タグ

2012年7月11日のブックマーク (20件)

  • 「絶滅危惧言語」3,000種、グーグルが支援

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • パンダの赤ちゃん、肺炎で死ぬ 上野動物園 - 日本経済新聞

    東京・上野動物園で7月5日に生まれたジャイアントパンダの雌シンシン(7歳)の赤ちゃんが11日午前8時30分、死んだ。死因は肺炎。上野では1988年以来24年ぶり、自然交配では初の2世誕生で、順調な生育が期待されていた。赤ちゃんは7月5日午後0時27分に誕生。母子ともに健康状態は良好で、シンシンは当初、子を抱いて頻繁に授乳した。しかし、6日夜に子を抱く様子が見られなくなったため、7日未明に赤ちゃ

    パンダの赤ちゃん、肺炎で死ぬ 上野動物園 - 日本経済新聞
  • 海洋調査の歴史を塗り替えるかもしれないオープンソース探索ロボット「OpenROV」

    「我が家の近くにある水中洞窟にはお宝が沈んでいるという噂がある……何とかして調べられないものだろうか?」という考えから、当に水中探検ができるロボットを作ってしまったというのがこの「OpenROV」です。DIYで誰でもカンタンに作れて、しかもオープンソースということで、誰もが海洋探険家になるという遠大な目標を掲げています。 OPENROV http://openrov.com/ OpenROV - The Open Source Underwater Robot by OpenROV — Kickstarter 開発者のお二人が手にしているのがOpenROV 外観はこんな感じ 全長は30cm 高さは15cm、幅は20cm 背面に推進用プロペラを2基搭載 そして上部には潜水用プロペラが1基 動力は何と単2電池8 きっちりとキャップを閉めます 体前部のアームの間にオプションを取り付け可能

    海洋調査の歴史を塗り替えるかもしれないオープンソース探索ロボット「OpenROV」
  • ぶく速 イーガンの最高傑作って?

    524 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/06/13(水) 19:00:38.33 >>521 順列都市はオチが… ブリッ! 532 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/06/13(水) 21:56:31.20 >>521 俺はやっぱり「順列都市」が最強だ。「順列都市」の塵理論は俺的ベストSFアイディア。 短編では「ミトコンドリア・イヴ」で魂が震えた。てゆーか、マジで遺伝子に傷つき易い 箇所がある可能性ってないの?現実の分子生物学で保障されてるのだろうか? 522 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/06/13(水) 17:02:06.87 519です。 短編で合うか確かめたいのですが、最新作のプランクダイヴでいいでしょうか? 523 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/06/13(

    nagaichi
    nagaichi 2012/07/11
    イーガンスレも最近荒れてるからなあ…。『宇宙消失』や『万物理論』が挙げられることが少ないのが悲しい。
  • 大津・中2自殺:滋賀県警、捜査へ…近く生徒聴取- 毎日jp(毎日新聞)

    大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒(当時13歳)が自殺した問題で、滋賀県警が複数の生徒による男子生徒への加害行為について、捜査に乗り出すことが県警への取材で分かった。少年事件などを専門とする捜査員ら計25人の専従捜査班を設置した。11日、校長ら学校関係者、市教委幹部らから事情聴取する方針。今後、生徒からも話を聴くなどし、男子生徒に対するいじめの実態解明に乗り出す。 男子生徒の自殺を巡っては、遺族が3回にわたり、暴行容疑での被害届を出そうと県警大津署に相談したが、いずれも受理されなかった。県警の満重昭男・生活安全部長は「一連の報道などを受けて、実態解明に乗り出さなければならないと判断した」としている。 県警によると、生活安全部と大津署の捜査員が捜査に当たる。学校と市教委の関係者からは、自殺後に全校生徒を対象に実施したアンケート調査や市側のこれまでの調査の内容について、事情を聴くとみら

  • 一兆円金貨は荒唐無稽か - シェイブテイル日記2

    政府通貨については、デフレ対策としての有効性や副作用については誰しも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。 元民主党の中村哲治議員*1も、有権者らから政府貨幣の有効性について指摘や質問を受けているようで、自身のブログ *2 にコメントを書かれています。 ■政府通貨論について 通貨政策について「日銀券に代えて政府通貨を発行すれば国債を発行しなくても通貨の流通量が増える」という御指摘をいただきます。この議論については一見良さそうに思えますが、私としては全く理解できない要素があるので、一応まとめておこうと思います。 まず、「政府に紙幣の発行権はないけれども貨幣の発行権はあるので、一兆円金貨などを作って40枚発行すればいい」とおっしゃるような方がいらっしゃいます。 しかし、この立場の方に対しては「それならば、一兆円金貨はそのままでは流通できないため、どのような通貨に両替するのでしょうか」とい

