タグ

2019年1月13日のブックマーク (22件)

  • スルメとスイカで“スルメスイカ” 同人誌『キ生物図鑑』に描かれた動物と植物の融合が奇妙でぞわぞわ

    年明けから穏やかな日差しが続いていた私設図書館のまわりでも、ここ最近急に冷え込んできました。年末年始、皆さまがお過ごしになったところはどんな風景だったでしょうか。こちらでも、ある日はぽかぽかお部屋の中で窓から差し込む冬晴れの陽射しに日向ぼっこをし、またある日は小雪舞い始めた寒風が窓ガラスを鳴らすのを聞いて、と、がらりと様相の違う冬景色が繰り広げられています。一つの季節のなかでくるくる変わる「冬らしさ」を体感していると、なんだかふわふわと別世界に連れて行かれるような……。今回は、ふしぎなふしぎなイラスト同人誌です。 今回紹介する同人誌 『キ生物図鑑』 B5 24ページ 表紙・文カラー 作者:まりも 「キ」に込められた意味を探りたくなるタイトルです キクラゲは菊クラゲ? 言葉遊びから生まれた奇妙ないきものたち こちらの同人誌は、いきもののイラスト集です。ただし、描かれるのはどこかで聞いたこ

    スルメとスイカで“スルメスイカ” 同人誌『キ生物図鑑』に描かれた動物と植物の融合が奇妙でぞわぞわ
    nagaichi
    nagaichi 2019/01/13
    クトゥルフみを感じる。
  • 『ママこの漢字よめる?』と漢検好きの長女に出された問題が難読漢字だった「だいたい合ってた」「天才だ」

    marie @izakayamarichan 「ママこの漢字よめる?」 閄 って漢検好きの長女に問題出されたんだけど、え?なに?子門真人、略して閄? 門から人……市原悦子だ!! って答えたけど違いました。 (正解はこれ1文字で、ものかげからきゅうにとびだしてひとをおどろかせるときにはっするこえ) 読めるか! pic.twitter.com/pKnPiOvivq 2019-01-12 18:03:43

    『ママこの漢字よめる?』と漢検好きの長女に出された問題が難読漢字だった「だいたい合ってた」「天才だ」
    nagaichi
    nagaichi 2019/01/13
    「閄」『字彙補』に「和馘切,音或,隱身忽出,驚人之聲也」(和馘の反切、音は或。身を隠してにわかに現れ、人を驚かせる声である)と。
  • 日本人が何をされるかわかりません

    今の韓国の様に、常軌を逸した国へ渡航した場合、日人が何をされるかわからないというツイートを基に、いったい何をされるのかの事例が集まりましたのでご紹介します。ああ、ホント何をされるやら… ※コメント欄は荒れていますのでスルー推奨 (個人的に削除はしない方針なので荒れたままにしています。これもまた、今の日の現実ですので。) 코멘트란은 황폐되어 있으므로 참고하지 마십시오. 続きを読む

    日本人が何をされるかわかりません
  • アルプス岩塩坑に眠る、青銅器時代の産業の足跡

    オーストリア・アルプスにある世界最古の岩塩坑・ハルシュタットに残る、3000年前の先史時代に造られた木製の階段(2018年8月16日撮影)。(c)Alex HALADA / AFP 【1月2日 AFP】オーストリア・アルプスに位置する世界最古の岩塩坑・ハルシュタット(Hallstatt)は、他の鉱山とは一線を画している。 7000年前から採掘されてきたこの塩鉱山は、塩の安定供給をもたらしてきただけではなく、一連の考古学的発見により、紀元前10世紀間の初期にまでさかのぼる豊かな文明の存在を裏付けている。 考古学者ハンス・レシュライター(Hans Reschreiter)氏によると、有史以前のトンネル網でこれまでに探査が完了しているのは全体の2%以下で、昨年8月に新規の補強工事が始まったところだ。 ハルシュタットは1997年に国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の世界遺産に指定された

