タグ

2013年12月29日のブックマーク (12件)

  • コミケ85 1日目 実況 まとめ:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 線路のシカに優しく JR東海の押し出し装置、効果上々:朝日新聞デジタル

    JR東海が、線路内に立ち入ったシカを外に押し出す衝撃緩和装置を特急車両の前部に取り付け、効果を上げている。 シカは狩猟者の減少などで増加中で、昨年度の衝突は同社管内の紀勢線などで635件に及んだ。衝突すると車両の破損や列車の遅れにつながる。 導入から約1年半。装置がない場合より、衝突による30分以上の遅れは減り、遅延時間も平均で約3分間短くなった。スポンジゴム製で、シカにも優しい対策のようだ。

    線路のシカに優しく JR東海の押し出し装置、効果上々:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2013/12/29
    轢くのはかわいそうだから、撥ね飛ばしますという。
  • 現役アニメ監督・伊藤智彦氏が語る2013年アニメ業界3大ニュース – 東京スポーツ新聞社

    今年長編映画製作からの引退を発表した宮崎駿監督 気がつけばもう年末。声優の結婚ラッシュに「進撃の巨人」のヒットなど今年もいろいろな話題を提供してくれたアニメ業界。そこで今年、東スポWebにたびたび登場してもらった「銀の匙 Silver Spoon」、そして大晦日に放送される「ソードアート・オンライン Extra Edition」(31日22時からTOKYO MX、BS11、ニコニコ動画)の監督・伊藤智彦氏に今年の業界3大ニュースを挙げてもらった。(WEB担当・徳重辰典) スタジオジブリ宮崎駿、高畑勲「最後」の長編映画 伊藤氏が2013年のアニメ界で最も大きなニュースとして挙げたのがスタジオジブリの宮崎駿、高畑勲両名の監督作品「風立ちぬ」「かぐや姫の物語」が発表だ。 伊藤:おそらく両名の最後になるであろう劇場長編の公開ですね。「となりのトトロ」「火垂るの墓」から20年以上を経て、同一年上映で

  • 【浮世絵チック】ポーランド版『ゴジラ対ヘドラ』のポスターがカッコよすぎると話題に!!

    早川いくを(著作家・デザイナー) @phagetypet40 最後にポーランド版「ゴジラ対ヘドラ」。グラフィックとしてはかっこいい。麻雀やってるおっさんたちが、ヘドラの飛ばしたヘドロ弾に埋もれて死ぬような映画だとはとても思えない。 http://t.co/ks5kFhBnSZ 2013-12-28 20:01:36 リンク Wikipedia ゴジラ対ヘドラ 『ゴジラ対ヘドラ』(ゴジラたいヘドラ)は、1971年(昭和46年)7月24日に「東宝チャンピオンまつり」の一編として公開された東宝製作の日映画で、ゴジラシリーズの第11作である。観客動員数は174万人。シネマスコープ、85分、カラー作品。 時代背景として、大きな社会問題であった公害問題を前面に打ち出し、特に当時話題だった「四日市コンビナートの工場煤煙」、「田子の浦港ヘドロ公害」を題材に採った作品。その田子の浦港の汚染された海から生ま

    【浮世絵チック】ポーランド版『ゴジラ対ヘドラ』のポスターがカッコよすぎると話題に!!
  • 「おなかすいた」JR北車掌、乗務中にパン : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「おなかがすいたからべてしまった」と話しているという。同社の就業規則では、乗務中は飲み物の摂取を認めているが、喉あめなどを除き、べ物を取ることは禁じられている。同社は「厳重に指導した」としている。 同社によると、車掌は旭川車掌所(旭川市)所属で、今月26日に函館線岩見沢発小樽行き普通列車に乗務し、途中の森林公園―厚別間を走行中に乗務員室でパンをべた。乗客が同社に指摘して発覚した。車掌は定年後に再雇用されているエルダースタッフ。

    nagaichi
    nagaichi 2013/12/29
    服務規定があるから発覚して譴責しないわけにはいかないだろうけど、通報する客の非寛容というか、杓子定規というか、ク…いや何でもありません。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
  • 【画像】 これってホントに地球の光景かよ・・アメリカの砂漠にすんげーのがあるwwww : 【2ch】コピペ情報局

    2013年12月28日18:58 画像スレ 自然・風景 コメント( 0 ) 【画像】 これってホントに地球の光景かよ・・アメリカの砂漠にすんげーのがあるwwww Tweet 元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1388211635/ 1: バックドロップホールド(岡山県):2013/12/28(土) 15:20:35.48 ID:TRrd5HbK0 【画像】これってホントに地球の光景かよ・・アメリカの砂漠にすんげーのがあるwwww(11枚) アメリカのネバダ州、ブラックロック砂漠にある噴泉塔の「フライカイザー」 過去に井戸を掘削中に熱水源を掘り起こしたため、絶えず温水を放出し続けている。 温水に含まれる大量のミネラルが固体となり、それが数十年も積もり積もった結果、塔のような岩に。 http://alfalfalfa.c

