タグ

2016年6月22日のブックマーク (23件)

  • イスラエル軍、投石した人物と誤解しパレスチナ人少年を射殺

    パレスチナ自治区ヨルダン川西岸のハジャ村で、イスラエルで米国人観光客を刺殺したパレスチナ人の男の自宅のがれきに置かれたパレスチナの旗。自宅はイスラエルの治安部隊に破壊された(2016年6月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/JAAFAR ASHTIYEH 【6月22日 AFP】イスラエル軍が21日、水泳から帰宅途中だったパレスチナ人の少年らをイスラエル側に投石した集団と誤解して発砲し、そのうち1人を射殺した。この事件を受け、怒りと、イスラエル治安部隊の銃器の使用をめぐって議論が沸き起こっている。 パレスチナ当局は、ヨルダン川西岸(West Bank)で10代のいとこ4人と車に乗っていたマハムード・ラファト・バドラン(Mahmoud Rafat Badran)さん(15)を、イスラエル軍が「殺害」したとして激しく非難している。他の4人も発砲を受け、負傷している。 発砲があった際の状況につい

    イスラエル軍、投石した人物と誤解しパレスチナ人少年を射殺
  • 貧困報道を「トンデモ解釈」する困った人たち

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    貧困報道を「トンデモ解釈」する困った人たち
  • 地権者は「ゴースト」 所有者不明地という日本の難題 - Yahoo!ニュース

    被災地の復興はなぜ遅いのか──。繰り返されてきた問いの答えは「土地」にあった。集団移転に必要な土地を自治体が買収したくとも、その所有者が生きているか死んでいるか、どこにいるかもわからない。この土地問題こそが復興を阻んでいた。また、死者が土地を所有し、その「ゴースト」に課税を行っているケースは被災地に限らず全国各地に多い。日に長く根をおろす土地制度の難題を追った。(ライター・庄司里紗/Yahoo!ニュース編集部)

    地権者は「ゴースト」 所有者不明地という日本の難題 - Yahoo!ニュース
    nagaichi
    nagaichi 2016/06/22
    憲法第29条があるからなあ。29条3項の「正当な補償」を出す相手がいないとか。
  • 講談社『中国の歴史』も出版した中国の「良心的出版人」が消えた

    <5月、知識人の間で高く評価され、理想を追求する良心派だった広西師範大学出版社の何林夏氏が逮捕された。まだ謎の多い事件だが、なぜ彼は当局に「消された」のか> (写真は文と関係ありません) 山水画のような景色で有名な桂林がある中国の広西チワン族自治区といえば、経済発展のレベルからすれば、真ん中よりかなり下のほうにある、というイメージが強い。文化的にはもっと評価は低いかも知れない。そんな広西・桂林に社を置く「広西師範大学出版社」は、この10数年、「理想国」などのブランドを打ち出してほかの出版社が手を出さない良書や問題作を次々と世に問うことで中国の出版界を席巻し、知識人の間で高い人気と信用を築いてきた。講談社の大著シリーズ『中国歴史』も翻訳出版し、一昨年に大ヒットさせたことで日の出版界で話題になった。中国でこれまで3冊を出している私も、いつか「理想国」でを出してみたいと内心期待してい

    講談社『中国の歴史』も出版した中国の「良心的出版人」が消えた
    nagaichi
    nagaichi 2016/06/22
    「中国における出版内容の締め付けは、出版業界の人々の言葉を借りれば『この2年、わけが分からないほど、厳しくなっている。およそ、敏感なテーマを扱った本は、内容のいかんを問わず、ことごとく出せない』」
  • 百田尚樹氏をおだてて都知事選に出馬させれば「保守票分断」には最高じゃないの? 左派・リベラル派こそ「百田起て!」と言うのが良策では - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    のような、鬼謀を献策いたす。 百田尚樹氏「都知事選、真剣に考えている」  半年前は政治家目指す「作家」を批判... - https://t.co/w0zOKt3XbR pic.twitter.com/RJbDMaVa0f— J-CASTニュース (@jcast_news) 2016年6月18日 百田さんにはブロックされているので該当ツイートを見つけられないのだが、画像があった。 ほんとだ。#百田尚樹 が都知事選に立候補するとかツイートしてる。#殉愛 裁判抱えていること、忘れているのかな。 自分の都合の悪いことは当に忘れられるみたいだから怖い、怖い。#殉愛の真実#カエルの楽園 pic.twitter.com/zBlZjIOLQJ— ふみお (@fumioise) 2016年6月18日 で。 タイトル以上の話はないわけで、もし非自民系、左派・リベラルが政局に勝利したいと考えるなら、百田氏をお

