タグ

2013年9月20日のブックマーク (33件)

  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:物書きやってるとこういうことってちょくちょくあるのよ

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 評論家の宇野常寛氏が新聞記者にインタビュー原稿を捏造されたという。 http://twilog.org/wakusei2nd/date-130828 >先日、インタビューしてもらったのだが、あがって来た原稿を見てビックリ。当日僕がまったく話していないことが「創作」されて載っている部分があった。 > 曰く「まとめるにあたってどうしても必要な部分をご著書を参考にこちらのほうでつくらせていただきました」……ってオイ、それ、僕のインタビューじゃなくてお前が考えた「宇野に言わせたいこと」じゃん!!!!!!! >最初は発言校正で直そうと思ったけれど、記者がねつ造した

    山本弘のSF秘密基地BLOG:物書きやってるとこういうことってちょくちょくあるのよ
  • ひと:鳥井一平さん 米が人身売買と闘う「英雄」と表彰- 毎日jp(毎日新聞)

  • 同性愛や中絶禁止は「狭量な規則」とローマ法王 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ローマ=青木佐知子】AP通信などによると、ローマ法王フランシスコは、19日に世界16か国で出版されたカトリックのイエズス会系雑誌のインタビューで、教会はこれまで同性愛や中絶の禁止といった「狭量な規則」にこだわり過ぎてきたとの見解を示した。 法王は「重傷を負った人に、コレステロール値や血糖値を尋ねても無駄だ。まず傷を癒やすべきだ」との比喩を用いて、細かい規則にとらわれるより、救いを求める人に慈愛の心で接することが重要だと指摘。その上で、「新しいバランスを見つけなければ、教会の倫理体系は砂上の楼閣のように崩れ落ちるだろう」と警鐘を鳴らした。 法王は7月、「もし同性愛者が神の道を求め、善意を持っているのなら、私は裁く立場にない」と発言し、波紋を呼んだ。一部のカトリック信者の間では、法王が就任後、中絶反対などを明言していないことへの不満があり、今回の発言も議論を呼びそうだ。

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 飲まないのに泥酔状態 胃の中でアルコール醸造 米

    (CNN) 胃の中で品を発酵させてアルコールを醸造してしまう病気と診断された米国の男性の症例がこのほど、国際臨床学会誌に紹介された。男性はまったく飲酒していなくても、呼気から異常に高い濃度のアルコールが検出されていたという。 テキサス州のパノラ大学などの研究チームによると、この病気と診断されたのはテキサス州に住む61歳の男性。過去5年の間、いつも酔ったような症状があり、看護師のが呼気検査をしたところ、アルコールを一切摂取していなくても、血中アルコール濃度が最も高い時で0.4%に達していた。これは運転が認められる限界濃度の5倍の数値。 2009年には1滴のアルコールも飲んでいないのに血中濃度が0.37%に達し、病院の救急処置室に運ばれた。しかし当時の医師たちは、男性が隠れて飲酒しているに違いないと判断した。 翌年になってようやく、胃腸の専門医で24時間の経過観察や各種の検査を行った結果、

    飲まないのに泥酔状態 胃の中でアルコール醸造 米
    nagaichi
    nagaichi 2013/09/20
    酵母って胃酸で死なないのかな?
  • ヘビのようなトカゲ新種、米空港で発見

    (CNN) 米ロサンゼルス国際空港の滑走路のはずれにアシナシトカゲの新種が生息しているのが見つかったとして、カリフォルニア大学バークリー校などの研究チームが学術誌に発表した。 アシナシトカゲはヘビのような姿をしたトカゲ。空港の滑走路のはずれの砂地で見つかったのは黄色い腹をした種で、爬虫類両生類学者の名にちなんで「A.ステビンシ」と命名された。 研究チームはほかにも、カリフォルニア州内の原油掘削施設や街中の空き地、モハベ砂漠などでアシナシトカゲの新種3種を見つけたといい、「州内にはまだ未確認の多様な生物がいることが分かった」と話している。 アシナシトカゲは柔らかい地面にもぐる習性があり、行動範囲は非常に狭い。A.ステビンシは落ち葉の下で見つかり、残る3種は生息していそうな場所に研究者が置いた段ボールやベニヤ板の下に入り込んでいたという。標の採集や確認には14年以上の年月を要した。

