タグ

2011年4月9日のブックマーク (18件)

  • 原子力はやめよう - シートン俗物記

    20年以上前になるのだが、学生の頃にチェルノブイリ原子力発電所事故が起きた。 私はすでにスリーマイル島(TMI)原子力発電所事故の経験を経て原子力というものに疑問を持っていたのだが、チェルノブイリはハッキリと原子力反対、へと押しやった。当時、物理学科の仲間にもそうした意見を表明する者も少なくなく、我々はささやかではあるが「反原発」活動を始めた。 今でも鮮明に覚えているのが、学科の教授達を交えた討論会で、学生・教員の区別無く「原発は是か非か」について話し合った。 意外というべきか、教授の中にはハッキリと反原発の立場に立つ先生もいた。核物理の教授は「原子力は必要だ。安全措置を施してある日の原発で事故が起きることはありえない」と述べた。 だが、大方の先生の意見はこうだった。 「原子力は既に電力の4分の1を占めている。代替手段が無ければ原子力は仕方がない」 つまり、消極的賛成、という事だ。 その

    原子力はやめよう - シートン俗物記
  • セルビア : ロマの強制立ち退きの停止を | ニュース | AMNESTY INTERNATIONAL JAPAN

    セルビア当局は首都ベオグラードで実施されている一連の強制退去をやめ、十分な住宅を提供しなくてはならないと、国際ロマ・デーの前夜に、アムネスティ・インタ―ショナルは述べた。 「政府当局は、まるで私たちが好きこのんで集落に住んでいるかのように振舞っています。でも、私たちに他の選択肢があったでしょうか? あなたがロマだったら、選択肢などほとんどないのです」(アムネスティに語ったロマの女性。2010年8月) 新たに発表された報告書『家とは、頭の上に屋根があるだけじゃない〜適切な住宅を持てないセルビアのロマ〜』には、2009年4月以来、ロマに対する強制立ち退きが増加していることが報告されている。立ち退きにあったロマの人びとは、隔離された居住区のコンテナで生活をするか、またはセルビア南部に戻り、しばしば家とは呼べない不適切な住宅で、貧しく暮らしている。 「ベルグラードのセルビア当局は、強制立退きをや

  • 洗濯機が人類を進化させた。どうやって?(動画あり)

    むかしむかし 西欧諸国でのこと、女性たちは水を沸かし、衣類を洗濯するのに無数の時間をかけていました。そして20世紀初頭のある日、匿名の英雄が洗濯機を発明しました。それと共に、人類に自由と進歩が訪れたのです。決してふざけてるわけじゃありません。 電気洗濯機は女性たちに直接影響を与え、その他の全ての人達にも影響を与えました。女性たちはハードで退屈な仕事から解放されることによって、空き時間を自分や子供や社会に自分の力を役立てるために使えるようになりました。それによって、この地球はよりよい世界になったんです。 そんな洗濯機バンザイ! 説をレクチャーしている世界健康と統計の専門家Hans Rosling氏の講演をご覧ください。面白いですよー。 私が4歳の時でした。母が初めて洗濯機をまわしたのを見たのは。 それは、母にとって素晴らしい日でした。両親はその洗濯機を買うために何年も何年も貯金していたんです

    洗濯機が人類を進化させた。どうやって?(動画あり)
  • asahi.com(朝日新聞社):震災対策、幻の「枢密院」構想 亀井氏提案、首相難色 - 政治

    東日大震災の復興対策について、与野党の党首らが首相に助言する「非常事態対策院」構想が検討されていたことがわかった。事実上の大連立構想で、菅直人首相にも伝えられたが、首相は乗らず、幻に終わった。  構想を練ったのは、亀井静香・国民新党代表、村上正邦・元自民党参院議員会長、民主党の小沢一郎元代表の側近である平野貞夫・元参院議員の3人。明治憲法下、天皇の最高諮問機関として伊藤博文らで構成した「枢密院」が構想の基にある。  対策院は与野党の党首が同意したうえで国会決議で設置。政府、政党、地方自治体、経済界、労働界、言論界の代表者でつくり、原発事故対応や復興の基方針、具体的な政策立案を行う。政府は提案を丸のみすることを想定。「緊急事態であり、首相は代えられない」として菅首相の続投を前提にしている。  亀井、村上両氏は3月下旬、仙谷由人官房副長官と会談。仙谷氏は理解を示し、首相に提案することでま

