タグ

2019年4月15日のブックマーク (20件)

  • 75歳男性、飼っていた珍鳥に襲われ死亡 米フロリダ州

    専門家によると、ヒクイドリは両足に長いがぎづめを持っており、危険と考えられている/Sunti/Shutterstock (CNN) 米フロリダ州北部ゲインズビルに住む75歳の男性が、自宅で飼育していた大型の鳥「ヒクイドリ」に襲われて死亡した。当局者らがCNNに語った。 現地のCNN系列局によると、男性は12日午前10時ごろに緊急通報の電話をかけた。続いて現場にいた別の人物からも救急出動の要請があった。 男性は搬送先の病院で死亡した。襲ったヒクイドリは今も男性宅の敷地内にいて、当局が調べを進めているという。 当局者らは事故との見方を示している。男性が転倒したところへヒクイドリが襲いかかったとみられる。 ヒクイドリはオーストラリアとニューギニア島原産の飛べない鳥で、エミューと同じ仲間に属する。最大時速約50キロのスピードで茂みを走る。約2メートルの高さまで跳躍し、泳ぎもうまい。成鳥の体長は1.

    75歳男性、飼っていた珍鳥に襲われ死亡 米フロリダ州
  • けものフレンズ2|テレビ東京アニメ公式

    SHY第2期放送決定! [6/13 up]菜なれ花なれテレ東系列にて7月7日から毎週日曜夜11時45分~放送スタート! [6/11 up]遊☆戯☆王ゴーラッシュ!!第112話「ダマムーの権利」見逃し配信開始! [6/11 up]あにレコTV映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」 / 映画「ブラッククローバー 魔法帝の剣」特集回を限定配信中! [6/11 up]ポケモンとどこいく!?「ポケモンとどこいく!?」プレゼンツ “ポケだちとポケっす祭り” 開催決定~! [6/9 up]

    けものフレンズ2|テレビ東京アニメ公式
    nagaichi
    nagaichi 2019/04/15
    もはやダメージコントロールを諦めてる感じか?具体性を欠く謝罪を受け入れる人は少なかろう。
  • 「役に立たない学問」を学んでしまった人文系“ワープア博士”を救うには……? | 文春オンライン

    最近、ネットで大きな話題になったのが、2016年に逝去した若手の日思想史研究者・西村玲(りょう)さんについて報じた『朝日新聞』の記事だ(2019年4月10日付け)。 西村さんは2004年に東北大学で文学博士号を取得後、日学術振興会特別研究員(SPD)に選ばれ、さらに2008年に出版した著書『近世仏教思想の独創─僧侶普寂の思想と実践─』は日学術振興会賞と日学士院学術奨励賞を受賞するという、輝かしい業績を持っていた。 20以上の大学に応募するもポストがなく…… 私自身、修士課程までとはいえ、かつて文系の大学院で学んでいた経験がある。なので、上記の彼女のプロフィールには「すごい」「羨ましい」という称賛の言葉しか見つからない。よくわからない人のために(不正確を承知で)野球で例えるならば、甲子園出場校のエースから、プロ入り後に月間MVPと新人王に選出された若手選手……ぐらいの優秀なプレーヤー

    「役に立たない学問」を学んでしまった人文系“ワープア博士”を救うには……? | 文春オンライン
    nagaichi
    nagaichi 2019/04/15
    口先のコミュニケーション能力があれば、高い言語能力持ちは商社系とかで重宝されると思うけど。テキスト読み書きだけにステータス偏ったコミュ障はしんどいよね。テキスト翻訳の仕事とかあるといいけど。
  • 日本の入管はなぜ難民・外国人に冷酷なのか? その「歴史的」理由(五野井 郁夫) @gendai_biz

    救急車を追い返した東京入管 まだ底冷えのする3月12日の深夜、クルド人たちを含む多くの人々が品川の東京入国管理局で警官らと対峙していた。 収容者の命に関わる問題が生じているので、東京入管前にすぐに集まってくれという呼びかけがあったからだ。 東京入管に収容中のクルド人難民申請者、チョラク・メメットさん(38)が12日に極度の体調不良となり病院での診察を訴えたにもかかわらず、家族と支援者が呼んだ救急車が、医師資格を持たない入管職員の勝手な判断で、2度も追い返されるという事件が起きていた。これに対する抗議が、50人ほどの有志らによって、入管前で夜通し行われたのである。 この救急搬送拒否事件と抗議行動がSNS上で話題となったことで、翌13日の国会質疑において国民民主党の源馬謙太郎議員と日共産党の藤野保史衆院議員が取り上げ、事件発生から30時間後になってやっとメメットさんは病院に運ばれ、脱水症状だ

