タグ

2017年5月24日のブックマーク (20件)

  • 沖ノ島信仰の継続性に疑義示す ユネスコ諮問機関 - 共同通信

    行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。 政府が世界文化遺産に推薦した「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」(福岡県)の半数を登録対象外とする理由として、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が、過去と現在の信仰の継続性に疑義を示していたことが24日、分かった。古代に自然崇拝に基づく祭祀が行われた沖ノ島への信仰と、現在の宗像大社への信仰を区別し、沖ノ島以外の除外を求めている。 政府や福岡県などは一貫した文化的伝統があるとして一括登録を求めてきたが、認識の隔たりが浮き彫りになった。日側は推薦した構成資産8件をできるだけ多く登録したい考えだが、大きな壁になりそうだ。

    沖ノ島信仰の継続性に疑義示す ユネスコ諮問機関 - 共同通信
  • [国会ウォッチャー]国連特別報告者の書簡が一方的に公開されるのは普通

    国会ウォッチャーです。 ケナタッチ氏の書簡に対する、日の抗議文がアップされるのをwktkしてまってます。あと前文部科学事務次官が実名で事情を話す覚悟を決められた由、敬意を表しまして、ぜひぜひ参考人招致を実現して頂きたいなと思いますね。 5月22日菅官房長官会見朝日記者 「国連のプライベートの権利に関する特別報告者が懸念を表明されたということですが、政府としてはどのような対応をとられますか。」 菅義偉 「まずですね、特別報告者という立場ですけども、これは独立した個人の立場で、人権状況の調査、報告を行う立場であって、国連の立場を反映するものではない。これは明確に申し上げておく。今回の書簡を受けてですね、政府外務省は、直接説明する機会が得られることも無く、一方的に発出したんです。この点、さらには同書簡の内容が明らかに不適切なもの、でありますので、強く抗議を行ったという、行ってます。それと同時に

    [国会ウォッチャー]国連特別報告者の書簡が一方的に公開されるのは普通
  • 淡水魚ティラピアの皮がやけど治療に効果を発揮している

    by Rogerio da Silva 軽度のやけどは放っておいても数日で治りますが、重度のやけどは植皮術で皮膚を移植する必要が出てきます。移植するのは必ずしも人の皮膚だけではなく、豚の皮膚や人工皮膚も利用されています。そんな中で、ブラジルでは「ティラピアの皮」を用いた治療が行われていて、大きな効果を挙げています。 Can tilapia skin be used to bandage burns? https://www.statnews.com/2017/03/02/brazil-tilapia-skin-burns/ ティラピアの皮を使った治療はセアラ州立大学が2014年から取り組んでいるもので、マウスの実験で効果が見られたことから、人に対する治験が行われるようになりました。 実際にこのティラピアの皮に救われた事例としてマリア・デ・シルヴァさんのケースがあります。以下の映像にはやや生

    淡水魚ティラピアの皮がやけど治療に効果を発揮している
  • IBMが16~17qubitの量子コンピューター開発 - 日本経済新聞

    既存のコンピューターを超える性能の、量子ゲート方式の量子コンピューター(Universal Quantum Computing:UQC)が早ければ2~3年後に実用化される見通しになった。10年前は「実現は1億年後」と悲観的な見通しを立てる研究者もいたほどのSF級の技術が、いよいよ手の届くところにきたようだ。その最前線にいるのが米IBMである。同社は量子ビット(qubit)の数が16個および17

    IBMが16~17qubitの量子コンピューター開発 - 日本経済新聞
    nagaichi
    nagaichi 2017/05/24
    IBMが投資詐欺ってことはないと思うけど、現物が実際に出てくるまではなんとも。
  • 人類の類人猿からの分岐、アフリカではなく欧州で起きた? 研究

    「グラエコピテクス・フレイベルギ」の下顎化石。ドイツ・テュービンゲンで。AFP Extra提供。(c)AFP Extra/DPA/MARIJAN MURAT 【5月23日 AFP】500万年前のアフリカで人類は類人猿から枝分かれした──この長年の定説に疑問を投げかける研究論文が22日、発表された。研究は、分岐がそれよりも早い時期に欧州で起きた可能性があるとしている。 ヒトと最も近縁のチンパンジーに共通する最後の祖先が生存していた場所をめぐっては、科学者の間で激しい議論が交わされているが、今回、人類の起源についての新たな仮説が、ギリシャとブルガリアの洞窟で発見された約720万年前の骨の化石を基に立てられた。 今回の研究で、フランス、ドイツ、ブルガリア、ギリシャ、カナダ、オーストラリアの科学者らで構成された研究チームは、化石人類「グラエコピテクス・フレイベルギ(Graecopithecus f

