タグ

2011年2月14日のブックマーク (16件)

  • 100年前の写真 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年02月14日15:38 トリビア・雑学 コメント( 0 ) 100年前の写真 1: ポポル(長野県):2011/02/14(月) 13:16:00.38 ID:xChWwETP0 100年前の世界写した写真展 100年ほど前に、フランスの実業家が世界各地にカメラマンを派遣し人々の様子を記録した 写真の展示会が、横浜市で開かれています。 この写真展は、神奈川県とフランスのオードセーヌ県との交流事業として開かれています。 展示されているのは写真や映像260点あまりで、いずれも100年ほど前にフランスの実業 家アルベール・カーンが、平和を願っておよそ60か国に派遣したカメラマンが撮影したもの です。 当時最先端だったカラー写真の技術を使って人々の様子が記録されています。 このうち1912年に京都で撮影された写真は、鮮やかな赤の着物を着て演じられる能の様 子や、着物姿の女性たちが庭でポー

  • 日本郵便、数千人を雇止めへ - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    47ニュースから備忘的に。 大幅赤字に陥っている日郵政グループの郵便事業会社(日郵便)が、収支改善策の一環で、郵便物の配達や仕分けなどを担う全国約16万人の非正規社員の一部に対し、3月末で切れる契約を更新せず雇い止めとする方針であることが12日、分かった。同社は雇い止めの人数は明らかにしていないが、数千人規模になる可能性がある。 日郵便は郵政民営化見直しの一環で昨年12月、非正規社員の約6500人を正社員化したばかり。労働組合関係者は「3カ月もたたないうちに人事方針が一変し、現場が混乱して業務に支障が出る恐れがある」と反発している。 日郵便は現在、非正規社員を対象に希望退職を募集。近く支店の人員状況や勤務成績などを踏まえ、従業員との面談を開始。4月以降の勤務について日数や時間の短縮を求め、応じられない場合などは3月末で契約を打ち切る方針を伝える。 日郵便の2010年9月中間決算は

    日本郵便、数千人を雇止めへ - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
  • なるほドリ:仏教教団が多くの「派閥」に分かれているのはなぜ? /京都 - 毎日jp(毎日新聞)

    歴史的経緯の違いも 互いを尊重し切磋琢磨を なるほドリ 一口に仏教といってもたくさん宗派があるね。みんなで仲良く布教すればいいのに、なんで一緒に活動をしないの? 記者 お釈迦(しゃか)様の教えは、異なる者に寛大であれというもの。いろんな教えがあっていい。さらに、信心の方法も一つじゃない。山岳修行をする、座禅を組む、精進料理べる、念仏を唱える、仏像に手を合わせる……。自分の好みに合う、生活上無理のない方法を取ればいいのではないでしょうか。 Q 例えば、親鸞を宗祖とする浄土真宗は、同じ教えなのに10派以上にも分かれているね。 A 歴史的経緯の違いもあります。徳川家康の後押しで東西願寺に二分されたのは、織田信長にも徹底抗戦した一向宗の力を割くためともいわれています。 Q 昔から、宗派間でいがみ合ってきたのかな? A 江戸時代の僧侶、安楽庵策伝が書き、落語のネタにもなった「醒睡笑(せいす

  • 非正規社員の雇い止めも飛び出した「再国有化」日本郵政「営業赤字」転落の実態(髙橋 洋一) @gendai_biz

    郵政グループの郵便事業会社(JP日郵便)がガタガタだ。2007年10月の民営化以降、日郵便の経営は順調だったが、民主党への政権交代による経営陣の入れ替えなどで2009年10月から収益力が急落した。さらには非正規職員の正規化を行いながら、新規採用は中止などと雇用政策が右に左に大きく揺れ動き、ついに、非正規職員の雇い止めまでになっている。 日郵便は、15万人超の非正規社員の一部について、今年3月末に切れる契約を更新しない「雇い止め」を全店規模で実施すると報じられている。その規模は2000人程度のようだ。その理由は業績悪化である。 そもそも日郵便は、当時の亀井静香金融担当相の鶴の一声で非正規雇用の正社員化も進め、昨年12月、非正規社員約6500人を正社員に登用した。その一方で、今回の非正規雇用の雇い止めや、2012年度の新規採用の中止もしているのである。 このやり方は、国家公務員の採

    非正規社員の雇い止めも飛び出した「再国有化」日本郵政「営業赤字」転落の実態(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • 弾公害よ「地雷」を踏んでいるのはお前だ。恥を知れ大馬鹿者が!! - 消毒しましょ!