    百田尚樹氏をおだてて都知事選に出馬させれば「保守票分断」には最高じゃないの? 左派・リベラル派こそ「百田起て!」と言うのが良策では - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    nagaichi
    nagaichi 2016/06/22
    ネット軍師乙。百田氏以外の保守候補が立つのを自明の前提としてるけど、もし立たなかったら目も当てられないことになるでなー。そういう底の浅い権謀はすぐに地割れするので、取ってほしくないな。
  • 直江兼続の「直江状」を関西風に訳してみた - コバろぐ

    何かと話題の戦国武将、直江兼続サンの「愛」という兜の立物について書いた記事は読んでいただけました? 直江兼続の兜の「愛」の字の当の意味 - コバろぐ 今回またまた直江兼続サン関連のことを書こうと思って、「直江状」なんかはどうでしょう? 「直江状」って? 直江状(なおえじょう)は、慶長5年(1600年)に上杉景勝の家老・直江兼続が、徳川家康の命を受けて上杉家との交渉に当たっていた西笑承兌に送った書簡。関ヶ原の戦いのきっかけとなる会津征伐を家康に決意させたとされるが、偽書説もある。 引用元:直江状 - Wikipedia 徳川家康から「お前らに謀反の噂があるから上洛して説明してちょ」というお手紙をもらった上杉家を代表して兼続が返答した書簡が「直江状」なんですが、これがもう無礼な内容でして、直江兼続が家康を怒らせ、挑発するために書いたとされています。 「直江状」関西バージョン そんな「直江状」

    直江兼続の「直江状」を関西風に訳してみた - コバろぐ
  • 「そんなマンガは存在しない」まとめ

    とり・みき/TORI MIKI @videobird ポニョは別に大騒ぎなどせず宮崎アニメの「one of 佳品」くらいの感じで見るべき物だと思いますがそれでも『バラの進さま』の238倍くらいは傑作だと思います。@webkanoshi ぽにょ、悪くはなかった。バラの進さまほどの傑作じゃなかったというだけの話です。 2010-02-06 08:44:03

    「そんなマンガは存在しない」まとめ
    nagaichi
    nagaichi 2016/06/22
    復刊ドットコムにリクエストして、作者に連絡してもらえ(嫌がらせか)。
  • NASAの木星探査機ジュノー、まもなく木星に到達

    太陽系最大の惑星である木星。全体が帯状の厚い雲に覆われている。(PHOTOGRAPH BY NASA/JPL/UNIVERSITY OF ARIZONA) 7月4日、米国の独立記念日に、NASAの科学者や技術者は、別の祝祭にわくだろう。2011年に打ち上げた木星探査機ジュノーが、長い旅路の果てに、ついに木星周回軌道に入るのだ。(参考記事:「探査機ジュノー、木星誕生の謎に挑む」) 3枚の細長い太陽電池パネルが突き出した形の探査機ジュノーは、現在、風車のように回転しながら宇宙空間を進んでいる。そういうとゆったりと飛んでいるイメージが浮かぶが、米国東部標準時7月4日午前11時18分(日時間7月5日午前0時18分)に木星に到達すると、瞬間的に人工物としては最高レベルのスピードで、巨大惑星を取り巻く苛烈な放射線帯に突入する。 ジュノー・ミッションに参加している米ジョンズ・ホプキンス大学応用物理研究

    NASAの木星探査機ジュノー、まもなく木星に到達
  • 自律走行車がまず中国で普及する、という十分な理由

    nagaichi
    nagaichi 2016/06/22
    中国に実際に行ってまず驚くのが、自動車のクラクションだからな。
  • 光州科学技術院、「髪の毛よりも薄い太陽電池」の開発に成功

    nagaichi
    nagaichi 2016/06/22
    太陽電池も頻繁に新技術のニュースが出てるが、どれが商業的にものになり、どれがものにならなかったのか、誰かまとめてほしい(他力本願)。
  • [月面基地]月面基地建設のための重機がない問題