    人類の類人猿からの分岐、アフリカではなく欧州で起きた? 研究
    nagaichi
    nagaichi 2017/05/24
    またまた変な説が出てきたな。
  • 【今週はこれを読め! SF編】世界全体・歴史全体を外側から描くSF──その最高到達点 - 牧眞司|WEB本の雑誌

    『ブルー・マーズ〈上〉 (創元SF文庫)』 キム・スタンリー・ロビンスン,加藤 直之,渡邊 利道,大島 豊 東京創元社 4,785円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『ブルー・マーズ〈下〉 (創元SF文庫)』 キム・スタンリー・ロビンスン,加藤 直之,渡邊 利道,大島 豊 東京創元社 4,780円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto キム・スタンリー・ロビンスンの《火星三部作》がついに完結した! 各作品がなんらかのSF賞を受賞している、SF史に残る名作だ。 といっても、原著の完結はもう二十年前なのだけど。邦訳もかなり前に原稿ができあがっていたものの、版元の事情によって第三巻目にあたる書『ブルー・マーズ』だけが伸び伸びになっていた。待ち焦がれていたファンも多いことだろう。 第一部

    【今週はこれを読め! SF編】世界全体・歴史全体を外側から描くSF──その最高到達点 - 牧眞司|WEB本の雑誌
    nagaichi
    nagaichi 2017/05/24
    いま第二部の緑を読みかけだが、火星物に外れなしだね。ところでこの作品、美樹さやかみたいな名前の日本人キャラが出てくるんだw。それと関係ないけど作者の日本人観はルース・ベネディクトの読みすぎだと思うわw。
  • 夫が家事と思っていない「名もなき家事」が存在。やっているのは9割が妻 (SUUMOジャーナル) - Yahoo!ニュース

    大和ハウス工業が、20代から40代の共働き夫婦に家事について調査した結果によると、夫が家事と認識していない「名もなき家事」が存在することが分かった。詳しく見ていくことにしよう。 【今週の住活トピック】 「20代から40代の共働き夫婦の“家事”に関する意識調査」結果を発表/大和ハウス工業 ■「この仕事は家事?」と夫で認識差 最近は、「夫の家事参加が増えてきた」といわれている。 それでも、家事分担の割合を聞いた今回の調査結果を見ると、は「夫1割:9割」が最多の37.3%を占めているのに対し、夫は「夫3割:7割」が最多の27.0%を占めるなど、の認識と比べて、自分は家事をやっていると感じている夫が多く、と夫の認識にギャップがあることが浮かび上がった。 どうやらその背景には、夫が見落としがちな「名もなき家事」の存在があるようだ。 今回の調査では、「一般的にどこの家庭でもや

    夫が家事と思っていない「名もなき家事」が存在。やっているのは9割が妻 (SUUMOジャーナル) - Yahoo!ニュース
  • おああーーーっ。あーっ。いけない。いけないやつだこれ。あーいけない。すごい幸せオーラ。光属性。弱点突かれてる。んんっ。死ぬ。死ぬわこれ。ああーっ。もうあかんか。あかんな。闇属性やっぱあかんな。ああーっ『昼ご飯食べて、旦那の布団(ほんのり旦那の香りつき)に寝っ転がって、旦..』へのコメント

    おああーーーっ。あーっ。いけない。いけないやつだこれ。あーいけない。すごい幸せオーラ。光属性。弱点突かれてる。んんっ。死ぬ。死ぬわこれ。ああーっ。もうあかんか。あかんな。闇属性やっぱあかんな。ああーっ 変なブコメ

