タグ

2014年3月12日のブックマーク (14件)

  • 他人のアドバイスは聞くな! : とらつぐみのTwitterまとめ

    -@akiman7知らないようだから仕方なくいうけど、目的を設定してはじめて目的に向かうための正解が発生する、故に目的が違う人間がこれが正解だと言って他人に意見を押し付ける行為は緩やかな殺人なんですよ。これがアドバイス罪の質です2013/06/20 13:47:40-@akiman7良いアドバイスというのはこの世に存在しないんですよ、そもそも同じ人間ではない以上目的が違いますからね2013/06/21 02:52:55-@akiman7例えば編集さんは「絶対こうした方が良いですよ」とアドバイスしてきたとしましょう、同じ目的を持ったパートナーだからとそれを聞いても良い、しかし編集さんはあなたにご飯を奢って「すみません今回の件はなかったことに」とあなたは無職、編集さんは来月も今月と同じように給料が振り込まれます2013/06/21 03:40:00 ジョージ・ルーカスが最初の『スターウォーズ

    他人のアドバイスは聞くな! : とらつぐみのTwitterまとめ
    nagaichi
    nagaichi 2014/03/12
  • STAP細胞の論文に関して3月12日現在に得られる情報で思うこと - 最終防衛ライン3

    STAP細胞:理研、対応が後手に 「単純ミス超えた」 - 毎日新聞 STAP細胞の論文や、そのファーストオーサーである小保方氏と理研などの周囲への信用が揺らいでいます。結果は、遅かれ早かれ明らかになるでしょうが、現時点での私の考えを記しておこうと思います。 理研は STAP細胞論文の調査について | 理化学研究所 において内部で調査中としていますが、速やかに第三者機関による調査を行う必要があると考えます。 実験上の不備かデータのミスで、いずれ検証されるだろと考えていた 3月1日 粗探しをして騒がず、結果は寝て待て。ねないこだれだ。 - 最終防衛ライン2 この記事を書いた時点では、論文投稿前における共著者同士での再現性のチェックが甘く、きちんと機能していなかった程度に捉えていました。また、論文の内容に誤りがあっても実験操作やデータなどの解釈においてミスがあっただけだろうとも考えていました。こ

    STAP細胞の論文に関して3月12日現在に得られる情報で思うこと - 最終防衛ライン3
  • 天安門の騒ぎ伝え人権活動家拘束 日本人の夫持つ女性 | 河北新報オンラインニュース

    天安門の騒ぎ伝え人権活動家拘束 日人の夫持つ女性 【北京共同】中国北京の天安門前で5日に焼身自殺騒ぎがあり、インターネット上で騒ぎを伝えた人権活動家の女性が公安当局に拘束されたことが11日分かった。女性の夫と子どもは日国籍で、夫は当局の刑事処分などを心配している。  拘束されたのは、吉林省吉林市在住の王晶さん。夫や仲間の活動家によると、全国人民代表大会(全人代)開幕日の5日、天安門前で女性が当局に対する抗議目的で焼身自殺を図ったとみられる騒ぎが発生。現場近くにいた王さんが「火を付けた女性を4、5人の当局者が消火器で消した」と人権擁護活動のサイト上で伝えた。  公安当局は7日、北京市内で王さんを連行。 2014年03月11日火曜日

  • コンピュータを進化させてきた偉大なるアルゴリズムまとめ

    By Kai Schreiber IT技術の進化のスピードには目を見張るものがありますが、それを支えているのはアルゴリズムと呼ばれる処理方法(技術的アイデア)です。さまざまなアルゴリズムの中でも、コンピュータの進化に革命的な影響をもたらしたとされる偉大なアルゴリズムは以下の通りです。 Great Algorithms that Revolutionized Computing http://en.docsity.com/news/interesting-facts/great-algorithms-revolutionized-computing/ ◆ハフマン符号(圧縮アルゴリズム) Huffman coding(ハフマン符号)は、1951年にデービッド・ハフマン氏によって開発されたアルゴリズム。頻出頻度の大小によって対戦するトーナメントツリーを考えて、ブロックごとに0と1の符号をもたせる

    コンピュータを進化させてきた偉大なるアルゴリズムまとめ
    nagaichi
    nagaichi 2014/03/12
  • nix in desertis:受験世界史悪問・難問・奇問集 ver.2014 その2(早稲田大)

    昨日の続き。番号が8番から始まっているのは,昨日の慶應大からの続きであるため。お気になさらず。日のハイライトは,悪問としては12番の法学部の問題。笑えるのは13番の文学部,23番の政経学部の問題かなぁ。 8.早稲田大 文化構想学部 <種別>難問 <問題>5 設問4 下線部4に関連して(編註:西アフリカには一時的に強大な軍事帝国が出現し,そのことが植民地化を遅らせた),この地域で20世紀初めにヨーロッパ勢力によって併合された国を一つ選び,マーク解答用紙の所定欄にマークしなさい。 ア モノモタパ王国   イ ベニン王国   ウ ダホメ王国   エ アシャンティ王国 <解答解説> アのモノモタパ王国は南アフリカ地域(現在のジンバブエ)なので完全に違うが,残り3つの判別は難しい。なぜならこの3つは「20世紀初めに併合された」という点以外に判別するポイントが無いからだ。誰が覚えてるんだそんな年号と

    nagaichi
    nagaichi 2014/03/12
    高校生はたいへんだなあ…。
  • 隣人としてのイスラーム 収奪から共生へ - 内田樹の研究室