    【画像】 これってホントに地球の光景かよ・・アメリカの砂漠にすんげーのがあるwwww : 【2ch】コピペ情報局
    nagaichi
    nagaichi 2013/12/29
    砂漠にオアシスが生まれた感。
  • 消えた「原発ゼロ」 むしろ「重要電源」に(「太陽のまちから」2013年12月17日)

    「原発ゼロ」が消えました。 特定秘密保護法で大揺れになった永田町近辺の嵐の空白を突くようにして、政府は12月6日、「原発は重要なベース電源」と位置づける「エネルギー基計画原案」を提示しました。 <電源としての原子力について「安定供給、コスト低減、温暖化対策の観点から引き続き活用していく重要なベース電源(基礎的電力)」と位置づけ、「原子力規制委員会によって安全性が確認された原発は再稼働を推進」と明記した>(ロイター通信) 経済産業省・総合資源エネルギー調査会・基計画分科会はこの原案に「基盤となる」という文言を付け加え、原発は「基盤となる重要なベース電源」とされました。 前政権が「国民的議論」やパブリックコメントをへて、「2030年代までに原発稼働ゼロ」を打ち出した「革新的エネルギー・環境戦略」は否定され、ふたたび原発依存へと大きく舵を切ったのです。 原子力規制委員会によって安全性が確認さ

  • 太宰治の文学の変化をTopic Modelで分析する · Naoki Orii's blog

    海外に長い間住んでいると、日語の活字を無性に読みたくなることが頻繁にある。青空文庫はその飢えを満たしてくれるサイトのうちのひとつだ。夏目漱石、芥川竜之介、宮沢賢治など名だたる作家の作品が収められているが、中でも太宰治の作品は私にとって特別な存在だ。 太宰治というと、「人間失格」のテーマ及び彼自身の入水自殺のインパクトがあまりにも強いためか、「暗い」「陰」というイメージがあるようだ。例えば、私がまだ日に住んでいた頃に軽い病気を患って1週間ほど入院していた時のことだ。元来読書が好きだったので、「久しぶりに集中してを読む時間が出来た」くらいの軽い気持ちで「太宰治全集」を読んでいたら検温をしに来た看護師の方に「大丈夫ですか」と深刻な表情で訊かれたのを今でも記憶している。実際のところ、太宰は一貫して「暗い」作品を書いていたわけではなく、「お伽草紙」「富嶽百景」「走れメロス」などの明るい作品も

    nagaichi
    nagaichi 2013/12/29
    面白い。コンピュータの自然言語処理の進展は遅々としているが、こういう積み重ねがいつの日か閾値を越えるのだろう。
  • Island Life - サベツダー

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - サベツダー
  • 【圧倒的歴史】「閉店します。357年間ありがとうございました」京都の老舗和菓子店の張り紙が話題に!!!!

    この357年の歴史に幕を閉じたお店の名は「桂飴家 養老亭」 リンク先より抜粋 京都の西、桂の地。嵐山から桂川の清流を下ってきた広々と静かなこの一帯は、平安京が開かれた当時から、景勝地・保養地として王朝貴族に愛されてきた。江戸時代に入り、八条宮智仁親王がこの地に「瓜畠のかろき茶や」と呼ぶ別業を造営する。のちの桂離宮である。王朝の造園美と簡素な書院造の対比の妙が、ドイツ人建築家ブルーノ・タウトに激賞され、日建築の粋のひとつとして世界的に知られるようになった。この桂離宮のすぐそばに、「かつらあめ」と呼ぶ素朴な麦芽糖の飴を作り続けている家がある。「桂飴家 養老亭」である。

    【圧倒的歴史】「閉店します。357年間ありがとうございました」京都の老舗和菓子店の張り紙が話題に!!!!
  • 靖国参拝における小泉首相(当時)と安倍首相の差 - 模型とかキャラ弁とか歴史とか

    安倍首相の靖国参拝は小泉首相(当時)のときと違って米国からもあれこれ言われていることについてですが、この二人には明確な差があります。 小泉首相(当時)は非歴史修正主義者として振る舞い*1ブッシュ大統領(当時)との関係も緊密だったのに対し、安倍首相は歴史修正主義者として振る舞い*2オバマ大統領との関係は緊密ではありません。*3 小泉首相(当時)の場合と安倍首相の場合とで靖国参拝に対する米国の反応が異なる理由とは明言できませんが、こういう差は確実にあります。 歴史認識は外交問題になり、外交問題における事実として外国では安倍首相は歴史修正主義者と認識されています。そのことはニュース検索で「abe revisionism」*4で検索すれば明らか。*5そして、欧米における歴史修正主義に対する認識を考えれば欧米の首脳が歴史修正主義者と懇意になることはまずありえないので、安倍首相が歴史修正主義者であるこ

    靖国参拝における小泉首相(当時)と安倍首相の差 - 模型とかキャラ弁とか歴史とか