タグ

2013年9月16日のブックマーク (12件)

  • 福島1原発 東電 セシウム濃度測らず排水=タンクエリアの滞留水―「緊急措置」 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第1原発で高濃度の放射能汚染水が保管されている一部のタンクエリア内で、放射性物質を外部に出さないために設置したせきの水位が大雨によって上昇し、あふれる恐れがあるとして、東電は16日、排水を行ったと発表した。東電はセシウム濃度を測らず排水しており、汚染水への懸念が高まる中、批判を招く可能性もある。 東電は今回の対応について、急激な水位上昇を受けた「緊急措置」と説明しているが、台風18号による大雨は事前に予想されていた。 東電によると、今回排水したのは300トンの汚染水が漏れたエリアの南側で、これまで高い線量は確認されていない。エリア内にたまっていた水を調べたところ、ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質濃度は1リットル当たり8ベクレルだったという。 東電はこの結果を基に、エリア内での汚染水漏れはないと判断。ガンマ線を出すセシウムの濃度も十分低いと予想できるとして、測定

  • 8歳の「花嫁」死亡の報道、大臣が少女婚禁止を明言 イエメン

    イエメン・サヌア(CNN) イエメンで40歳の男性と結婚させられた8歳の少女が死亡したと報じられている。同国の人権担当相も調査に乗り出し、未成年の結婚を禁止すべきだとの見解を示した。 報道によると、同国北部のハラダに住む8歳の少女は、新婚初夜に負った内臓の損傷が原因で、数日後に死亡したとされる。住民は地元メディアの取材に対し、少女は性行為によって子宮破裂などの臓器損傷を負い、内出血のため死亡したと話している。 イエメンでは未成年の結婚が禁止されておらず、今回の報道を受けて改めて国際的な非難が強まっている。 一方、地元警察は、少女の死にまつわる報道は「事実無根」だと説明。住民の間でうわさが広まったもので、少女の父親は警察の事情聴取に対し、死亡したとされる少女を連れて来て見せたとしている。 この問題について1週間以上も調査しているというイエメンの人権保護団体の活動家は、少女が当局に保護されたと

    8歳の「花嫁」死亡の報道、大臣が少女婚禁止を明言 イエメン
  • 【壮絶風景】10万の十字架が埋め尽くすリトアニアの丘「Hill of Crosses」:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【壮絶風景】10万の十字架が埋め尽くすリトアニアの丘「Hill of Crosses」:DDN JAPAN
  • 慰安婦問題で、日本が国際的な理解を得るためには、何が必要なのか?――TBSラジオ「荻上チキ・session-22」/和田春樹×木村幹 - SYNODOS

    慰安婦問題で、日が国際的な理解を得るためには、何が必要なのか?――TBSラジオ「荻上チキ・session-22」 和田春樹×木村幹 国際 #荻上チキ Session-22#慰安婦問題 電子マガジン「α-synodos」では、TBSラジオとコラボレーションし、「荻上チキ・Session-22」の文字起こし適宜掲載することになりました。今回は第一弾として歴史学者の和田春樹氏、政治学者の木村幹氏がゲストとして参加された、2013年8月1日放送分「慰安婦問題で、日が国際的な理解を得るためには、何が必要なのか?」より一部を抄録いたします。(メインパーソナリティ・荻上チキ/アシスタント・南部広美) 荻上 橋下市長の発言や、アメリカ・カリフォリニア市で在米韓国人が慰安婦像を設置するなど、慰安婦に関する話題が相次いでいます。今日は、これから慰安婦問題についてどう向き合えばいいのかについて議論していきた

    慰安婦問題で、日本が国際的な理解を得るためには、何が必要なのか?――TBSラジオ「荻上チキ・session-22」/和田春樹×木村幹 - SYNODOS
  • すごい光景だ…スウェーデンが左側通行から右側通行に変わった日の道路 : らばQ

    すごい光景だ…スウェーデンが左側通行から右側通行に変わった日の道路 こちらの世界地図は、青い国が左側通行、赤い国が右側通行を表しています。 日やイギリス(イギリス連邦に属していた国)などは左側通行ですが、アメリカや他のヨーロッパを含む大半の国では右側通行で統一されていません。 中にはある時期から左右が変更された国もあり、スウェーデンでは1967年に左側から右側に変わりました。 その変更された当日、道路上ではどんなことになったのか写真をご覧ください。 わかりやすいほどの無法状態。 大半の車が道路に対して斜めになっており、危ないことこの上ありません。きっとあわてて、「あ、こっちだった」という感じなのでしょうか。 このデンジャラスな道路風景に対する、海外掲示板のご意見をご紹介します。 ●世の中に「あれ、今日からだっけ?」という瞬間写真があるとすれば、これだ。 ●道路に間違った方向で駐車するとこ

    すごい光景だ…スウェーデンが左側通行から右側通行に変わった日の道路 : らばQ
  • 4歳の娘とコラボで作ったブサかわいい作品集 | ROOMIE(ルーミー)

    アメリカ人アーティストの Mica Angela Hendricksさんが思いついたアイデアがスゴい! ある日Micaさんは、楽しそうにマーカーでお絵描きをしている我が娘を発見。そこでピンときたのか、リスクは承知で自分の描きかけの作品をおそるおそる我が子の手元に置いてみたそうです。 アートのシェアは苦手と語るMicaさんとしては、これはかなり大胆な行動。顔を描いたのはMicaさん、胴体は娘さんが担当して作成したこの母子のコラボ作品。完成作を見てみるとビックリ! これ、けっこうイケてます! ママが描いた箇所と、娘さんが描いた箇所が一目でわかるこの作品。このブサかわいさがたまりません! おじさんにゲジゲジがついてます。なんてかわいいコラボ! キツネっぽい胴体に合わせて、背景もメルヘンチックにしてあるのがおもしろい。 Micaさんの才能と、娘さんの幼い純粋さが見事にマッチしてますね! 貝殻がちょ