    おああーーーっ。あーっ。いけない。いけないやつだこれ。あーいけない。すごい幸せオーラ。光属性。弱点突かれてる。んんっ。死ぬ。死ぬわこれ。ああーっ。もうあかんか。あかんな。闇属性やっぱあかんな。ああーっ『昼ご飯食べて、旦那の布団(ほんのり旦那の香りつき)に寝っ転がって、旦..』へのコメント
    nagaichi
    nagaichi 2017/05/24
    ちくしょう、ちくしょう…
  • 「パスワードは定期的に変更してはいけない」--米政府 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    アメリカの電子認証専門機関が、定期的なパスワード変更の推奨をやめると決めた。エンドユーザーもいずれ、代わりの新しい「パスフレーズ」を要求されるようになるはすだ> 米政府機関はもう、パスワードを定期的に変えるのを推奨しない。アメリカの企画標準化団体、米国立標準技術研究所(NIST)が発行する『電子認証に関するガイドライン』の新版からルールを変更する。 ウェブサイトやウェブサービスにも、サイトが乗っ取られたのでもない限り、「パスワードが長期間変更されていません」などの警告を定期的に表示するのを止めるよう勧告するという。銀行や病院のように人に知られてはいけない個人情報を扱う機関も同じだという。 【参考記事】パスワード不要の世界は、もう実現されている?! 実は近年、情報セキュリティー専門家の間でも、特別の理由がない限り、ユーザーにパスワード変更を求めるべきではないという考え方が増えてきた

    「パスワードは定期的に変更してはいけない」--米政府 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    nagaichi
    nagaichi 2017/05/24
  • 産経新聞の幾つかの記事が誤報以下と思われることについて | 名古屋市中区の弁護士法人 金岡法律事務所

    私は産経新聞の読者ではないが、関心の赴くままに主としてウェブ上で記事を閲覧することがある。 そして、その記事が余りに誤りに満ちていて嗤える、ということを何度も経験する。 一新聞に噛みついていてはきりが無いが、少々目に余る所の騒ぎではなくなっているので、当コラムで取り上げたい。件名にもあるとおり、もはや「誤報」とすら呼べない域である。 例えば、弁護士会が政治集団だと批判した一連の連載記事がある(現時点でもウェブ上で読める)。強制加入団体である弁護士会が政治色の強い決議をするのはおかしい、と言う論調である。 直接的に批判されている的は安保法案反対を巡る一連の日弁連の動きであるが、政治的にどう考えるにせよ、解釈改憲なる手法と、それを前提にした法律が憲法破壊であるという考え方は、法律家としては当然、取り上げざるを得ないだろう。また、手続論を離れても、憲法の平和主義と整合的に解釈し得ないというなら、

    産経新聞の幾つかの記事が誤報以下と思われることについて | 名古屋市中区の弁護士法人 金岡法律事務所
  • 日本郵便元副会長が実名告発「巨額損失は東芝から来たあの人が悪い」(週刊現代) @gendai_biz

    今世紀最大の上場劇、NTT株の再来――華々しい惹句につられて、郵政株に手を出した人はいま後悔しているだろう。まさかの巨額損失に追い込まれた巨象の実情を、元最高幹部がすべて明かす。 私は最初から反対だった 「私が現役だった頃は、郵便局では1円でも懐に入れたら懲戒免職になっていました。サラ金に手を出した職員がいれば、それも解雇した。 郵政公社時代からの職員には、国民の大事なおカネを預かっていることへの強烈な自負がありました。だから、おカネに関する不祥事には非常に厳しく対応してきたのです。 それが、どうしたものでしょうか。いまの日郵政は4000億円もの損失を計上したにもかかわらず、長門正貢社長をはじめ経営陣は誰一人として、まともに責任を取ろうとしていません。巨額損失の元凶である西室泰三・元社長にいたっては、一切お咎めなしです。 彼らが失った4000億円は、もとはと言えば国民からお預かりした大事

    日本郵便元副会長が実名告発「巨額損失は東芝から来たあの人が悪い」(週刊現代) @gendai_biz
  • 撃たれたゾウの下敷きに、ハンターが死亡 ジンバブエ

    ハラレ(CNN) アフリカで狩猟ビジネスを営んでいた男性が、ジンバブエで仲間が撃ったゾウの下敷きになって死亡したことが23日までにわかった。 死亡したトゥニス・ボサさん(51)は19日、複数の友人と連れ立って狩猟に出かけ、繁殖期のゾウの群れに遭遇した。 ジンバブエ国立公園局の広報によると、一行が群れの中に入り込んだことから、複数のメスのゾウに襲撃され、仲間がゾウ1頭を射殺した。 このゾウがボサさんの上に倒れ、ボサさんは下敷きになって死亡した。 一行は16~27日の日程で狩猟に出かけていた。国立公園局によると、狩猟は合法的に行われていたという。 ボサさんは、アフリカでヒョウやライオンなどの大物を狙うハンティングビジネスを展開していた。ウェブサイトによると、南アフリカのほか、ジンバブエとボツワナでサファリ農場を経営していたという。