    アルプス岩塩坑に眠る、青銅器時代の産業の足跡
  • 少女が目隠し運転で衝突事故、人気映画まねる 米

    17歳の少女が目隠し運転したために事故を起こした/Courtesy Layton City Police Department (CNN) 米ユタ州レイトンの警察は13日までに、17歳少女が人気の米映画の登場人物のまねをして目隠しして車を運転し、衝突事故を起こしたと発表した。 ピックアップトラックの車内には16歳の同乗者もいたが、2人を含め負傷者は報告されていない。 17歳少女が触発された映画は、動画配信大手ネットフリックスが人気女優サンドラ・ブロックさんの出演で公開した「バード・ボックス」。謎めいた力を見ないよう目隠しして生き延びる筋書きとなっていた。目隠しの手段などがインターネット上で評判となり、模倣した行為の発生に対し警察は警戒してもいた。 コロラド州の州警察は最近、ビデオ映像を通じ「必ずや目隠し運転という馬鹿げた行為に出る者が現れるだろう。言う必要もないことだが、目隠し運転をするな

    少女が目隠し運転で衝突事故、人気映画まねる 米
  • 自分の曲なのに... 使用許諾をJASRACに「拒まれた」 ミュージシャンが提訴 | ハフポスト

    真冬の北海道リモートワークに再挑戦。DELL執行役員が厳しい寒さの中で痛感した、“ホラクラシー組織”の重要性とは

    自分の曲なのに... 使用許諾をJASRACに「拒まれた」 ミュージシャンが提訴 | ハフポスト
  • 「男体への恐怖」を正当化する差別主義者多すぎやばい

    トランス女性への根源的恐怖感はスルーされていいわけ?」(anond:20190110110456)のブコメもメタブも差別主義者多すぎてやばい。 これ、書き方は悪いかもしんないけど気持ちはわかる。相手が強いから怖いっていうのはちょっと違くて、例えば女湯に小学生男児が入ってきたら嫌なんですよ。男の子は何歳まで?とか話題になったりしたことあるよね。 トランス女性は男性じゃなくて女性なんですが。なんで男の子の話が出てくるの?(もちろん身体的に男の子であってもシス男性とは限らないのだが) 「差別を無くすにはLGBT以外の人間は犯罪被害に遭っても仕方ない。我慢しろ」とか言ってるホームラン馬鹿がいて笑った 女は黙ってレイプされてろってか? どっちが差別主義者なんだか 当たり前だけどLGBTの人も性被害に遭うし、もっと言えばトランス女性はシス女性よりも性被害に遭いやすいという統計があるんだよねえ。トラン

    「男体への恐怖」を正当化する差別主義者多すぎやばい
  • 「男体への恐怖」を正当化する差別主義者多すぎやばい https://anond.hatelabo.jp/20..

    「男体への恐怖」を正当化する差別主義者多すぎやばい https://anond.hatelabo.jp/20190112150155 SRSして戸籍も変更、基的に埋没して男性と結婚しているMtFですが、一番最初の「トランス女性への根源的恐怖感はスルーされていいわけ?」(https://anond.hatelabo.jp/20190110110456)の人も、心情的にはわかります。ただ、恐怖を理由にしたら何でも言えてしまうわけで、「怖いからやめてください!」を振りかざされるのには、それこそ恐怖を感じてしまいます。 わたしはオペ前に公衆浴場に入るなどということは考えたこともないですし、現在でも基的に公衆浴場や温泉は利用しません。使ったことはありますが、裸になってジロジロ見られれば骨格その他でわかる可能性はあるわけで、それに対して不快感を覚える人がいたら嫌だからです。これは単に「他人に迷惑を

    「男体への恐怖」を正当化する差別主義者多すぎやばい https://anond.hatelabo.jp/20..
  • 各地の高校で人の頭蓋骨など見つかる 教育委員会が対応 | NHKニュース

    福井や愛知など各地の高校で、人の頭蓋骨や全身の骨とみられるものが保管されているのが相次いで見つかり、各学校では身元や保管の経緯がわからないことから、県教育委員会に報告して警察に鑑定を依頼するなど、対応にあたっています。 このうち福井県では人の頭蓋骨とみられるものはすでに警察に引き渡されていて、警察は物かどうかや性別などについて鑑定することにしています。 また、石川県と愛知県では県教育委員会が対応を検討しています。 福井県の三国高校では生物の教室近くの標棚でガラスケースに入った状態で保管され、数年前まで生物の授業で標として使用されていたとみられるということで、以前から教員の間では「物の人の頭蓋骨だ」と引き継がれてきたもののいつから保管されているかなど詳しい記録は残っていないということです。 この問題をめぐっては去年、鹿児島県と大分県の県立高校で人の頭蓋骨が見つかり、このうち鹿児島では

