may be for sale!

  • こんにちは!こんにちは!帰化手続き中の在日です!

    帰化手続きって超面倒だよ。面倒というより、それぞれの書類の請求にかかる時間が長くて((2ヶ月~半年))まちまちな上、役所の都合で大幅に遅れて前回取得した書類がパーになったりして、手数料と時間だけが消えていく。更に帰化は親戚に前科者がいたりするとすんごい難しくなる。どうしようもないクズで親からも勘当され、親戚中からも縁を切られた親戚のクズが最近窃盗を働いたらしく、見通しが辛くなってきて涙目。しかも在日の戸籍って扱いがアバウト過ぎて書類請求する段階になって戸籍になっていた籍地がなくなっていてサァ大変なんてこともザラ。つか、自分がそうなんだけどねwwwwwwwwwwwwwワラエナスwwwwwwwwwwwwwwwww自分で全部やろうと思うとその辺でまずつまづく。で、行政書士にお金出して頼むと30万弱はかかる。この不況の御時世に30万は出したくない。月の費に直すと10か月分。出すくらいなら旦那さ

  • 中原逐鹿の旅7日間 洛陽 - 博客 金烏工房

    前回から間が空きましたが、河南省の旅3日目です。この日は長距離バスに乗って鄭州から日帰りで洛陽へと向かいます。洛陽に着いてまずはタクシーに乗り、王城公園と公園に隣接する洛陽博物館へと向かいます。タクシーの運ちゃんは「洛陽博物館?あそこは小さくて大した物も無いよ。博物館ならそれよりもっと面白い所があるぜ」と言うものの、とある予感があった私はスッパリとこれを無視。 まずは王城公園に到着。運ちゃんに「この次は白馬寺に行きたい」と言うと、王城公園と博物館を見終わるまで待っていてくれることに。何となくタクシーをチャーターした状態になったようです。 この王城公園ですが、文献によると西周の成王の時代にこの辺り一帯に王都のひとつとして成周(洛邑)が建設され、平王の代にはここを正式な都とするようになります。(すなわち周の東遷。)敬王の代には更に後の漢魏故城(すなわち後漢から北魏の時代にかけて洛陽が置かれた場

    中原逐鹿の旅7日間 洛陽 - 博客 金烏工房
    nagaichi
    nagaichi 2009/04/15
    うおお、洛陽古墓博物館行きてえ。白馬寺行きてえ。
  • 新出土資料は語る/諸子百家(湯浅邦弘) - 見もの・読みもの日記

    ○湯浅邦弘『諸子百家:儒家・墨家・道家・法家・兵家』(中公新書) 中央公論新社 2009.3 近年、近代中国史の面白さにすっかりハマった感があるが、もともと私は古代哲学や古代文学から、中国びいきになったのである。書の標題を見たときは、ほのかな懐かしさを感じて手に取った。書は、副題のとおり、儒家(孔子、孟子)・墨家(墨子)・道家(老子・荘子)・法家(韓非子)・兵家(孫子)の思想を解説したもの。興味深いのは、近年の考古学的発見と研究の成果が、多数紹介されている点だ。 私が中国の古代哲学に興味を持った頃、それはもちろん1970年代以降の話だが、当時、気軽に手に取れたは、吉川幸次郎とか金谷治とか「大家」の校註で、20世紀の初め、敦煌で発見された古写の衝撃が「最新」の話題だった。 ところが、1970年代以降、中国では「まとまった古代文献がほぼ完全な姿」で出土するという発見が相つぐ。代表的なも

    新出土資料は語る/諸子百家(湯浅邦弘) - 見もの・読みもの日記
    nagaichi
    nagaichi 2009/04/15
    買ったので、あとで読む。