    404 Blog Not Found:表現とは、地雷である。踏んだら確かに傷つくし、どう傷つくかは地雷とあなた次第。しかしそこに踏み入れなければ、何も起きない。だから表現規制を表現そのものを消すのではなく、「ここは地雷原です」という表示というメタ表現でやろうというのは一理ある。少なくとも地雷を全て撤去しろというよりは効果が見込めそうではある。(中略) 問題は、「ここは地雷原です」という警告がそんなに簡単に書けるかということだ。そしてそれを書くにあたって、地雷を踏まずに書けるのかということだ。 これはもう紛うことなき強姦推奨、猪瀬東のTweetをこのような下劣な言い換えによって捻じ曲げる行為は言語道断である。ここには幾つものまやかしがある。書いた人がそれに気付いてさえいない点が最低最悪だ。表現規制に対象となった作品は「地雷」などではない。それは明示された攻撃に他ならない。地雷を踏むという行

    弾公害よ「地雷」を踏んでいるのはお前だ。恥を知れ大馬鹿者が!! - 消毒しましょ!
  • 『魔法少女まどか☆マギカ』~ボクと契約して魔法少女になってよ

    【魔法少女大系】 「諦めたら、それまでだ。でも、君なら運命を変えられる。避け様のない滅びも、嘆きも、全て君が覆せばいい。その為の力が君には備わっているんだから」 「ホントなの…?わたしなんかでも、ほんとうに何かできるの?こんな結末を変えられるの?」 「もちろんさ、だからボクと契約して、魔法少女になってよ!」 (『魔法少女まどか☆マギカ』第一話より) 今期のアニメで『魔法少女まどか☆マギカ』(監督・新房昭之、脚・虚淵玄)を愉しく観ています。クリフハンガー…と言っていいのでしょうね。1話ごとに何らかの“気になる”情報が混ぜられていて、ぐっと引きつけられて、次の回を観たくさせる。また、すごく、色々語りたく作品なんですよねw解釈、推理なんかで色々考えていると、あっと言う間に一週間が過ぎてしまうw…ここらへんのドライブ感はちょっと堪らないものがありますね。 『魔法少女まどか☆マギカ』は、どこにでも

    『魔法少女まどか☆マギカ』~ボクと契約して魔法少女になってよ
  • 命どぅ宝!いのちが一番!平和が一番! on Twitter: "「日本には過労死するほど仕事があり、自殺するほど仕事がない」佐久病院で見かけた詩の一説。"

    「日には過労死するほど仕事があり、自殺するほど仕事がない」佐久病院で見かけた詩の一説。

    命どぅ宝!いのちが一番!平和が一番! on Twitter: "「日本には過労死するほど仕事があり、自殺するほど仕事がない」佐久病院で見かけた詩の一説。"
  • 春節明けの上海の人件費は、15%以上急騰!

    中国の新聞『東方早報』によると、上海における人件費の高騰と人材不足について記載していた。先日上海市内で行われた就職説明会では、ほとんどの企業の給料が月給2500元以上(32500円)を提示していた。これは、昨年度と比べて15%以上の上昇ということである。 管理職では、4000元~6000元/月給(52000円~78000円)が相場となっている。また、高度な技術を有する技術員には、10万元~20万元(130万円~260万円)という年俸を提示している企業も少なくないという。一般的に高度の技術有する技術職員には、8000元~1万元/月給(10.4万円~13万円)という。現在1元=13円程度である。 この時期は、人の流動が一番激しい。中国の正月である春節は、長期休暇を境に、転職の時期として中国人の中で認識されている。春節の休暇中に、大都市に出稼ぎに出ていた人は、故郷に帰り、故郷の友人と給料について

    春節明けの上海の人件費は、15%以上急騰!
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Togetter - 「巴マミ追悼式典にて・キュゥべえの演説」

    キュゥべえ (QB0) の2500フォロー記念に投稿された演説。 なかなかクオリティが高くて感心したので、纏めてみた。

    Togetter - 「巴マミ追悼式典にて・キュゥべえの演説」
  • 「財務省的思考」で国民の信頼を失う民主党:富山創一朗 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    平成23年度(2011年度)予算案の国会審議が始まる。前年度予算は政権交代でドタバタが続いていたから、民主党政権にとって渾身の予算案と呼べるのは今年度予算からだ。いや、そうなるはずだった。だが、現実には政権交代前から民主党が掲げていた「理念」はことごとく消え失せ、何とも切れの悪い予算案になっている。 例年よりも国会開会が遅れる中で、自民党や公明党、みんなの党など野党は、こぞって批判の声を強めている。そんな批判に「政府案が最終ではなく、議論で変えていい。合理的な修正はやぶさかではない」(岡田克也・民主党幹事長)という発言が飛び出すのも、予算を作った民主党自身に「自信がない」ことの表れと言えるだろう。