    各地の高校で人の頭蓋骨など見つかる 教育委員会が対応 | NHKニュース
  • 「ヤレる女子大学生ランキング」批判に戸惑うメディアの人へ(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    もうすでにさまざまな記事で取り上げられ出遅れた感があるが、それでも署名(※)発信者たちの応援をするために書いておきたい。週刊SPA!12月25日号「ヤレるギャラ飲み」特集内の、「ヤレる女子大学生ランキング」についてだ。(※女性を軽視した出版を取り下げて謝って下さい/Change.org) 最初に、このランキングについてのツイートを見た年始、ひどい記事だと思った。ただ、そこから数日で数万人の署名が集まり(1月12日時点で約4万8000人)、名前を掲載された5大学全てが抗議を行い、編集部が謝罪するまで問題が大きくなるとは思わなかった。もっと意外だったのは、普段はジェンダー問題について反応が鈍いように感じるネットニュースのコメント欄などでも、週刊SPA!(以下、SPA!)編集部に否定的なコメントが多かったことだ。 否定的な意見が多い理由は大学の実名が掲載された事実が大きいのだろうが、率直に言えば

    「ヤレる女子大学生ランキング」批判に戸惑うメディアの人へ(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • トランプ氏とプーチン氏の首脳会談、詳細記録は隠滅か 米紙報道

    米ロ首脳会談について、内容の詳細な記録が残っていないという/Chris McGrath/Getty Images ワシントン(CNN) トランプ米大統領がロシアのプーチン大統領とこれまで5回、非公開で会談した内容について、詳細な記録は一切残っていないことが分かった。米紙ワシントン・ポストが12日、複数の現役または元当局者の話として伝えた。 同紙によれば、トランプ氏はプーチンと話した具体的な内容を隠しておくため、同席した通訳からメモを回収して詳細の口外を禁じるなど、異例の手立てを講じてきたという。これは歴代大統領と一線を画する動きだと、同紙は指摘する。 2017年に両首脳がドイツのハンブルクで初会談した時は、当時のティラーソン米国務長官らも出席し、終了後に同氏が概要を発表していた。ホワイトハウスの側近と国務省職員が、会談の内容について通訳に補足を求めたのに情報を得られず、当局者らはトランプ

    トランプ氏とプーチン氏の首脳会談、詳細記録は隠滅か 米紙報道
  • 「百合はキスとかセックスとかそういうのじゃない」で百合クラスタ戦争勃発「わかりみが深い」「東京湾に沈め」「二度と娑婆に出るな」

    EEEE.EBIDMAN @AB_MkIII “百合”ってのはキスとかセックスとか裸で抱き合ってるとかそういうのじゃねえんだよ。こういうのなんだよ。わかるか? pic.twitter.com/pcFc4IZZ0E 2019-01-10 16:15:25

    「百合はキスとかセックスとかそういうのじゃない」で百合クラスタ戦争勃発「わかりみが深い」「東京湾に沈め」「二度と娑婆に出るな」
  • 『市役所でもらったこのバッジ、催眠術がかけられるのかもしれない』妊娠後に違う世界が見えた話に様々な意見

    元鈴木さん @Motosuzukisan 市役所でもらったこのバッジ、催眠術かけられるのかもしれない!これ見た電車で座ってる人みんな眠くなっちゃう😂 pic.twitter.com/UTgnTsA5CZ 2019-01-10 23:10:28