    撃たれたゾウの下敷きに、ハンターが死亡 ジンバブエ
  • ロボット警察官「Robocop」、ドバイ警察が正式雇用

    アラブ首長国連邦のドバイ警察が、ロボット警察官「Robocop」を雇用したと発表した。パトロールや道案内、駐車違反取り締まりで活躍し、搭載カメラの映像を警察にライブストリームする。

    ロボット警察官「Robocop」、ドバイ警察が正式雇用
  • 名古屋・在日朝鮮人系信組:放火未遂容疑で65歳男を逮捕 - 毎日新聞

    nagaichi
    nagaichi 2017/05/24
    ヘイトクライムな上に、憎悪対象とは関係ないところを標的にしてしまうという。
  • エベレストの難所「ヒラリーステップ」崩壊の情報、当局が否定

    (CNN) 世界最高峰エベレストの山頂近くにある有名な岩盤「ヒラリーステップ」が崩壊したとベテラン登山家が証言したことについて、ネパール当局は23日までに、この情報を否定するコメントを出した。 崩壊したヒラリーステップを目の当たりにしたと証言するのは登山家のティム・モーズデールさん。16日に下山する途中でヒラリーステップ付近を通りかかったところ、がれきや破片しか残っていなかったと話している。がれきはそれぞれ数トンの重さがあると思われ、登山家を危険にさらしかねない状態だという。 ヒラリーステップは、エベレスト登頂に初めて成功したエドモンド・ヒラリーにちなんで命名され、エベレストに挑む登山家の間では最後の難所として知られていた。 残ったがれきは大きく傾いていて、誰かが登ろうとすれば動く可能性もあるとモーズデールさんは指摘。「恐らく非常に不安定で、その下にいる人にとって重大な危険を生じさせかねな

    エベレストの難所「ヒラリーステップ」崩壊の情報、当局が否定
    nagaichi
    nagaichi 2017/05/24
    どっちが本当なんだよ。
  • 北京語、台湾語、客家語。台湾で使われている言葉 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    台湾で使われている言葉は中国語・・・まあ正解と言えば正解です。 しかし、果たしてそれだけで済ませて良いものでしょうか。中国語とひと言で言ってもいくつかの方言に分かれているし、中国語だけで台湾を語るには、確実に片手落ちです。 中国の言語事情を語っていけば、ブログなどでは済まない膨大な量と時間を費やします。真剣に書くから原稿料と調査費よこせと。 しかし、台湾は幸いちょうど良いボリューム。 台湾に興味を持ってきたり、既に持っていても言語事情にはあまり詳しくない方へ、台湾の言語事情でも書いてみようと思います。 ただ、ひとこと言っておくと・・・ここから長いよ(笑 1.國語(北京語) いわずと知れた「中国語」です。「中華民国」の公用語となっています。 (マンダリン記事) ここでは中国語は「普通話」」と言う旨のことを書いたのですが、それはあくまで中国での話。 台湾では、「國語(国語)」と言います。発音は

    北京語、台湾語、客家語。台湾で使われている言葉 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
  • グーグルのアルファ碁、世界最強の中国人棋士と対戦 第1局で勝利

    中国・浙江省烏鎮で、人工知能AI)「アルファ碁」との対局に臨む柯潔氏(2017年5月23日撮影)。(c)AFP 【5月23日 AFP】(更新)米グーグルGoogle)傘下の企業が開発した囲碁の人工知能AI)「アルファ碁(AlphaGo)」と世界最強の囲碁棋士とされる中国人の柯潔(Ke Jie)九段との3番勝負が23日に始まり、第1局はアルファ碁が勝利した。 アルファ碁は昨年、韓国のプロ囲碁棋士・李世ドル(イ・セドル、Lee Se-Dol)九段と対戦し、勝利を収めた。 強気の姿勢で知られる柯氏は試合前、アルファ碁を「冷たい機械」と呼び、今回の3番勝負だけ例外的に受けて立つと話していた。 英ロンドン(London)を拠点とするAI企業ディープマインド(DeepMind)が開発したアルファ碁は昨年、李九段との5番勝負で4勝1敗と大勝し、コンピュータープログラムがトップ棋士を初めて破ったとし