    nagaichi
    nagaichi 2011/04/09
    「なんじゃこりゃあ」。
  • 全電源喪失、国は「考慮する必要はない」と解説 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    規制当局である内閣府の原子力安全委員会は、1990年に定めた発電用軽水炉の安全設計審査指針の解説に、長時間の全電源喪失について「考慮する必要はない」と明記している。 理由は「送電線の復旧または非常用交流電源設備(非常用ディーゼル発電機)の修復が期待できるため」としており、国は外部電源を失ってもすぐに非常用発電機が作動すると想定してきた。 各原発は、同指針に基づいて設計されており、非常用電源を含むすべての電源喪失に対して万全の備えをしてきたとは言い難い。東北電力関係者は「外部送電線など電源確保の方法はたくさんあると考え、これまでは全電源喪失は想定していなかった」と話す。東京電力は急きょ、11日に柏崎刈羽原発で全電源喪失などを想定した訓練を行うことにした。

  • asahi.com(朝日新聞社):原発避難住民の半数を把握できず 福島8町村 - 社会

    福島第一原発の事故で避難指示圏内にかかっている福島県の8町村が、計約7万人の住民のうち半数近くについて、どのように避難しているかなどの現状を把握できていないことが、県への取材でわかった。  8町村は事故を受け、役場機能を県西部の会津地方や埼玉県などに移している。避難者の把握が遅れれば、義援金の配布や仮設住宅の入居手続きなどに支障が出る可能性がある。  県によると、4日の段階で、各町村の人口から身元が分かった死者数を除いたうえで、所在を把握できていない人数を聞き取った。その結果、埼玉県加須市に住民と集団移転した双葉町は約7千人のうち67%の行方がわからず、県北部の二松市に役場機能を移した浪江町も約2万人のうち64%の所在がわかっていなかったという。  県は、津波で広い地域が被害を受けたことに加え、原発事故に伴う避難指示圏が、早朝や夜間に原発から半径3〜20キロと段階的に拡大されたことで、住

  • 【2次元】パトレイバー画像スレ! カナ速

    押井ってあれだけパトレイバー嫌いって言ってたのに、最近小説書いたよね 正直他のヘッドギアのメンバーないがしろにし過ぎ

    nagaichi
    nagaichi 2011/04/09
    こうして見ると、ホント90年代の絵だなあ。なぜか後藤×南雲率高し。
  • Y. Nozaki, Prof.(Development Studies): 野崎泰志 on Twitter: "国会は何をしている。アメリカの議会では米原子力委員会の責任者を呼んで証言させ質問攻めにしている。これが議会というものが持つ民主主義の機能だろう。日本の国会で、原子力委員会や東電の責任者を証人喚問で毎日呼んで、真実を国民の前に明らかにすれば、風評被害などは消えてなくなるはずだ。"

    国会は何をしている。アメリカの議会では米原子力委員会の責任者を呼んで証言させ質問攻めにしている。これが議会というものが持つ民主主義の機能だろう。日の国会で、原子力委員会や東電の責任者を証人喚問で毎日呼んで、真実を国民の前に明らかにすれば、風評被害などは消えてなくなるはずだ。

    Y. Nozaki, Prof.(Development Studies): 野崎泰志 on Twitter: "国会は何をしている。アメリカの議会では米原子力委員会の責任者を呼んで証言させ質問攻めにしている。これが議会というものが持つ民主主義の機能だろう。日本の国会で、原子力委員会や東電の責任者を証人喚問で毎日呼んで、真実を国民の前に明らかにすれば、風評被害などは消えてなくなるはずだ。"
  • 原発20km圏内の様子

    ■編集元:ニュース速報板より「原発20km圏内の様子」 1 中国住み(頑張ろう日) ◆0AyEq578t2 (東京都)[twitter.com/livein_china] :2011/04/08(金) 14:06:17.96 ID:E3+OBV2i0● ?2BP 中国住み(頑張ろう日) ◆0AyEq578t2 (東京都)[twitter.com/livein_china] :2011/04/08(金) 14:06:17.96 ID:E3+OBV2i0● ?2BP 5 名無しさん@涙目です。(熊県) :2011/04/08(金) 14:07:35.68 ID:O4ABDzB90