    日本の入管はなぜ難民・外国人に冷酷なのか? その「歴史的」理由(五野井 郁夫) @gendai_biz
    nagaichi
    nagaichi 2019/04/15
    「DNA」という隠喩は疑似科学言説との親和性高いので、社会的な話で安易に使ってほしくないな…というのはさておき、日本の入管は特高警察人脈の系譜を引いているという話。
  • 訂正:消費税最大26%まで引き上げを=OECD対日報告

    4月15日、経済協力開発機構(OECD)が公表した対日経済審査報告書は、日経済の人口減少に対して警鐘を鳴らし、プライマリーバランス(財政の基礎的収支)を黒字化するためには消費税率を最大26%まで引き上げる必要があると指摘した。写真は日円紙幣。2012年11月に撮影(2019年 ロイター/Kim Kyung Hoon) [東京 15日 ロイター] - 経済協力開発機構(OECD)が15日公表した対日経済審査報告書は、日経済の人口減少に対して警鐘を鳴らし、プライマリーバランス(財政の基礎的収支)を黒字化するためには消費税率を最大26%まで引き上げる必要があると指摘した。

    訂正:消費税最大26%まで引き上げを=OECD対日報告
    nagaichi
    nagaichi 2019/04/15
    消費増税については問題外。オカルト療法に頼って患者は死亡しましたレベルの愚策。実現すれば日本経済は壊滅し、引いては世界経済に甚大な悪影響を及ぼす。
  • 野党議員をデマ攻撃するサイト「政治知新」に菅官房長官に近い自民党県議の弟が関与、安倍首相「桜を見る会」にも招待  - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    野党議員をデマ攻撃するサイト「政治知新」に菅官房長官に近い自民党県議の弟が関与、安倍首相「桜を見る会」にも招待 ネット上に大量拡散している野党や政権批判メディアを攻撃するデマやフェイク情報。そのかなりの部分が、官邸や自民党周辺の人脈から出ているのではないか、との観測が根強くあったが、ここにきて、それを裏付けるような話が浮上した。 問題になっているのは「政治知新」なるネトウヨ向けサイトだ。沖縄県知事のさなか、玉城デニー沖縄県知事の大麻吸引というデマを流したのをはじめ、フェイクやデマを交えてしょっちゅう野党や政権批判者を攻撃している一部では有名なサイトだが、先日、その運営者が菅義偉官房長官の息のかかった自民党神奈川県議の弟であるとの疑惑が持ち上がったのである。しかも、その運営者とされる人はなんと、4月13日に開催された安倍首相主催の「桜を見る会」に招待されていたという。 この疑惑が浮上したの

    野党議員をデマ攻撃するサイト「政治知新」に菅官房長官に近い自民党県議の弟が関与、安倍首相「桜を見る会」にも招待  - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • フィンランド議会選、極右政党が躍進 1議席差で第2党に

    フィンランド議会選のパーティーに出席した社会民主党のアンティ・リンネ党首(中央)。フィンランドの首都ヘルシンキで(2019年4月14日撮影)。(c)Antti Aimo-Koivisto / Lehtikuva / AFP 【4月15日 AFP】フィンランドで14日、議会(一院制、定数200)選の投開票が行われ、社会民主党が40議席を獲得した。反移民を掲げる極右のフィン人党は改選前の17議席から2倍以上の39議席とし、わずか1議席差で第2党となった。 元労働組合代表のアンティ・リンネ(Antti Rinne)党首(56)率いる社会民主党は、ユハ・シピラ(Juha Sipila)首相(中央党)の緊縮政策を激しく批判する選挙運動を展開し、40議席を獲得した。 一方、39議席を獲得したフィン人党は、選挙戦で訴えのほぼすべてを反移民政策に当てた。欧州議会議員で強硬派のユッシ・ハッラアホ(Jussi