    月面ってさ、大気がものすごく薄いんだ。 だから、とりあえず現行の重機群が使えないのは解るよね。 酸素がないと燃焼系のエンジンは回らないし。 じゃあ電動ならどうだって。まず馬力が全然足りないんだけど、まあ油圧とかを上手く改良して、条件クリアしても、宇宙線にやられちゃう。 コンピュータを保護しても、今度は駆動系をどうするかって問題が出てくる。 月面ってさ、日の当たる所と陰の部分が普通に百度単位で変わるのね。 だから、ゴビ砂漠よりも砂漠。 シルト質の土砂と言うより粉末を敷き詰めたみたいな環境で機械を動かすと、すぐにまとわりつかれて動かなくなっちゃう。 更には、当然、地面からの反発がえられないから、移動もできない。水田に軽自動車で突っ込んでも、まあ思う通りには動けないでしょ。 それで、重たい岩とか重機で持ち上げたら、勢いついてすぐに重機は転んじゃう。 マジで、重力6分の1は伊達じゃない。 じゃあど

    [月面基地]月面基地建設のための重機がない問題
  • これ本当に生き返るの?人体冷凍保存の事実 - ギベオン - 宇宙・地球・動物の不思議と謎

    2016 - 06 - 21 これ当に生き返るの?人体冷凍保存の事実 サイエンス・テクノロジー サイエンス・テクノロジー-テクノロジー スポンサーリンク \ 共有する / Google Line Pocket 画像: theguardian.com 人体の冷凍保存 SF作品でよく描かれる人体冷凍保存は、コールドスリープやクライオニクスとも呼ばれています。宇宙空間を旅するシーンや医療技術の進んだ未来で不治の病を治療するシーンなど映画やマンガなどでご存知の方も多いと思います。人体の冷凍保存は現実でも行われており、その問題点や可能性などについて日々研究が進んでいます。 今回は人体冷凍保存について実際の方法や問題点、施術にかかる費用などをご紹介していきます。 合わせて読みたいおすすめ記事 ■ 地球外生命体は存在する?地球以外の奇跡の惑星 ■ あなたは何個知ってる?あの動物の意外な雑学30選 ■

    これ本当に生き返るの?人体冷凍保存の事実 - ギベオン - 宇宙・地球・動物の不思議と謎
    nagaichi
    nagaichi 2016/06/22
  • 土星の環が一部破れる、カッシーニが撮影

    NASAの土星探査機カッシーニからの画像。比較的外側にあるF環の一部が崩れている様子がはっきりわかる。(PHOTOGRAPH BY NASA) 土星の環の中に、何かが潜んでいたようだ。 NASAが6月13日に発表した土星の画像に、土星の環のひとつで、比較的外側にある細いF環の一部が崩れている様子が映っていた。この氷の環の崩壊は、環の中に埋もれていた見えない物体の仕業である可能性が高い。(参考記事:「土星の環は思っていたより軽かった」) 米国カリフォルニア州パサデナにあるNASAジェット推進研究所のプレストン・ダイクス広報担当官によると、研究者らはこの特徴をジェットと呼び、よく見られる光景らしい。NASAの土星探査機カッシーニは、2004年に土星を周回し始めて以来、多数のジェットを観測している。(参考記事:「ミニジェット、土星の環を貫く雪玉」) こうしたジェットは土星の衛星プロメテウスの引力

    土星の環が一部破れる、カッシーニが撮影
    nagaichi
    nagaichi 2016/06/22
    「傷は自然に修復された」
  • 3年前に行方不明の飼い猫、発見 英国 - BBCニュース

    英スコットランド・アバディーンシャーで3年前に預け先から逃げだして、死んでしまったのではと心配されていた飼いが、約8キロ離れた場所で無事発見された。マイクロチップが決め手になったという。 スコットランド北東部の海岸沿いにあるピーターヘッドで当時暮らしていたアデル・ベイリーさん一家は2013年7月、愛オリーをペットホテルに預けて休暇旅行に出かけたが、オリーが預け先から姿を消してしまった。ポスターを貼るなど手を尽くして探したが見つからず諦めかけていたが、約8キロ北のセント・ファーガスで良く似たがウロウロしていると情報が入った。