    ヘビのようなトカゲ新種、米空港で発見
  • ネットワーク分析で判明した、世界の「衝突と協力」の姿

    nagaichi
    nagaichi 2013/09/20
    意外なグループ分けになっていて興味深い。
  • 日本人の労働、海外より生産性「著しく低い」? | AERA dot. (アエラドット)

    パシフィックコンサルタンツ 門司隆明さん(45、左)と油谷百百子さん 「仕事にメリハリがつき、ライフの部分の充実感も得られるようになりました」と門司さん。もともと地元町内会の役員をやっているが、定時に上がれる日が増えたため、より積極的に関われるようになった、と話す(撮影/写真部・関口達朗) 過労、うつ、ストレス、少子化、介護問題…。日が抱える様々な社会問題の原因が、長時間労働にあるといわれる。 OECD(経済協力開発機構)の調査によると、2011年の日人1人あたりの総実労働時間は平均1728時間。英国(1625時間)やフランス(1482時間)など欧州諸国に比べ、長時間労働が顕著だ。一方、労働生産性を見ると、日は1時間あたり41.6ドルと、米国(60.2ドル)やフランス(57.7ドル)に比べて著しく低い。日は、長時間労働→疲労の蓄積→生産性の低下、という負のスパイラルにはまり込んでい

    日本人の労働、海外より生産性「著しく低い」? | AERA dot. (アエラドット)
  • 「人命救助したのはチベット人」という荒唐無稽な話。 どっからわいてきたんだ?...

    「人命救助したのはチベット人」という荒唐無稽な話。 どっからわいてきたんだ? とツイートを遡ると、「○○から聞いた」と伝聞元を書いている発言は「facebookで小名木善行さんが言っていた」「ねずさんからの情報」となっています。 発信源は「小名木善行氏(旧ハンドルネーム『ねずきち』現『ねずさん』、他にweb上では『小名木伸太郎』名も)」ということが分かりました。 FBより:小名木 善行さん テレビなどでは一斉に中国人の美談として過熱報道していますが、この厳俊君、中国人は中国人でも、漢民族ではありません。チベット人です。https://t.co/W77IegyHYH — 麗美 (@ReimyKohime) September 19, 2013 中国人留学生の厳俊さんが大阪の淀川で小学生を川に飛び込んで救出しました。中国人の美談として報道していますが、この厳俊さんは漢民族ではなくチベット人です

    nagaichi
    nagaichi 2013/09/20
    上海在住のエリート一家出身の青年がチベット人なわけがない。底の浅い民族系デマ。
  • 「公募校長」の資質について - 内田樹の研究室

    昨日に続いて大阪教育の話。 もうこんな話はしたくないのだが、毎日ひとこと言わざるを得ない話が新聞に掲載されるのだからしかたがない。 まずは毎日新聞の記事から。 大阪市の公募で就任した民間出身の校長の不祥事が相次いでいる問題で、市教委は19日、新たに3人の民間出身校長にセクハラやパワハラの疑いがあることを明らかにした。市教委は事実関係を調べ、処分を含めて検討する。 市教委や学校関係者によると、西成区の中学校長(59)は今年4〜5月に個人面談した6人の女性教職員に、「結婚せえへんの?」「なんで子供作らへんのか」などと質問。教職員の指摘を受け、校長は6月の職員会議で謝罪した。 生野区の中学校長(37)は地域との連絡を巡って教頭と口論になり、「間違っていたら謝罪すべきだ」と問い詰め、教頭は土下座して謝った。教頭は「パワハラまがいだった」と市教委に話している。6月には修学旅行で川下りをした際、ふざ