    フィンランド議会選、極右政党が躍進 1議席差で第2党に
    nagaichi
    nagaichi 2019/04/15
    社民党の伸長も霞むか。
  • 「女性議員の不倫疑惑」記事に共産党が法的措置を検討 まとめサイト「政治知新」の実態は

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「女性議員の不倫疑惑」記事に共産党が法的措置を検討 まとめサイト「政治知新」の実態は
  • 22年ぶりに実施『港湾ストライキが決行されたけど、なんでニュースで何にも報道されないんだろう。 人々の生活に直結する割と重大な事案だと思うんだけど』とネットユーザの声

    (追記)まとめたのは朝8:30頃ですが、その後報道も出てきているようです→13:53配信の記事 https://www.data-max.co.jp/article/28957 該当の組合の公式サイトの情報はこちら→全国港湾ニュース | 全日港湾労働組合 https://zenkowan.org/?cat=10 ちょっと前にあったこちらとは関係なさそう?→沖縄地区港湾労働組合協議会が無期限ストライキとのこと:『自衛隊に抗議 港湾労働者400人規模スト 沖縄で無期限、物流停滞の恐れ』と沖縄タイムス 中城湾港への入港に関して - Togetter https://togetter.com/li/1315830

    22年ぶりに実施『港湾ストライキが決行されたけど、なんでニュースで何にも報道されないんだろう。 人々の生活に直結する割と重大な事案だと思うんだけど』とネットユーザの声
    nagaichi
    nagaichi 2019/04/15
    組合がメディアへのアピールを怠っているなら抜けてるし、メディアが港湾ストをシカトしてるなら大間抜け。全くありえないと思うが、会社側が報道を封殺しているなら、闇だが……(うん、ないな)。
  • セミラミス伝説の誕生と変容の歴史~メソポタミアから中世ヨーロッパへ

    セミラミス(” Semiramis ”)は伝説上のアッシリアの女王。ヘロドトスが「歴史」でバビロンの堤防を築いた女王としてその名を挙げて以降、古代ギリシアで様々な著者によってエピソードが創作され、伝説上の人物となった。 アッシリアの王妃サムラマトとその時代モデルと考えられているのは紀元前800年ごろ、アッシリアに実在した王妃サムラマト(” Shammuramat ” or ” Sammuramat ”、シャムラマット、サンムラマートなどとも表記される)。サムラマトはアッシリア王シャムシ・アダド5世(在位:前823~811)の王妃で、同王の死後、子のアダド・ニラリ3世(在位:前810~783)の摂政となった。(注1) アッシリア帝国の主要都市カルフ(現在のニムルド)のナブー神を祀った神殿エズィダにあるカルフの代官ベール・タルツィ・イルマが奉納した神像に『神ナブーに(中略)、アッシリア王アダド

    セミラミス伝説の誕生と変容の歴史~メソポタミアから中世ヨーロッパへ
  • 現行アニメのほとんどが「顔のアップとセリフで気持ちを言う演出」ばかり。『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』や『風立ちぬ』を読み解けるのは少数派か

    まとめ ガンダム映画「めぐりあい宇宙」のザク、『卑怯者』と言われてたけど、実は「部下をかばった」のでは?(ひふみさん考察) なるほどね…そうだとすると、泣ける泣ける。ちなみに、2年前に偶然、同趣旨のまとめができていたそうです。https://togetter.com/li/1176652 93876 pv 353 169 users 172 おたろう @otarou01 ザク問題がネタとか過度なバッシングだと言ってる人が散見されるけど、毎クール殆どのアニメを見てる経験から言わせてもらうと、現行のアニメの殆どか「顔のアップと台詞で気持ちを言う」演出だらけになってるんですよ。 台詞と表情芝居に頼らない心理描写が当無くなってる... 2019-04-11 14:47:33

    現行アニメのほとんどが「顔のアップとセリフで気持ちを言う演出」ばかり。『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』や『風立ちぬ』を読み解けるのは少数派か
  • 猫嫌いだった祖母が猫と暮らすようになって明るくなった 実話漫画に「あたたかい気持ちになった」の声