  • 斉藤和義風の男が歌う「ずっとウソだった」の波紋 歌いたいことも歌えない日本もレコード会社の裏事情 - ガジェット通信

    4月7日昼、斉藤和義とおぼしき人物(アカウント名:(daichiazuma)の歌う「ずっとウソだった」という曲がYouTube上に投稿されTwitter2chまとめサイトを通し情報が広まった。 「原発が54基 教科書もCMも言ってたよ、安全です。 俺たちを騙して、言い訳は「想定外」。ずっとウソだったんだぜ やっぱ、ばれてしまったな ホント、ウソだったんだぜ 原子力は安全です。 ずっとウソだったんだぜ ほうれん草いてえな ホント、ウソだったんだぜ 気づいてたろ、この事態。風に舞う放射能はもう止められない 何人が被曝すれば気がついてくれるの? この国の政府。」 と歌詞の通り猛烈な電力会社と政府への批判が込められたこの楽曲。元ネタが斉藤和義の「ずっと好きだった」ということもあり権利を持つ斉藤の所属レコード会社でもあるVictorの著作権侵害の申し立てで削除されたものの、その後もニコニコ動

  • asahi.com(朝日新聞社):誤爆続くリビア空爆、NATOに限界 安保理議決の制約 - 国際

    リビア東部のブレガ近郊で7日、北大西洋条約機構(NATO)軍機がカダフィ政権の政府軍と戦う反体制派の拠点を空爆し、犠牲者が出た。1日に続く誤爆で、NATOは「軍事作戦に停滞はない」としつつも、対応に苦慮している。  反体制派軍事部門のユニス参謀長は7日、拠点を置く東部ベンガジで会見し、「どうしてこんな間違いが起こるのか」と怒りをあらわにした。  参謀長によると、ベンガジ市内に保管されていた1950年代の旧ソ連製戦車12両と政府軍から奪ったより新しいT72型戦車6両を整備し、ブレガの前線に配備しようとしていたところを空爆された。「戦車を前線に出すのは初の試みだった。NATOには事前に輸送を通告していた」。装備面で劣る反体制派にとっては虎の子の戦車だった。  これに対し、NATOのハーディング副司令官は8日の記者会見で「謝罪はしない」と明言。戦車のことは知らなかったとし、「反体制派との連携を改

  • 電気に守られるもの - とラねこ日誌

    ■停電 昨日、強い揺れと同時にパソコンの電源が落ち、その後部屋は真っ暗闇に包まれました。 一瞬、強い不安がアタマを駆け抜け、ラジオを合わせると、綺麗な歌声が流れてきました。ああ、大丈夫なんだな・・・。それでも、停電はすぐには解消しませんでした。早起きして仕事場へ向かわなければならなくなったので、早朝に目覚ましをセットし、寝る前の少しの間、携帯電話からネットに接続をし、情報収集を行いました。 そういえば、電源が落ちる前のパソコンではくだらない内容を書き込みしていたのでした。みんなはどうしているのだろうと、覗いてみると地震の影響を心配する声と、いつもと同じ風景が半々ぐらいでした。一瞬、馬鹿話に盛り上がる様子に、こっちは大変な思いをしているのに・・・などというどす黒い思いが沸き上がりかけましたが、そんなの誰のせいでもありません。寧ろ、そのおかげでだいぶ安心をえられました。そうしてどらねこを心配し

    電気に守られるもの - とラねこ日誌
  • SF作家オースン・スコット・カードのコラム「私のカウボーイ・ビバップ」 - アニメ - 海外の反応まとめ

    2011年04月08日 18:26 カテゴリ海外レビュー渡辺信一郎 SF作家オースン・スコット・カードのコラム「私のカウボーイ・ビバップ」 Posted by anime_trans No Trackbacks http://greensboro.rhinotimes.com/Articles-c-2011-04-06-207945.112113-Cowboy-Bebop-and-Audiobooks.html オースン・スコット・カード(Orson Scott Card,1951年8月24日)は、アメリカSF作家、評論家。『エンダーのゲーム』(1985年)と『死者の代弁者』(1986年)でヒューゴー賞とネビュラ賞を受賞し、この2つの賞を2年連続で受賞するという快挙を成し遂げた。熱心なモルモン教徒でもあり、National Organization for Marriage(同性婚を法

    nagaichi
    nagaichi 2011/04/09
    こんなこと書かれると、また見直したくなってくるじゃあないか……。
  • 【津波】存在しないと思われた女川町の津波動画がアップされる : 暇人\(^o^)/速報

    【津波】存在しないと思われた女川町の津波動画がアップされる Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/09(土) 11:31:54.52 ID:KqDHBfBu0 前スレ : 【動画あり】女川町からの津波動画うpがない理由 同じ視点の昔の町並み 撮影場所 http://goo.gl/maps/5Y2s 関連動画 271: 名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/24(木) 22:37:30.45 ID:NSnzYJvS0 女川町からの津波動画うpのない理由 19: [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/04/09(土) 11:41:40.66 ID:8FXKLVxOP おいおいおいおい 手前の建物は海抜20M以上の高台にあるやつじゃん 60:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/09(土) 12:07:55.15 ID:yRh6