    3年前に行方不明の飼い猫、発見 英国 - BBCニュース
  • 世界的なインターネット障害が発生:Geekなぺーじ

    6月20日に世界的な通信障害が発生しました。先日、このブログの「金と力のインターネット」という記事で「超巨大バックボーンネットワークを持つ組織同士(ティアワン)」を紹介しましたが、世界第2位の規模(参考)を持つティアワンであるスウェーデンのTeliaが通信障害を起こしたのです。 TheRegisterの記事によると、Teliaの通信障害の原因をエンジニアによるミスであるようだと記載しています。ヨーロッパ中のトラフィックが香港に向けて流れるように基幹ルータの設定を変更してしまったとあります(BGPの設定ミス?)。 この通信障害によって、Facebook、AmazonCloudFlare、その他非常に多くの事業者が影響を受けたようです。数多くのWebサイトの再配信を手がけているCDN事業者であるCloudFlareが影響を受けたことで、同社サービスを利用しているWebサイトにも影響が出ました

    nagaichi
    nagaichi 2016/06/22
    「ヨーロッパ中のトラフィックが香港に向けて流れるように基幹ルータの設定を変更してしまった」
  • 朝鮮籍者に求められる誓約書―3ヵ月で終了に - 日刊イオ

    政府が朝鮮への制裁処置を発表した2月10日以降、海外に行く「朝鮮籍」者の大人たちに書かせている誓約書のことは、このブログでも何度か話題にしてきました。 何を誓約させるのかと言うと、出国ゲートを通過する時に入管職員に「北朝鮮に行きますか?」と聞かれ、「行かない」とか「他の国に行く」と答えた人には「北朝鮮には行きません」と文書に署名させ、誓わせるのです。まるで踏み絵ですね。 この間、個人的にもこの誓約書に対してどう対応すればいいのか、という質問を受けてきました。仕事旅行海外に渡航する自由は外国人にも当然ありますが、出国ゲートでこんなことをされたら、どうなるか―。 誓約書を拒否すると、飛行機に乗られなくなる―。 再入国許可を取り消されるのではないか―。 このような不安は当然襲ってきます。日政府はこの不安を逆手に取り、朝鮮籍同胞をターゲットに「制裁」を課してきました。 しかし、この間、在

    朝鮮籍者に求められる誓約書―3ヵ月で終了に - 日刊イオ
  • ドイツ人の考えるケルン集団犯罪の原因とその問題点 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    *2016/2/16更新 大晦日でのケルンでの集団犯罪を受けて難民問題が大きく議論されていますが、この犯罪を受けて議論されている対策には大きな偏りがあり、いくつかの課題を含んでいます。扱いを誤まると、極右への支持が急速に広がる可能性も秘めています。 しかし対策がはらむこの問題性は、ドイツ人が集団犯罪の原因がどこにあると考えているのかを検討しない限り見えてきません。そのためまずは、ドイツ人がこの集団犯罪とそれに関する問題の原因をどのように捉えているか見ていきます。 まず、メディアでの報道を元に整理してみます。 この問題の原因は大きく分けて、①大晦日の現場で起きたことと②その後の警察の対応に分けられます。そして①大晦日の現場で起きたことでは イ.容疑者の行動と ロ. 警察の対応に分けてみることができます。 この構図に従って、ドイツ・メディアの言説を追ってみます。 ①2015年12月31日のケル

    ドイツ人の考えるケルン集団犯罪の原因とその問題点 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
  • 中国の雑誌で組まれた日本の漫画特集とお笑い特集が予想を超えていた

    井上純一(希有馬屋)『逆資論』発売中 @KEUMAYA 井上純一(希有馬)TRPGデザイナー。漫画家。京都精華大マンガ学部キャラクターデザインコース特任教授。 代表作:スタンダードTRPGシリーズ(SRS)『アルシャードセイヴァー』、『エンゼルギア』、『天羅万象』他。最近は『中国嫁日記』のジンサン。 blog.livedoor.jp/keumaya-china/ 井上純一(希有馬屋)『逆資論』発売中 @KEUMAYA 中国の有名男性誌「男人装」が「日昭和漫画特集」とかで、どうせスラムダンクとかドラゴンボールちょろっと特集してるだけだろ。とか侮ってたら、桁が抜けてた。 pic.twitter.com/QDWvlVWHGa 2016-06-20 22:08:52