  • 朝日新聞デジタル:各地の反原発団体に大量メール サイバー攻撃の可能性も - 社会

    反原発や脱原発を訴える各地の団体に18日以降、相次いで別の団体からメールマガジンの購読申し込みの確認などの大量のメールが届いていることが、朝日新聞の取材でわかった。メールの数が数千から約1万通に及んでいる団体もあり、各団体はサイバー攻撃の可能性もあるとみて、被害の把握を進めている。  取材でこれまでに被害が確認されたのは、原子力資料情報室(東京都)、高木仁三郎市民科学基金(同)、福島原発告訴団(福島県)、ストップ!上関原発!(山口県)、さよなら島根原発ネットワーク(島根・鳥取両県)など。  複数の団体によると、大量のメールは、メルマガの購読申し込みの確認や、団体などの活動に賛同したことへの謝礼の名目で、別の反原発団体のメールアドレスから送られてきた。団体は実際には購読申し込みなどはしていなかった。 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し

  • 反日デモ最大級のあの日、僕は北京日本大使館の前にいた。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 今日は9月18日、柳条湖事件の日です。昨年、中国で大規模に行われた反日デモから丁度1年になります。 そして、今から丁度1年前、僕は北京の日大使館の前にいました。 あの当時の状況を今振り返ってみて思うこと、そして大手メディアでは報道されませんでしたが、あの反日デモで一番貢献した日人が蒼井そらさんだったことについて、今回は書いてみようかと思います。 現地でみた反日デモの状況 柳条湖事件の日というのは、日人にはあまり馴染みがありませんが、中国では毎年反日感情が高まる日です。これは学校教育からくるものであり、中国人は皆この日が柳条湖事件の日だと認識しています。 当然、去年の反日デモもこの日に向けて呼びかけが行われ、去年の9月18日、最大級のデモ行進が北京大使館の前で行われました。 当時、僕は日系ベンチャー企業で働いており、この日は丁度近くの会社に打

    反日デモ最大級のあの日、僕は北京日本大使館の前にいた。
  • 今、一番ダメな経営とは、「効率を求める」こと:日経ビジネスオンライン

    増田 宗昭(ますだ・むねあき) カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社代表取締役社長兼CEO 1951年生まれ。大阪府枚方市出身。83年、「蔦屋書店(元・TSUTAYA枚方駅前店)」を創業。85年、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)株式会社設立。2011年12月、大人たちに向けた新しい生活提案の場として、東京・代官山に「代官山 蔦屋書店」をオープン。TSUTAYAやTカードなど「カルチュア・インフラ」を創りだす企画会社の経営者として、奔走している(撮影/大槻純一) 増田:昔はモノがなかったでしょ。モノがなかったときはモノを作れば売れるわけです。作れば作っただけどんどん売れる。さらに売り場を広げれば、それだけ売れる。つまり需要と供給のバランスでいうと、需要の方がはるかに大きかったんですね。高度成長期が終わるまではそうでした。そんなとき、企業は何を考えるか? 需要=お客さんは最

    今、一番ダメな経営とは、「効率を求める」こと:日経ビジネスオンライン
  • 今の火星「生命生息の可能性低い」 NHKニュース

    NASA=アメリカ航空宇宙局は、火星探査機「キュリオシティ」による観測の結果、生命が活動する際に出るメタンが大気中から検出されず、今の火星には、微生物などの生命が生息している可能性は低くなったとする研究報告をまとめました。 これは、NASAの研究グループが、アメリカの科学雑誌「サイエンス」の電子版に発表したものです。 それによりますと研究グループは、火星の表面で活動しているアメリカの火星探査機、「キュリオシティ」を使って、微生物などの生命が生息していれば出るメタンの量を6回にわたって観測しましたが、メタンは検出されなかったということです。 火星に生命が存在するかどうかについては、これまで地球からの特殊な望遠鏡などを使った観測でメタンが大量にあるとした研究結果が報告され、「火星には、今も生命が存在しているのではないか」という仮説の根拠の1つとなっていました。 しかし今回、火星の表面で行った観