    一兆円金貨は荒唐無稽か - シェイブテイル日記2
  • 私は、人間は進歩しないものだと思っています。 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ”私は、人間は進歩しないものだと思っています。” そういう書き出しではじまるすごい文章が、壁に貼られていると、昨日、まわりのひとに教えてもらった。 どこに貼られているか? 現代美術館で昨日からはじまった特撮展のある一角の壁だ。 だれのことばか? ウルトラマンなどのデザインをしたことで知られる彫刻家の成田享というひとだそうだ。ぼくは初めて知った名前だ。 最初の2行だけ引用する。 私は、人類は進歩しないものだと思っています。進歩しないで変化してゆくものだと思っています。職を求める為に働き、恋に喜び、失恋に泣き、友と語り、嫌な奴と働き乍ら、一人一人は成長してゆきますが、人間そのものはメソポタミアの文明開化以来同じことをくり返しています。 しかし科学は進歩します。日進月歩、昨日のものは無価値です。科学技術の進歩は生活を変えます。革新的な技術の発達の中で、人間は人間全体の発展進歩だと錯覚して、ボケて

    私は、人間は進歩しないものだと思っています。 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    nagaichi
    nagaichi 2012/07/11
    歴史オンチの戯言。人間が進歩してないのは、生物的身体としてのみ。学問知識・科学技術・芸術・文学…そしてなにより社会が進歩している。生物的身体のほうも、今後遺伝子改造やナノ技術やAI・機械との融合で進歩の
  • 生活保護費より安い最低賃金、11都道府県で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    最低賃金で働いた場合の収入が、生活保護費の受給額を下回る「逆転現象」が起きている地域が11都道府県に上ることが10日、厚生労働省の調査でわかった。 同日開かれた、今年度の地域別最低賃金を労使の代表が議論する「中央最低賃金審議会」で同省が公表した。 同省によると、都道府県が定める最低賃金の時給が、1か月の生活保護費の時給換算額より低かったのは北海道、青森、宮城、埼玉、千葉、東京、神奈川、京都、大阪、兵庫、広島の11都道府県。差額が最も大きかった北海道(最低賃金705円)は30円で、続く東京(同837円)は20円だった。 同省は逆転現象の拡大について「公営住宅から家賃の高い民間の賃貸物件に移る生活保護の受給者が増え、生活保護費の受給額が上がったことなどが要因」としている。最低賃金法は就労意欲を保つため、最低賃金で働く収入が生活保護費を下回らないように配慮すると定めている。

    nagaichi
    nagaichi 2012/07/11
    最低賃金を1000円にという話も最近とんと聞かなくなったな。
  • 朝日新聞デジタル:九工大生の衛星が快挙 宇宙の太陽電池発電で世界最高値 - 科学

    人工衛星「鳳龍弐号」=九州工業大提供  九州工業大(北九州市戸畑区)は10日、学生らが製作し、5月にH2Aロケットで打ち上げた小型人工衛星が、表面の太陽電池で350ボルトの発電に成功したと発表した。宇宙の太陽電池発電では世界最高値という。  衛星は1辺が約30センチの「鳳龍弐号(ほうりゅうにごう)」。九工大によると、高度680キロの軌道上で8日に実験した際のデータを解析し、330〜350ボルトの電圧で30分間安定して発電していることが確認された。これまで宇宙での太陽電池発電は160ボルトが最高だった。九工大は今回の実験結果を「世界初の快挙だ」としている。  鳳龍弐号は、九工大戸畑キャンパスの工学系の大学院生や学部生ら35人ほどが約2年間かけて設計から製作まで手がけた。5月に、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げたH2Aロケットで宇宙に運んだ。 関連記事〈日刊工業〉シャープ、集光型太陽電

  • サンプル - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    nagaichi
    nagaichi 2012/07/11
    無能力者といわれてるけど、名状しがたい動物的勘を持ってるよな。分析型・論理思考型でないのが魅力か。ツッコミ末原さんと好対なボケ役…なんか話の方向性変わってきた。
  • エロゲー服飾史、まとめませんか?

    「なぜ、エロゲの服(制服)はあんなにもダサいのか」 という素朴な感想を目にしたまとめ投稿者(@i_zawa)が、 「エロゲファッションのまとめを見てみたい。そして好き勝手ダメ出ししたい!エロゲー服飾史限定のファッション誌企画とかで!」という欲望を喚起される。 そのことをつぶやいたら色々な人が反応をくださったので、まとめてみました。 取りこぼし等があればコメントかリプライをください! 続きを読む

    エロゲー服飾史、まとめませんか?
  • The Lightest Novel - 書評 - ふわふわの泉 : 404 Blog Not Found

    2012年07月10日23:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech The Lightest Novel - 書評 - ふわふわの泉 祝・復刊! ふわふわの泉 野尻抱介 ずっと前から読みたくて、そろそろせどらーを肥やすのもやむなしと思っていた矢先の嬉しいニュース。 これも星雲賞効果?オビには早くも「ピア動」の星雲賞受賞が反映されてるし。でも復刊決まったの受賞決定前のはずだし… 思った以上の出来でした。これ、SFとかジャンル区分抜きで、「最初に読むのに最適な長編小説」。まさに書における「ふわふわ」のような一冊。軽くて、それでいて丈夫な。 作「ふわふわの泉」は、こんな物語。 カバー背より 浜松西高校化学部部長・浅倉泉の人生の目標は“努力しないで生きること"。文化祭を前に泉は、ただ一人の部員・保科昶あきらとフラーレンを生成する化学実験を行っていた。そのとき学校を雷が直撃! 実験失敗と落