    2014年2月24日集英社新書『一神教と国家 イスラーム、キリスト教、ユダヤ教』 刊行記念トークイベント@スタンダードブックストア心斎橋 中田考&内田樹 「隣人としてのイスラーム 収奪から共生へ」 ――今日はたくさんの方にお運びいただきありがとうございます。今日は「隣人としてのイスラーム 収奪から共生へ」というようなテーマ設定でお話いただければと思います。 最近、イスラームに関しては、ハラール認証ビジネスというものがたいへん盛り上がっているという報道が目立つようになってきましたね。イスラームといえば「いろいろなタブーがある」というイメージが一般にはあると思うんですけれども。このトークの皮切りの話題として、ハラールというものに我々日人はどう理解し、接したらいいのかということをイスラーム学者である中田先生からまず、お話いただきたいのですけれども。 ハラール認証ビジネスの問題点 中田 「ハラー

  • 三年前のあの時、中国の人たちも : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : 地震日記,4コマ 辛いことがあっても、いいことは、いつまでも覚えていたいです。 少ないですが、今年も赤十字東日大震災義援金に募金いたしました。 →→→次の更新は3月13日ぐらいです 現在、試験的にコメント欄を閉鎖しています 17日まで、試験的にコメント欄を閉鎖しています。 ご感想等はTwitterの@KEUMAYA宛 もしくは横の“登場人物”後の「メッセージ」欄で宜しくお願いいたします

    三年前のあの時、中国の人たちも : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
  • なぜ水素をメタンに変えるのか、高効率変化へ一歩前進

    日立造船など3社は、低コストで水素をメタンに変換する技術の開発に成功した。邪魔者の二酸化炭素を利用し、比較的扱いにくい水素を、既存のインフラで利用可能なメタンに変える試みの1つだ。 2014年3月、日立造船は水素と二酸化炭素から純度99%のメタンを作り出す技術開発に成功したと発表した。従来技術では純度90%が上限だった。 同社は2012年1月から、グループ企業のアタカ大機*1)と共同で、タイの石油・天然ガス採掘企業であるPTTEPと二酸化炭素のメタン転換技術の開発を続けてきた。実用化可能性調査を兼ねた開発であり、目的は天然ガス採掘時にガス田から放出される二酸化炭素をメタンに転換することだ。転換に必要なエネルギーは風力発電などの再生可能エネルギーでまかなう。 *1) 日立造船は2014年4月にアタカ大機を吸収合併する。 なぜ水素からメタンを作るのか 化石燃料をあまり使わず、二酸化炭素(CO2

    なぜ水素をメタンに変えるのか、高効率変化へ一歩前進
  • アフリカゾウ、人間の言語を聞き分けている可能性

    ケニア南部のアンボセリ国立公園(Amboseli National Park)のゾウ(2013年10月7日撮影)。(c)AFP/TONY KARUMBA 【3月11日 AFP】野生のアフリカゾウは生き延びるために、人間の言語を識別し、脅威と見なしたものから遠ざかる術を身に着けたとする研究論文が10日、米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。 論文では、すでに知的な生物として知られるゾウが、人間から危害を加えられることに関してこれまで考えられていた以上に洗練されている可能性を示している。 地球上で最大の陸上動物であるアフリカゾウ(学名:Loxodonta Africana)は、生息地の減少と象牙を得るための違法な狩りにより、危急種と考えられている。 研究チームは、ケニアのアンボセリ国立公園(

    アフリカゾウ、人間の言語を聞き分けている可能性
    nagaichi
    nagaichi 2014/03/12
    ほんとかいな。
  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

    Private Site
  • はいだしょうこの描いた「くまモン」が話題に!|シネマトゥデイ

    はいだしょうこによる「くまモン」のイラスト - 画像はYouTubeのスクリーンショット その独創的な画風から“画伯”と呼ばれることもあるタレント・はいだしょうこが描いた、ゆるキャラ・くまモンのイラストが話題になっている。はいだのイラストは、YouTubeで公開されている動画「くまモンのえかきうた~みんなでかいてみようver.~」の中で披露されている。 同動画は、12日にリリースされるアルバム「くまモンとあそぼ! ~えかきうた と あそびうた~」収録の楽曲「くまモンのえかきうた」のビデオクリップ。はいだは同アルバムの中で楽曲「くまモンタッチ」を歌っていることから、くまモンのイラストに挑戦した。 合計2枚のイラスト披露しているはいだだが、1枚目は口がひし形になっているなど、その出来栄えに「くまモン…??」というテロップが出てしまう結果に。「えかきうた」に合わせて描いた2枚目は1枚目よりは「

    はいだしょうこの描いた「くまモン」が話題に!|シネマトゥデイ
    nagaichi
    nagaichi 2014/03/12
    絵が下手とかいうより何より、ほっぺの赤丸のつく位置がトポロジックなレベルでおかしい。とはいえ、現物見ないで描いたらそんなもんか。
  • わずか1ドル、10分で作成可能な「紙の顕微鏡」

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    nagaichi
    nagaichi 2014/03/12
    読まないけどブクマ。
  • かまぼこのプロトタイプはナマズが材料

    ある日、魚介類に関する雑学を読んでいると面白い記述を見つけた。 現代では色々な魚で作られているかまぼこは、元々川魚のナマズを材料としていたというのだ。 ナマズのかまぼこ…。かまぼこの元祖…。どんな味なんだろう?