  • 47NEWS(よんななニュース)

    KOBE国際音楽コン 高知県勢の小学生と高校生の2人が最優秀 クラリネットの山さん(中村高1年)マリンバの野村さん(初月小3年)

    47NEWS(よんななニュース)
  • 65歳は高齢者じゃない?…学会定義見直し検討 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    65歳以上とされている高齢者の定義について、日老年学会と日老年医学会のワーキンググループ(WG)は、年齢の引き上げを含めて見直す検討を始めた。 日は4人に1人が65歳以上で、同医学会理事長の大内尉義(やすよし)・虎の門病院院長は「元気な65歳以上が増えた。超高齢社会に向け、問題提起したい」としている。 内閣府などによると、65歳以上を高齢者の基準としているのは、国連が1956年に全人口に占める65歳以上の人口割合を「高齢化率」としたため。 日では100歳以上の人口が10年前の2倍以上の5万4000人を超え、厚生労働省が昨年発表した「健康寿命」(健康面の支障がなく日常生活を送れる期間)は、男女とも70歳を超えている。栄養状態の改善や医療技術の進歩などが背景にある。 WGのメンバーは医療関係者のほか、社会学者や教育関係者など15人。11日に開かれた第1回会議では「定義は、年齢ではなく身

    nagaichi
    nagaichi 2013/09/20
    年金受給年齢引き上げの地ならしを学界が率先してやろうとする図。「曲学阿世」とはこういうことだな。
  • 中日新聞:「奨学金」世代間で見方に差 経済状況、大きく変化:暮らし(CHUNICHI Web)

    トップ > 暮らし・健康 > 暮らし一覧 > 記事 【暮らし】 「奨学金」世代間で見方に差 経済状況、大きく変化 Tweet mixiチェック 2013年9月19日 愛知県学費と奨学金を考える会の例会=名古屋市昭和区の中京大で 利用者や返済に苦しむ人が増える奨学金。しかし、高齢者を中心に「ありがたい制度であって、返済はそんなに難しいはずがない」といった声も強い。ひと昔前の利用者と近年の利用者では、経済状況などが大きく違い、それが奨学金への見方の差につながっている場合が多いようだ。こうした「世代間断層」について考えてみた。 「世代間断層」という言葉は、奨学金問題対策全国会議の代表を務める中京大国際教養学部の大内裕和教授が好んで使っている。 名古屋市昭和区の中京大で、毎月一回のペースで「愛知県学費と奨学金を考える会」の例会が開かれる。会員の大学生、奨学金問題に関心を持つ市民、法律家、地方議員

    nagaichi
    nagaichi 2013/09/20
    高度経済成長時代の順風を受けた方々の偏見が若者をより苦しめる。
  • 海のなかに落ちる「巨大な滝」?!信じられない風景に絶賛混乱中:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    海のなかに落ちる「巨大な滝」?!信じられない風景に絶賛混乱中:DDN JAPAN
  • 47NEWS(よんななニュース)

    KOBE国際音楽コン 高知県勢の小学生と高校生の2人が最優秀 クラリネットの山さん(中村高1年)マリンバの野村さん(初月小3年)

    47NEWS(よんななニュース)
  • 社民党:生活や山本太郎氏らと統一会派目指す 参議院- 毎日jp(毎日新聞)

    nagaichi
    nagaichi 2013/09/20
    「唇亡びて歯寒し」で、あまりシニカルな気分にはなれない。現状で最善を尽くすしかない。
  • iPhone 5sの指紋認証は猫の肉球でも作動可能かを検証したムービー