    中国の雑誌で組まれた日本の漫画特集とお笑い特集が予想を超えていた
  • ハッシュタグ #自民党に質問

    「選挙の結果を受け、どの条文を変えていくか議論を進めていきたい。次の国会から憲法審査会を動かしていきたい」と。 憲法改正:次期国会で議論 首相、参院選争点にせず ネット党首討論 - 毎日新聞 http:// mainichi.jp/articles/20160 620/ddm/001/010/170000c   …

    ハッシュタグ #自民党に質問
    nagaichi
    nagaichi 2016/06/22
    全部答えるには、りんなを連れてくるしかない。
  • かつての4%にまで減っても止まらない乱獲 日本のマグロは絶滅してしまうのか?

    産卵期マグロの巻き網漁での乱獲は、地中海では厳しく規制されている PHOTO:GAVIN NEWMAN / ALAMY / AFLO マグロの生息量が激減しているが、抜的な対策がとられる気配はない。 そこで結束した小規模な漁民たちが、政府に対して反旗を翻しはじめた──。 消えた魚群 日海に浮かぶ壱岐島から北東に約390km航行すると、クロマグロの産卵場がある。 この海域には、いつもは太平洋を回遊するクロマグロが、産卵のために集まるのだ。40代の日焼けした漁師ドイ・カズトは回想する。 「20年前は、群れに近づいて船の下を見れば、マグロをいっぱい見ることができました」

    かつての4%にまで減っても止まらない乱獲 日本のマグロは絶滅してしまうのか?
  • みんなが、おれのことを「葱だ」「葱だ」と言うので、おれはどうやら葱ら..

    みんなが、おれのことを「葱だ」「葱だ」と言うので、おれはどうやら葱らしかった。 自覚は無かった。 物心ついた頃には、細身のママさんとか、無口な豆腐とか、軟派な蜂蜜とか、かわいい林檎とかがいて、そいつらの中で俺は一番ママさんに近い存在だと常々思っていたので、深夜の集会でそう言われた時はなかなかのショックだった。 いつかはおれも洗濯したり客と洋酒を飲んだりパチスロで勝ったりできると思っていたのに。 翌日、洗濯物を干し終わったママさんに「おれはママさんとは違うのですか」と勇気を出して訊いてみた。 「うーん、そうね。あなたは葱だし」 「葱はパチスロできませんか」 「できないわね。あなたは鍋に入ったり、豆腐にかけられたりするのよ」 豆腐か…。あいつは正直恐い。いつも黙ってて何を考えているか分からないし。どうせかかるなら… 「林檎にはかかりませんかおれは」 「それはないよ」 「鍋に林檎は」 「もっと無

    みんなが、おれのことを「葱だ」「葱だ」と言うので、おれはどうやら葱ら..
    nagaichi
    nagaichi 2016/06/22
    初音ミクに振ってもらおう。
  • 贵州习水黄金湾遗址发现十余座崖墓-新华网

  • 町山智浩 ドナルド・トランプの苦しい選挙資金事情を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中でアメリカ大統領選挙についてトーク。共和党のドナルド・トランプがWWEプロレスから学んだことや、フロリダ州銃乱射事件後の銃規制問題、そしてトランプの選挙資金が枯渇しつつある苦しい資金事情について話していました。 (山里亮太)でも今日、町山さん言いたいことそれ以外にもいっぱいあるって…… (町山智浩)そうだ。トランプのことを先週、やるはずだったんですけど。もう原稿を書いてしまったのが今日、発売されたんでそっちを読んでもらおうと思います。『Wedge』という月刊誌で今日発売の号がトランプ特集なんですよ。 (赤江珠緒)うん。 (町山智浩)で、僕は「ドナルド・トランプはプロレスから何を学んだか?」という原稿を書きました(笑)。 (赤江珠緒)えっ、そうだったんですか? (町山智浩)はい。ええとね、トランプってね、2000年代のはじめに『ジ・アプレンティス(

    町山智浩 ドナルド・トランプの苦しい選挙資金事情を語る