    「財務省的思考」で国民の信頼を失う民主党:富山創一朗 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
  • 古風溢れる中国語木刻字体フォント - huixingの日記

    中国フォントには宋体フォントはあるが、古い提灯や木刻版に使われているような古風溢れる漢字のフォントはありそうでなかった。そんな望みを叶えてくれるのが「古籍書刻体」とでも総称できる2つのフォント、浙江民間書刻体と康煕字典体だ。浙江民間書刻体はグラフィック・デザイナーである応永会がデザインしたもので、彼は他にも博州小楷書体をデザインしている。彼はこれまでの中国フォントに不満を持っていてフォント製作を独学で研究していたが、2003年に日フォント工房の欣喜堂の古籍書体フォントを見て、子供の頃に抱いていた古籍書体に対する熱が再びもたげてフォント製作に着手したという。製作にはグラフィック・デザイナーの職で生計を立てる傍ら、仕事以外の時間を利用して作られていった。そして断続的に3年をかけて4000字まで改良を重ねながら作り上げ現在は試用バージョンとして提供されている。一方の博州小楷書体は2年でや

    古風溢れる中国語木刻字体フォント - huixingの日記
  • 読まなきゃ人生八割損するっていう小説をあげていってくれ : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/02/12(土) 01:26:36.89 ID:EjI4vdkl0

    読まなきゃ人生八割損するっていう小説をあげていってくれ : BIPブログ
  • 陰門陣

    と、言うわけで『義和団事件風雲録』を読んでいて見つけた陰門陣ですが、Googleさんで検索すると、割と2chあたりの記事に引っかかりますね…。流石に邦訳あるんだろうなと思ったらやっぱりあるんですな。たまたま実吉達郎『中国妖怪人物辞典』講談社 が手元にあったのでちょっと長めですが抜粋してみます。 明や清の既に火砲を用いて戦争をするような時代に入ってから、おこなわれたという珍戦術。明の末といったら、「もはや明の徳が衰えて、世の中は思い出しても厭わしいほど紊乱した折です、四百四州は地獄のようになったのであります」(幸田露伴「暴風裏花」改造文庫『龍姿蛇姿』所収)という時代だ。十三家七十二営、その一営だけで二、三万あったという流賊がいたるところを押しまわった。そのうちの一団が河南の汴梁(開封)を包囲し攻め立てた。三回にわたって猛襲したが、”守りには強い”という城兵はよく耐えて落ちない。流寇の首領は策

    陰門陣
  • asahi.com(朝日新聞社):ツタンカーメン像など18点盗難 エジプト考古学博物館 - 国際

    一部が盗まれた、「もりをうち込むツタンカーメン王」の木像。金ぱくが施されている=エジプト考古省提供盗まれた「女神に運ばれるツタンカーメン王」の木像。金ぱくが施されている=エジプト考古省提供盗まれた、供物をささげるアメンホテプ4世(別名アクエンアテン)の像=エジプト考古省提供  【カイロ=古谷祐伸】エジプト考古省は13日、ムバラク前大統領退陣を求める民衆デモで起きた騒乱の最中に、カイロ中心部のエジプト考古学博物館から収蔵品18点が盗まれていたと発表した。中にはツタンカーメン王の像2点も含まれていたという。考古省は警察と協力して捜査を始めている。  主な盗難品は、博物館2階に展示されていた「女神に運ばれるツタンカーメン王の像」と、「もりをうち込むツタンカーメン王の像」の胴体と腕の部分。いずれの像も金ぱくが施された木製。多神教から一神教へ宗教改革を進めたことで知られるファラオ、アメンホテプ4世(

  • 表現とは、地雷である。 : 404 Blog Not Found

    2011年02月13日16:00 カテゴリPsychoengineeringMedia 表現とは、地雷である。 ああ、わかった、ような気がする。 しかしなあ。そもそも、表現の自由って絶対不可侵でもなんでもないのよ。たとえば他人を傷つける表現の自由はない。これは重要なことなんだけどなあ。マンガは絶対的な聖域だって確信はどこから出てくるのだろうか。less than a minute ago via webhiroki azuma hazuma アニメ「フラクタル」のぬるさの理由が。 現在進行形の物語を論評するのは避けたかったところなのだけど、あまりによい教材が今そこにあるので、私はそれをもって読者のみなさんを傷つける誘惑に耐えられない。 今期のアニメの一番人気といえば、「魔法少女まどか☆マギカ」だろう。何をもって一番人気とするかは異論もあろうが、ネットの反響ではもう圧倒的。「( ◕ ‿‿ ◕

    表現とは、地雷である。 : 404 Blog Not Found