    By kapester 2013年9月20日に発売されたiPhone 5sの新機能である指紋認証センサーは、切断された指を使っても突破できないことが判明するなどかなり高度な認証センサーを搭載しているようです。そこで「人間の指紋ではなくの肉球でも認識されるのか」ということで、実際に検証したムービー「iPhone 5s Cat's Paw Test」がYouTubeで公開されています。 iPhone 5s Cat's Paw Test - YouTube の手を持って…… iPhone 5sのホームボタンにピタッ。 「キラキラキラーン」という音がして画面は真っ暗になりました。 そしてホーム画面が表示され、見事認証成功です。 ムービーの作成者によれば、の肉球を事前に登録しておけばきちんと認証してくれるとのこと。また、コメント欄には「次は是非犬でチャレンジしてください」などのコメントが寄せら

    iPhone 5sの指紋認証は猫の肉球でも作動可能かを検証したムービー
  • 裁判官もあきれた?県議の海外研修…痛快判決文 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「県民を慮(おもんばか)って研修を実行していない」――。山梨県議らに海外研修旅費などを返還請求するよう県に求めた訴訟で、東京高裁が19日に下した控訴審判決は、研修や視察が県政や県民に有益だとはいえないとして、地方自治法に反すると厳しく非難した。 原告は「市民感覚が反映された判決」と歓迎する一方、正当性を訴えていた県議らには波紋が広がった。 判決後、原告の一人で県市民オンブズマン連絡会議の山大志代表委員(57)は甲府市で記者会見し、「主文を聞いて涙が出そうになった。市民の声が裁判官に届いた」と喜びを語った。 山氏らは2011年2月、県議らの旅費について県に住民監査請求したが、棄却された。同年5月、横内知事を相手取り、県議らに返還請求するよう求める訴訟を甲府地裁に起こした。今年3月の判決は「私事旅行との疑念を原告らが呈するのもうなずける」とするも、訴えを退けた。 逆転判決が下った理由を問わ

  • アイサの涙

    情報 ジャンル謎解きAVG 音声あり CGモードあり 回想モードあり 音楽モードなし アニメーション一部 メッセージスキップあり エンディング数8 プレイ時間約1時間30分 発売日1999年3月26日 その他・備考 おでかけシートつき お勧め度★★★★★☆☆☆☆☆ 難易度★★★★★★☆☆☆☆ 画面内のオブジェクトをマウスでカーソルを動かし、クリックしていくゲームです。 そのときクリックする場所によって、様々なメッセージが表示され物語の謎が解けていきます。 また限られた閉鎖空間の中で同じように画面内からアイテムを探し出し、その場面や場所にあわせて考えて使っていく、「考えて、解く」ゲームです。 多くの謎に包まれた島を舞台に繰り広げられるマルチシナリオAVG。 基操作はマウスのみでできる、いわゆる画面をクリックして進めていくゲーム、 つまり色々な場所をクリックしてアイテムを入手し使っていく・・

    nagaichi
    nagaichi 2013/09/20
    りつべの初期絵(1999年)か。小学生(笑)というのは「真実」だろうけど。
  • 二次元って喪女とかおっさんが描いてるのに、なんでみんな興奮できるの? - やたすんのお話

    2013-09-18 二次元って喪女とかおっさんが描いてるのに、なんでみんな興奮できるの? 異文化コミュニケーションは21世紀において最も重要になってくる。たとえ相手を理解できなくても認める合うことが大切であり、そのために相手をよく知ろうという姿勢が求められることは言うまでもない。 そんなわけで、今日は僕がよく分からないが個人的に気になっていることを、皆さんにお伺いしたいと思っています。幾分無知なものゆえ無粋な質問になるかもしれませんが、敵意とか全くないので許してください。ぼくはわるいスライムじゃないよ。 僕が今回教えを被りたいのは、二次元美少女に造詣が深い方。石原慎太郎氏が激怒しそうなアニメやゲームに詳しい方も大歓迎です。知り合いに有識者がいらっしゃる方は、是非このブログを紹介していただけると感謝です。 で何を聞きたいかといえばもうタイトルにでかでかと書いてあるのですが「二次元って喪女

    nagaichi
    nagaichi 2013/09/20
    批評するさいには作者のバイオグラフィーに言及することもあるかもしれないけど、ふつうに作品を鑑賞するぶんには作者のことなんてわざわざ考えないからね。
  • 国内最古の文字書かれた須恵器 NHKニュース