    『市役所でもらったこのバッジ、催眠術がかけられるのかもしれない』妊娠後に違う世界が見えた話に様々な意見
  • 実存主義とか構造主義とか他者論とか、西洋哲学について色々と考えた。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    哲学入門のを読んでいる。 今日の徒然 あわせてよみたい 哲学入門のを読んでいる。 読書が楽しい。僕は車通勤で一日二時間ぐらいは運転しているんだけど、その間、Audibleでオーディオブックを聞いている。最近聞いているのは『史上最強の哲学入門」だ。 史上最強の哲学入門 (河出文庫) 作者:飲茶発売日: 2015/11/05メディア: 文庫 これ、哲学入門のではまさしく史上最強じゃないかな? 今は真理編しか聞いてないけど、プロタゴラスとソクラテスの対決を枕に、相対主義から真理を求める西洋哲学の流れをたどり、デカルト、カント、ヘーゲルを経て実存主義のサルトルまでたどり着く。近代まで来てまたレヴィ・ストロースの構造主義からのポスト構造主義のデリダの脱構築で相対主義に戻る。だけど、その構造を俯瞰したレヴィナスの他者論に至るまでの流れを解説しているのよ。 ちょっともう、かつてないぐらい西洋哲学の

    実存主義とか構造主義とか他者論とか、西洋哲学について色々と考えた。 - 超メモ帳(Web式)@復活
  • 毎月勤労統計の不適切調査はマジでヤバい。 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    mainichi.jp 厚生労働省が公表する「毎月勤労統計」の一部の調査で来と異なる手法が取られていた問題で、こうした手法が2004年に始まっていたことが同省関係者への取材で明らかになった。不適切調査の影響で、同統計を基に給付水準が決まる雇用保険や労災保険が過少給付されたケースがあることも判明し、同省が調査を進めている。 毎月勤労統計の不適切調査が判明し、大きな波紋を広めています。各大学でも、毎月勤労統計調査へ対応している総務人事系職員はいることと思います。直接担当したことはありませんが、なかなか面倒な調査みたいですね。 件ですが、内容が明るみになるほど、私の語彙力が低下するぐらいに「マジでヤバい」案件だなと感じています。 1.毎月勤労統計調査とはなにか 2.基幹統計とはなにか 3.どのように不適切な調査だったのか 4.不適切調査のなにがヤバいのか 1.毎月勤労統計調査とはなにか ww

    毎月勤労統計の不適切調査はマジでヤバい。 - 大学職員の書き散らかしBLOG
    nagaichi
    nagaichi 2019/01/13
    財務省が文書を改竄し、厚労省は統計の手抜きをすると。空洞化する法の支配。
  • 若者の血を輸血し老化を防ぐ治療法「アンブロシア」は既に行われていた。本当に有効なのか? : カラパイア

    輸血は、命を救うためにずっと使われてきた治療方法だ。だが現代では、この輸血という医療処置をアンチエイジングに利用しようとする人がいる。 若者の血を輸血することによって、老化を防ごうというのだ。 この治療法は、べると不老不死になると言われている、ギリシャの神々の物の名をとって、アンブロージアと呼ばれている。

    若者の血を輸血し老化を防ぐ治療法「アンブロシア」は既に行われていた。本当に有効なのか? : カラパイア
  • ひたすら少数の者のために手紙を書くがいい - 関内関外日記

    今週のお題「ブログ初心者に贈る言葉」 すばらしい詩人の一人である田村隆一はこう書きました。 沖にむかってどこまでも歩いて行くのだ そして ひたすら少数の者たちのために手紙を書くがいい 「新年の手紙」部分 私が十年とそこらブログというものを書いてきて、ずっと思っているのはこのことです。少数の者たちのために手紙を書く。こういった形で文章を世界中にさらけ出すにあたって、これ以外のことを考える必要はありません。 ブログを書こうという人など、それ自体が少数の者です。だから私は、いつものように少数の者のために書く。あなたのために書く。ブログを書こうなどという、少数の者のために。 初期衝動さえあればいい。その衝動がただひたすらにものを書くこと、だれかの目に触れさせること、それを持続させることにつながるのだから。最初の「公開する」ボタンを押した瞬間からそれは始まり、あなたが息絶えるまでそれは終わりません。