    一般的に「人は年齢を重ねれば重ねるほど、好みや性格を変えることはむずかしい」と言われていますが、動物にはそんな固くなってしまった心をほろっととかしてくれる力があるかもしれません。88歳の祖母がと交流をはじめ、変化していく姿を描いた漫画「祖母と」が「あたたかい気持ちになった」「動物のセラピー効果ってすごい」と話題になっています。 投稿者の耳鼻(@______6m)さんのおばあちゃんは88歳。「おばあちゃん 好きじゃない」と耳鼻さんにはっきり言うほど、が苦手だったそうです。耳鼻さんと一緒に暮らすことになったちゃんとの初対面でも、触れないので後ろで手を組んで、興味を持たないおばあちゃん。しかし、3回目に会ったときには「ちゃん ちゃん!」ととてもかわいがるようになりました。 のかわいさを素直に受け入れていくおばあちゃん をかわいがるようになったおばあちゃんに、次々とうれしい変化が

    猫嫌いだった祖母が猫と暮らすようになって明るくなった 実話漫画に「あたたかい気持ちになった」の声
  • エロゲが衰退したのはラノベのせい、、、ではない

  • 「基礎研究を支える環境に危機感広がる」文科省研究所調査 | NHKニュース

    の科学研究の現状について研究者の評価を聞く、文部科学省の研究所の昨年度の調査結果がまとまり、研究費や人材など研究を支える環境に対して基礎研究を中心に危機感が広がっていることが分かりました。 このほど昨年度の数字がまとまり、大学や公的な研究機関からは1916人の回答がありました。 このうち「国の科学研究費助成事業は、課題を積極的に探索し、挑戦することに十分寄与しているか」の設問に対しては、5.3点ともっとも高い評価となりました。 一方、「基礎研究から国際的に突出した成果が十分生まれているか」は3.7点と低く、3年前と比べても0.92ポイント悪化しました。 また、「イノベーションのもととなる基礎研究の多様性は十分確保されているか」も2.7点と低く、こちらも3年前と比べて0.61ポイント悪化しました。 悪化の理由としては「研究人材への報酬が少ない」や、「特定分野へ資金などが過度に集中している

    「基礎研究を支える環境に危機感広がる」文科省研究所調査 | NHKニュース
  • 【動画】ブラジルの漁師手伝うイルカ 独自の文化か

    【動画】最新の研究によれば、漁師と一緒に魚を捕まえるイルカたちの間には強固な社会的結びつきがあるという。(解説は英語です) ブラジル南部のラグナでは、イルカも漁師も好物が同じだ。どちらも丸々太った銀色のボラを捕まえてべる。ただし、競い合うのではない。イルカと漁師は、協力関係を結んでいる。 ハンドウイルカがボラの群れを海岸に追い込む。漁師たちは、網を持って一列に並び、腰まで水に浸かって待ち構えている。水が濁っていて魚が見えないため、漁師たちはイルカの動きを注視する。(参考記事:「動物大図鑑 ハンドウイルカ」) イルカが頭か尾を水面に打ち付けると、漁師たちはそれを合図に網を投げる。すると、ボラの群れがバラバラになり、イルカは群れから外れた魚を捕まえることができる。 この互恵関係は、科学者たちの間では1980年代から知られていた。約60頭いるイルカのうち、漁師に協力するのは数頭だ。だが、漁の助

    【動画】ブラジルの漁師手伝うイルカ 独自の文化か
  • 東京新聞:通じ合う糸口探して 『天冥の標』全10巻が完結 小川一水(いっすい)さん(SF作家):土曜訪問(TOKYO Web)

    八百年後の人類はどうなっているだろうか。地球を飛び出して宇宙で暮らしている?相変わらず差別や偏見の問題に悩んでいる? あるいは滅亡寸前に陥っている? 想像力を駆使し、はるか未来までの人類の転変を描いた小川一水(いっすい)さん(43)の大河SFシリーズ『天冥(てんめい)の標(しるべ)』(ハヤカワ文庫)が、三分冊の第十巻『青葉よ、豊かなれ』で完結した。致死性ウイルスのパンデミック(世界的大流行)、宇宙戦艦が派手な砲撃戦を繰り広げるスペースオペラ、銀河系外の生命体とのコンタクトなど、SFのあらゆるジャンルがてんこ盛りの宇宙叙事詩、その執筆にかけた十年間の思いを聞いた。 第一巻『メニー・メニー・シープ』の舞台は二八〇三年。地球から遠く離れ、資源の乏しい植民星ハーブCでは、世襲制の支配者が圧政を敷いていた。蜂起した市民らが体制を打破しようとしたとき、とてつもない災厄が巻き起こる。 続きが気になって第