    文字が書かれたものとしては日で最古となる5世紀終わりごろの古墳時代の須恵器が石川県能美市の古墳群の出土品から確認され、専門家は、文字の導入や普及の過程を知る貴重な資料として注目しています。 文字が確認されたのは、石川県能美市にある和田山古墳群で昭和52年に見つかった5世紀終わりごろの須恵器(すえき)のつぼと、高つきふたの2点で、市の教育委員会がおととしから再調査を行っていました。 いずれも竹串のような道具で表面を削って文字が書かれ、高さ15センチほどのつぼには時刻や方位を表すのに使われたえとの「ひつじ」に当たる「未」と読める漢字1字が外側に刻まれていました。 また、直径12センチほどのふたの表面には、縦書きで「二年」と読める漢字2文字が刻まれ、何らかの時を表すものとみられています。 これまで、文字が確認された須恵器は大阪府と滋賀県で見つかった6世紀ごろの2点しかなく、今回見つかった5世紀

  • 女子高校生と“SMプレイ”1年間 64歳男逮捕 埼玉

    女子高校生とホテルでSMプレイをした疑いで64歳の男を逮捕です。 宇都宮市の無職・島崎吉夫容疑者は一昨年11月、埼玉県川口市のホテルで、当時16歳の女子高校生に2万円を渡し、わいせつな行為をした疑いが持たれています。警視庁によりますと、島崎容疑者は、SMプレイに関するインターネットサイトで女子高校生と知り合い、1年間にわたり、ホテルでわいせつな行為を繰り返していました。しかし、その後も「ご主人様、会いたいです」といったメールを執拗(しつよう)に送ったため、女子高校生が警視庁に相談していました。島崎容疑者は「興奮した」と話し、容疑を認めています。

    nagaichi
    nagaichi 2013/09/20
    しあわせのかたち
  • 文字化けで打線組んだwwwwwwwwwwww : 日刊やきう速報

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1379336082/

    文字化けで打線組んだwwwwwwwwwwww : 日刊やきう速報
  • クルーグマン、「日本に慎みと節制を、しかし今ではない」 : M B K 48

    2013年09月11日15:30 カテゴリクルーグマン ブログ消費税 クルーグマン、「日に慎みと節制を、しかし今ではない」 http://krugman.blogs.nytimes.com/2013/09/09/make-japan-chaste-and-continent-but-not-yet/ Make Japan Chaste and Continent, But Not Yet クルーグマンの9月9日のブログの翻訳です。 ********** 日に慎みと節制を、しかし今ではない  Make Japan Chaste and Continent, But Not Yet これまでのところアベノミクスは非常にうまくいっている。日銀は変わったと示すことによって、宴会の最中に日酒を取りあげるようなことはしないと確約することで、プラスのインフレ率を目標にし続けると確約することで、そし

    クルーグマン、「日本に慎みと節制を、しかし今ではない」 : M B K 48
  • 単眼巨乳な保健室の先生描く新連載、リュウでスタート

    「ヒトミ先生の保健室」の主人公・ヒトミ先生は、ちょっぴりドジな単眼娘。人とは違う悩みを抱えた生徒たちを、温かく受け入れてくれる優しい養護教諭だ。第1話では、身体の「ある部分」が異常に長くなってしまった女子生徒が、ヒトミ先生のもとを訪れる。 また今号には、新人6名の読み切りを収めた別冊「登龍門3-THIRD IMPACT-」が付属。掲載された作家の中から、投票で1位を獲得した人にリュウ誌での連載権を与えるコンペ企画の第3弾だ。収録作家はミヤハラミヤコ、松虫あられ、シカトコ、梅木泰祐、小林虹介、百村みさき。投票ルールの詳細は誌面にて確認してほしい。 そのほか今号のリュウには、今月13日に発売されたハイソンヤギ「真田と浜子」最終2巻の宣伝マンガを収録。また倉金篤史「PiNKS」、クマザワミキコ「あの子の家」、克・亜樹「ダンディ★マニアック」の3作品が最終回を迎えた。