    グーグルのアルファ碁、世界最強の中国人棋士と対戦 第1局で勝利
    nagaichi
    nagaichi 2017/05/24
    「可它始终都是冷冰冰的机器,与人类相比,我感觉不到它对围棋的热情和热爱」なんかええ台詞やな。
  • [国会ウォッチャー]国連特別報告者ケナタッチ氏の批判に関する日本の質疑と英国での質疑の違いよ

    国会ウォッチャーです。 衆院会議で、共謀罪法案が通過する予定です。これについては、もうどうしようもないけれど、明日の参院法務委員会での審議入りは、阻止しないといけません。何度も言いますが、基的に反対派にはノーチャンスなので、できるだけ先延ばしして、情勢の変化を待つしかないわけです。大体審議入り時点で30時間とか抜かしてたのに、審議入りに同意したことが一番の失策だったなと思うので、山井和則さんは反省して欲しい。審議入り時点が一番抵抗しやすかったわけでね。参院農林委員会桜井充議員のもあとで起こすかもしれませんが、まずは法務委員会から。 参院法務委委員会の仁比聡平議員質疑 仁比さん、めちゃくちゃ怒ってましたね。普段は温厚な方ですが。 仁比 「略)ジョセフ・ケナタッチ、国連の特別報告者が、安倍総理大臣に送付した書簡がありますが、大問題になっていますが、大臣としては、どのように検討されたのですか

    [国会ウォッチャー]国連特別報告者ケナタッチ氏の批判に関する日本の質疑と英国での質疑の違いよ
  • 危機まみれのトランプ政権、ムード険しいホワイトハウス職員ら

    米首都ワシントンのホワイトハウス西棟にあるテレビの画面に映ったドナルド・トランプ大統領の映像(2017年5月15日撮影)。(c)AFP/SAUL LOEB 【5月22日 AFP】わずか4か月前、情熱に満ちた将来有望な若者たちは勝負ネクタイを締め、とっておきのハイヒールを履いて、国に仕える喜びと誇りにはちきれそうになりながらホワイトハウス(White House)の敷居をまたいだ。だが、いつか人生の絶頂期として孫に自慢できるはずだった職務は今、彼らにとって不名誉な経歴となりつつある。 就任後初の外遊に向かったドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領は内政の混乱をしばし忘れることができるかもしれないが、ホワイトハウスには、ますます士気阻喪し途方に暮れるスタッフたちも取り残された。 17日夜、ホワイトハウス西棟(West Wing)のオフィスに届いた知らせは、まさに青天の霹靂(へきれ

    危機まみれのトランプ政権、ムード険しいホワイトハウス職員ら
  • [国会ウォッチャー]国家戦略特区制度を作ったのは第二次安倍政権です

    国会ウォッチャーです。 どうもブコメを眺めていると、国家戦略特区制度が民主党時代にも存在して、加計学園の獣医学部を推進に切り替えたのは民主党政権時代だ、という認識の人がたくさんいるようです。最初、なぜ制度の見直しを民主党政権時代にやらなかったのかとか言ってるときは、わかってない人もいるんだな、という認識でしたが、どうもたくさんいるらしい。 アベガーギワクガーと言ってるはてサは、第一次安倍政権で特区を許可しなかった理由を思いついたら教えてくれ。ついでに玉木雄一郎の獣医師会からの献金も調べてくれると助かる。 民主党政権下主導の元導入された政策に対し自称ウォッチャーがどうコメントするかワクテカしてみてる ちょっと検索しても、「そもそも今治を教育特区にしたのは民主党」とか、「民主党政権時代に方針転換した」というような論説がたくさん見つかりました。どうやらその辺のブログでそう思い込んだ方々がたくさん

    [国会ウォッチャー]国家戦略特区制度を作ったのは第二次安倍政権です