  • 日本脱カルト教会「被災地をねらうカルト!?」の公開講座を聞く - 杜の里から

    9月14日(土)、日脱カルト協会主催で、「被災地をねらうカルト!? -大学やコミュニティでとるべき対策とは-」と題する公開講座がありました。 この案内ポスターによりますと、 公開講座の趣旨 2011年3月に起きた東日大震災、福島第一原子力発電所事故は、未曽有の被害を巻き起こし、人々の間に地震や津波等の天災や放射能への恐怖を深く植え付け、社会不安を巻き起こしました。幸い生き残った人々の多くも心に傷を抱え、その上、生活の基盤やこれまで生活してきたコミュニティ(共同体)や人間の絆を一方的に奪われ、孤立した状態に置かれている方もいらっしゃいます。 そのような中、人々の社会に対する不安や孤独感につけ込み、多くのカルト的な団体が被災地や大学などにおいて、新たな信者や資金の獲得をしようと暗躍しているという憂うべき実情があります。 公開講座は、「被災地とカルト」というこれまで余り論じてこられなかっ

    日本脱カルト教会「被災地をねらうカルト!?」の公開講座を聞く - 杜の里から
  • 緊急道路1300超の橋が倒壊 NHKニュース

    大規模な地震の際、救助活動や物資輸送のために重要な「緊急輸送道路」で、耐震補強が不十分なため、激しい揺れで大きく壊れるおそれのある橋が、全国で1300を超えることが、国の調査で分かりました。 このうちおよそ730の橋は、南海トラフの巨大地震で激しい揺れが想定されている府や県にあり、国は各自治体に対策を急ぐよう求めています。 「緊急輸送道路」は、大規模な地震の際、特に重要な道路として、国や各自治体が指定するもので、国土交通省は、この道路にある全国のおよそ5万6000の橋を対象に耐震補強が行われているか調べました。 その結果、昭和55年の改正以前の古い耐震基準で建設され、その後も補強が不十分で、激しい揺れで落ちたり、倒れたりするおそれのある橋が、今年3月の時点で、1356に上ることが分かりました。 このうち732の橋は、南海トラフの巨大地震で震度6弱以上の激しい揺れが想定されている地域がある、

  • 日本人の4人に1人が高齢者に NHKニュース

    総務省のまとめによりますと、日の65歳以上の高齢者は3186万人で過去最多となり、総人口に占める割合は25%ちょうどと、日人の4人に1人が高齢者となっています。 16日の「敬老の日」を前に、総務省が15日現在で推計した日の65歳以上の高齢者は3186万人で、去年の同じ時期に比べ112万人増え、過去最多となりました。 総人口に占める割合は0.9ポイント増えて25%ちょうどとなり、日人の4人に1人が高齢者となっています。 これは、昭和22年から24年の第1次ベビーブームに生まれた、いわゆる「団塊の世代」の人たちのうち、昭和23年生まれの人たちが新たに65歳になったことによるものと考えられます。 男女別では、男性が1369万人、女性が1818万人で、女性が449万人多くなっています。 また、去年の高齢者の就業者数は595万人で、前の年と比べて24万人多く、15歳以上の就業者総数に占める割

  • 歴史家が作者の気持ちを考えるとこうなる

    「文系は永遠に作者の気持ちでも考えてろ」という煽りがあるので。文学系と歴史系ではこれほどまでに違います。 Q:『小右記』(藤原実資[957-1046]の日記。時代的には藤原道長[966-1028]と同世代で右大臣にまでなった)の長和三年(1014)二月七日の条には、「(鎮守府)将軍の(平)維良が馬二十匹、砂金、絹、布などを道長のところに贈り物として持ってきて、その贈り物を一目見ようと見物人が道に列を作った。田舎の狼ののような者が財貨の力でまた将軍になろうとは、悲しいことだ」という記述がある。このように書いた作者の気持ちと、そのように考える理由を答えなさい。 A:小右記の前後の部分には「受領(国司。今で言うところの県知事が近い)が贈り物をしてきた。感心なことだ」という記述が多くある。たとえば長和二年正月には「藤原経通が丹波守になった土産を送ってきた」などの記述があり、実資も地方官からの贈り物

    歴史家が作者の気持ちを考えるとこうなる
  • 【速報】京都やばい。限界を超えた日吉ダムの放流。桂川が氾濫。金閣寺が浸水。池の上に浮かんでいるように見える、とツイッターで話題に。渡月橋は水没して、崩壊の危機。 (2013.09.16)

    エル @ellessound 嵐山のあの川添い。左手に上がると渡月橋。行った事があれば、画像下側道路わきから水が溢れているのに驚くはず。 http://t.co/1JAH8te6Jt 2013-09-16 13:24:25

    【速報】京都やばい。限界を超えた日吉ダムの放流。桂川が氾濫。金閣寺が浸水。池の上に浮かんでいるように見える、とツイッターで話題に。渡月橋は水没して、崩壊の危機。 (2013.09.16)
  • http://news.kyokasho.biz/archives/16704