    【津波】存在しないと思われた女川町の津波動画がアップされる : 暇人\(^o^)/速報
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル賞級!? 現代物理学で定義できない粒子発見か - サイエンス

    米フェルミ国立加速器研究所(イリノイ州)は7日、同研究所の大型加速器テバトロンで、現代素粒子物理学の枠組みである「標準模型」で想定されない全く未知の粒子が見つかった可能性がある、と発表した。自然界にある4種類の力以外の力の存在を示唆しており、確認されれば、私たちの自然観を変えるノーベル賞級の発見となる。  自然界には、比較的なじみのある重力や電磁力に加え、原子核の中で陽子と中性子を結びつける「強い力」と、原子核の崩壊を起こす「弱い力」と計四つの力があると考えられる。標準模型は重力を除く三つをうまく説明し、反する現象がほとんど見つからないことから、自然をよく記述すると考えられている。  ところがテバトロンの実験で、トップクォークと呼ばれる素粒子よりやや軽い質量(140ギガ電子ボルト程度)を持ち、「第五の力」ともいうべき未知の力の特徴がある粒子の存在を示すデータが得られた。  この粒子は質量の

  • asahi.com(朝日新聞社):東通原発、非常用発電機全て使えず 女川も1台故障 - 社会

    7日深夜に起きた余震では、東北地方の複数の原子力施設で外部電源からの電力供給が途絶した。このうち東北電力東通原発1号機(青森県東通村)では、復旧した外部電源で核燃料の冷却はできているものの、非常用ディーゼル発電機3台がいずれも使えない状態が続いている。また東北電力女川原発1号機(宮城県石巻市、女川町)でも、非常用ディーゼル発電機2台のうち1台が今月1日から故障したままという。  東北電力によると、東通原発1号機は、余震で外部からの電力供給が2系統とも遮断されたため、非常用ディーゼル発電機による冷却に切り替えた。  8日午前3時半、外部電源が復旧。外部電源とともに非常用発電機による電力供給も続けたところ、午後2時10分ごろ、発電機の燃料循環ポンプ付近で燃料の軽油がもれているのを作業員が見つけ、運転を止めた。燃料漏れの理由は調査中という。  同原発は3月11日の東日大震災時には定期検査中で、

  • asahi.com(朝日新聞社):イスラエルがパレスチナ攻撃、11人死亡 報復連鎖続く - 国際

    イスラエル軍は7日から8日にかけ、パレスチナ自治区ガザ市東部や南部ハンユニスなどを攻撃。現地からの情報によると、空爆などでパレスチナ人11人が死亡、そのうち少なくとも4人が民間人という。  同軍報道官は、ガザの武装勢力によるイスラエル攻撃への報復として「テロ活動の拠点を攻撃した」と説明している。  これより前の7日、イスラエル南部ナハローズ近郊で、パレスチナ自治区ガザから発射された対戦車砲弾がバスに命中し、運転手と16歳の少年1人が負傷した。ガザを支配するイスラム組織ハマスが犯行声明を出した。またこの日、ガザからイスラエルに向けて45発以上の迫撃砲弾やロケット弾が発射された。  3月中旬から、ガザの武装勢力とイスラエル軍による報復の連鎖が続いており、緊張が高まっている。(エルサレム=井上道夫)

  • 震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理[絵文録ことのは]2011/04/08

    ツイッターの「東北関東大震災に関するデマまとめ」(jishin_dema)」さんが中心となって、主にツイッター上を流れるデマ情報とそれに対する分析の収集・告知が精力的に行なわれており、多くの人が情報提供や検証に加わっている。震災発生直後から1週間程度がデマのピークではあったが、現在も新たなデマは生まれつつあり、また過去に否定されたデマが生き続けているものもある。 そのツイートをもとに@omiya_fctokyoさんがTogetter - 「「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ」を作成され、わたしも気がついたら編集に参加している。 今回、この「デマまとめのまとめ」をもとに、震災発生後約1カ月間のデマ80件をピックアップ、パターン別にまとめてみた。 ※この記事は震災後1か月足らずの時点でのまとめです。同年6月に発行した冊子『東日大震災でわたしも考えた』では震災後のデマ100件の分類整