    ひたすら少数の者のために手紙を書くがいい - 関内関外日記
  • ブラックホール、超高速回転で星をのむ 光解析して判明:朝日新聞デジタル

    約3億光年先の銀河にあるブラックホールは光の半分以上の速さで回転しているのがわかったと米マサチューセッツ工科大などの研究チームが10日、発表した。ブラックホールが近くの星をのみ込むときに出る光を解析した。 研究チームは2014年11月、質量が太陽の100万倍のブラックホール「ASASSN-14li」に引き込まれる星がバラバラになって壊れるときに出る強い光を検出。その光が131秒ごとに明滅し、450日以上続いたという。 研究チームは、この明滅パターンやブラックホールの質量から回転速度を推定。少なくとも光速の半分以上の速度になるとわかったという。研究チームは「もっと速い回転速度のブラックホールもあると予想される。今後も観察を続けたい」としている。 研究成果は10日付米科学誌「サイエンス」(http://science.sciencemag.org/lookup/doi/10.1126/scie

    ブラックホール、超高速回転で星をのむ 光解析して判明:朝日新聞デジタル
  • さよならGoogle日本語入力、ただいまATOK - 35歳からの中二病エンジニア

    僕は1年ちょっと前に、長らく使っていたATOKを離れて、Google日本語入力に乗り換えた。 ありがとうATOK。30年間お世話になりました。— aikawame (@aikawame) 2017年10月25日 そしてこの度、めでたく出戻りを果たすこととなった。 我慢の限界に達したのでATOKに出戻り。今回はプレミアムにしてみた。— aikawame (@aikawame) 2019年1月12日 出戻りの背景 ツイートにもあるように、僕は30年来のATOKユーザーだ。一太郎Ver.3(昭和62年発売)の頃から使っていて、人生で一番長く使ってきたソフトウェアなのは間違いない。 ただ、最近ではGoogle日本語入力のユーザーが増えていて、ATOKと比べても遜色ないという話もちらほらある。僕自身はATOKの変換精度に満足していたし、毎月300円払う価値は十分にあると思っていたけれども、他のIME

    さよならGoogle日本語入力、ただいまATOK - 35歳からの中二病エンジニア
    nagaichi
    nagaichi 2019/01/13
    俺も未だにATOK派だわ。
  • じゆうなそうさく

    nagaichi
    nagaichi 2019/01/13
    私がふと思いついた「天才」的閃きは昔の誰かの思考の轍みたいな車輪の再発明はありがち。ただ『民話の形態学』みたいな物語類型は有限かもしれないが、実際の物語は無限でな。AIも無限に走らせることは不可能。
  • 同性婚合法化、8割が肯定的 電通調査の20~50代:朝日新聞デジタル

    同性同士の結婚に20~50代の8割近くの人が肯定的――。電通は11日、そんな調査結果を発表した。LGBTなど性的少数者への意識を尋ねた調査で、同社は「LGBTへの理解が広がり、法整備など、次の段階への関心が高まっている」と分析する。 調査は昨年10月下旬、インターネットを通じ、全国の20~59歳の6万人を対象に実施。このうち、8・9%が性的少数者の当事者で、前回2015年調査から1・3ポイント上昇した。 6万人から抽出した6229人に「同性婚の合法化」について聞いたところ、「賛成」「どちらかというと賛成」は78・4%に上った。LGBTではない5640人でみると、女性は87・9%で、男性の69・2%より高かった。また、若年層で高く、20代87・3%▽30代81・2%▽40代77・5%▽50代72・5%だった。 また、働くLGBTに対し…

    同性婚合法化、8割が肯定的 電通調査の20~50代:朝日新聞デジタル
  • 「北マケドニア」に国名変更 EU、NATO加盟へ前進 | 共同通信

    国名を「北マケドニア共和国」に変更する憲法改正案を承認したマケドニア議会=11日、スコピエ(ゲッティ=共同) 【ウィーン共同】旧ユーゴスラビアのマケドニア議会(120議席)は11日、国名を「北マケドニア共和国」に変更する憲法改正案を承認した。国名論争を抱えマケドニアの北大西洋条約機構(NATO)加盟に反対していたギリシャとの合意に基づくもので、NATOや欧州連合(EU)への加盟へ向け大きく前進した。 バルカン半島の旧ユーゴ諸国でロシア中国が影響力を強めており、マケドニア国内では国名変更への反対も強い。改憲が頓挫すればEUやNATOのバルカン拡大戦略の停滞が懸念されていたが、難関を切り抜けた。 国名変更は、ギリシャ議会による両国合意の承認後となる。

    「北マケドニア」に国名変更 EU、NATO加盟へ前進 | 共同通信