    The Lightest Novel - 書評 - ふわふわの泉 : 404 Blog Not Found
  • アナーキー・イン・ザ・PRC - 梶ピエールのブログ

    先日、梅田の駅ビルに出来た映画館で、姜文監督の『さらば復讐の狼たちよ』を観た。評判に違わず、娯楽作品として完成度が高いだけでなく、今の中国を考えるにあたって格好の題材を提供してくれる傑作だと思う。この作品は特にリベラルな知識人層から絶賛されたと理解しているが、この作品で明らかになったのは、姜文のリベラリストというよりもむしろアナキスト的な側面だという印象を受けた。映画の内容とその政治的な「読み方」については、福島香織さんによる以下の記事が詳しいのでそちらを参照のこと。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20120702/234035/?top_updt&rt=nocnt 上にも書いたように、姜文はどちらかというと左派よりはリベラル派に人気のある監督だと思うが、姜文自身の立ち位置は典型的なリベラリズムとはかなり距離があると思う。いわゆる

    アナーキー・イン・ザ・PRC - 梶ピエールのブログ
    nagaichi
    nagaichi 2012/07/11
    ちなみに嵯峨隆「近代中国アナキズム研究」はここで読めます。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3094430 と言いつつまだ読んでない俺ガイル。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    トランプはなぜこんなに強い?言動は問題だらけ、でも有権者は「違う部分」を見ていた…既に事実上の共和党候補に【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選①】

    47NEWS(よんななニュース)
  • 1500年前の死にゆく星、きりん座U星の姿をハッブル望遠鏡が観測

    天の北極近くに位置するきりん座U星。地球から1500光年ほど離れたその星の最期が、ハッブル宇宙望遠鏡によってとらえられました。すでに知られているとおり、寿命わずかのきりん座U星は、ときどき自身の内部物質を放出させているんです。 きりん座U星は、中核周辺にあるヘリウム層が数千年おきに融合をはじめ、球体状に広がるガスを放出させています。最近噴出したガスは、泡のようにこの星を包み込むような姿がはっきり見えるかたちで写真におさめられていました。 デス・スター(死の星)だからといって、プロトン魚雷とは無関係ですよ? ねえ、ハッブル? アイ・ラブ・ユー。 [NASA] Jesus Diaz(Rumi/米版)

    nagaichi
    nagaichi 2012/07/11
    ギズモードのつけるオチは下らなすぎて苦笑。
  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    nagaichi
    nagaichi 2012/07/11
    戦前・戦中の朝日は時勢に媚びてずっこけたわけで、その反省に立つなら「アナクロ」なリベラルでもいいんじゃない?これ以上保守紙が増えたって、しょうがないだろうし。
  • 日本でアメリカの大学の授業を無料で受けましょう - 英語 with Luke

    現在、アメリカでは教育の革命が始まったと言われています。ハーバード、MIT、スタンフォードなどの優れているアメリカの大学では、教授は教室にいる生徒だけではなくオンラインで 何万人もの生徒を教えています。これらの大学の好意的な目的は、開発途上国にいる方々や大学に行くことができない方々に無料で大学教育を提供することです。 以下のサイトでは、授業を見ることだけではなく、その授業のテストを受けたり、宿題を出したりします。そして、これらのサイト は非営利目的のサイトなので、皆さんは無料で授業を受けることができます。UdacityやCourseraのサイトでは、コースを完了したら、証明書をもらえます。これは当の大学の卒業証明書ではありませんが、この資格は履歴書に書いてもよいでしょう。 これらの授業は全部英語で、難しいボキャブラリーが沢山使われていますが、これらの優れている教材を使えるようになるのは英

    日本でアメリカの大学の授業を無料で受けましょう - 英語 with Luke
    nagaichi
    nagaichi 2012/07/11
    いいぞ、もっとやれ。
  • 中国政府、チベットの観光開発に着手 テーマパーク建設も

    中国・チベット自治区ラサ(Lhasa)の、かつてダライ・ラマ(Dalai Lama)が暮らしていたポタラ宮(Potala Palace、2009年8月31日撮影)。(c)AFP/GOU YIGE 【7月10日 AFP】中国政府は8日、300億元(約3700億円)を投じるチベット自治区区都ラサ(Lhasa)の大型観光開発プロジェクトを開始した。 ラサ副市長を取材した国営の新華社(Xinhua)通信によると、大型開発プロジェクトにはテーマパーク、商業地区、住宅街などの建設が含まれている。第1期工事はラサ中心街からおよそ2キロの場所で進められ、工事期間は2~3年を予定しているという。 また、テーマパークは、古代チベットの王に嫁いだ唐の皇女、文成公主(Princess Wencheng、618~907年)をテーマにしたものになるという。中国当局はこれまでも中国とチベットが歴史的に密接な関係にあった

    中国政府、チベットの観光開発に着手 テーマパーク建設も
  • 地下鉄の工事中に遺跡を発見、当局は遺跡の移動を検討―北京市|レコードチャイナ