    単眼巨乳な保健室の先生描く新連載、リュウでスタート
    nagaichi
    nagaichi 2013/09/20
    萌えポイントをきっちり押さえているようでヤバい。
  • 【マジキチ】 行方不明になっていたカリスマホスト、殺され薬品で溶かされ下水に流される : ロン速

    2013年09月19日13:19 【マジキチ】 行方不明になっていたカリスマホスト、殺され薬品で溶かされ下水に流される Tweet コメント コメント( 29 ) 1: 不知火(チベット自治区) 2013/09/19(木) 13:00:03.30 ID:eTKw88X30 BE:94549722-PLT(12017) ポイント特典 http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000012645.html 遺体を薬剤で溶かしたか…カリスマホスト遺棄(09/19 11:52)  東京・八王子市のホストクラブ元経営者男性の死体損壊遺棄事件で、逮捕された元店長の男らが、薬剤を使って男性の遺 体を溶かし、下水道に流した可能性があることが分かりました。  ホストクラブ元店長の玄地栄一郎容疑者(31)や元従業員の阿部卓也容疑者(26)ら5人は201

    nagaichi
    nagaichi 2013/09/20
    やはり完全犯罪は、遺体を簀巻きにして遠洋漁船に乗せて外洋に投棄みたいなガサツな手法が一番なのかなあ…。ミステリーの敗北を見るようで、不快なニュースだ。
  • 提示信息 - 低碳论坛 - Powered by Discuz!

    nagaichi
    nagaichi 2013/09/20
    上官婉児の被葬地の「洪瀆原」が、唐の賀若氏墓や万泉県主薛氏墓などの位置する重要墓葬区であるという指摘。
  • 很抱歉!您访问的页面已无法打开

    nagaichi
    nagaichi 2013/09/20
    上官婉児の被葬地は、報道に引く墓誌によると「雍州咸陽縣茂道郷洪瀆原」。出土地は陝西省咸陽市渭城区北杜鎮鄧村の北。
  • 国民麻雀大会が開かれる場所はどこでしょうか?etc. - hannover’s diary

    前回と同じように、咲-Saki-にはこんなものも描かれてるんだよ〜、というのを適当にまとめてみました。ただの紹介なので、正直あんまり面白みのないものではありますが。画像多めです。 1巻第1話[出会い]より。京ちゃんって1年B組所属なんですね。他のキャラはどうなんだろう?何となく咲さんは京ちゃんと同じクラスな気がしますが。 追記:コメント欄で教えてもらいましたが、1巻で咲さんと京ちゃんは同じクラスと言明されてましたね。失礼しました。 第2話[再戦]。ここで、上埜さんに挨拶しているのは 生徒会学生議会*1の2人、会計の寺平彩乃(右、3年)と書記の紫芝菜月(左、2年)によく似ています。このシーンでまこが「あいかわらず人気もんじゃのー」と言っていますが、同じ生徒会学生議会に所属する者同士なら挨拶して当然ですよねw 第1局[対立]。雑誌に載ってる照お姉ちゃんのインタビューですが校章らしき箇所をよく見

    国民麻雀大会が開かれる場所はどこでしょうか?etc. - hannover’s diary
    nagaichi
    nagaichi 2013/09/20
    生徒会じゃなくて学生議会というお約束。ここまで来ると単行本じゃ厳しいレベル。元原稿のコピーが欲しいわ。