    東京新聞:通じ合う糸口探して 『天冥の標』全10巻が完結 小川一水(いっすい)さん(SF作家):土曜訪問(TOKYO Web)
    nagaichi
    nagaichi 2019/04/15
    みんな読もう。
  • 港湾労働組合 22年ぶり平日にスト コンテナ積み降ろしできず | NHKニュース

    全国の港で働く労働者の組合が最低賃金の引き上げなどを求めて、14日から48時間のストライキを行っています。 全国の主要な港でコンテナの積み降ろしなどの作業ができなくなっていて、港湾でのストライキが平日に一日続くのは22年ぶりだということです。 ことしの春闘で、業界団体の「日港運協会」と最低賃金の引き上げなどをめぐって続けてきた交渉がまとまらず、14日から48時間のストライキに入りました。 全国の主要な港でコンテナの積み降ろしなどの作業ができなくなっていて、組合によりますと、港湾でのストライキが平日に一日続くのは22年ぶりだということです。 港湾関係者によりますと、荷主がストライキに備えて事前に在庫を調整するなどしていたため大きな影響は出ていないということですが、今回のストライキが終わる16日の朝以降、港の混雑を懸念する声も出ています。 組合側は、今月下旬からの10連休中のストライキの通告

    港湾労働組合 22年ぶり平日にスト コンテナ積み降ろしできず | NHKニュース
  • 奈須きのこ (小惑星) - Wikipedia

    奈須きのこ(なすきのこ、英語: 54563 Kinokonasu)は、小惑星帯を公転している普遍的な小惑星の一つである[1][2]。 概要[編集] 奈須きのこは小惑星帯内を公転している小惑星の一つで、2000年8月31日に、グッドリック・ピゴット天文台で観測を行ったロイ・A・タッカーによって発見された。軌道長半径は3.117 au(約4億6630万 km)で、軌道離心率は0.19、黄道面に対する軌道傾斜角は約11.9度[1][2]。直径は約11.5 km程度で[1]、8時間余りの周期で自転している[3]。どのスペクトル分類に属するかは分かっていないが、Lightcurve Database (LCDB) ではC型小惑星であると仮定されている[4]。発見されたのは2000年だが、それ以前に少なくとも15回観測されていたことが判明している[1][2]。 名称[編集] 発見時に与えられた仮符号は

  • エロゲが衰退したのはラノベのせいなのか? - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    ヨッピー:ちなみにこの辺が全盛期として、だんだん売り上げが下がってしんどくなって来るのってどれくらいからですか? 野嶋さん:うーん、2010年くらいからかな……。 ヨッピー:どういう要因で売れなくなるんですかね? にゃるらさん:諸説あると思うんですが、「泣き」とか「物語」を求めるオタク層が、ライトノベルに流れたのが要因として大きいんじゃないかと思うんですよね。 「平成のエロゲ」を振り返ろう【令和にも伝えたい】 | オモコロ 「ラノベがエロゲに取って代わった」――というエロゲ衰退ラノベ原因説。 けっこうあちこちで見かけるんですが、個人的にはちょっと疑問に思っているんですよね。 まずエロゲが衰退しはじめたのはいつごろでしょうか? 実は市場規模のピークは2002年だそうです。 アダルトゲーム:ユーザー人口増加も、不正利用の増加や、参入事業者及びコンテンツの減少等により、2002年をピークに市場規

    エロゲが衰退したのはラノベのせいなのか? - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • けものフレンズ2、テレビ東京まで巻き込んで陰謀論が独り歩き : 市況かぶ全力2階建

    江崎グリコの主力チルド商品ほぼ全て、SAP導入失敗の大惨事から2ヶ月経過しても再開の目処が立たないことが判明

    けものフレンズ2、テレビ東京まで巻き込んで陰謀論が独り歩き : 市況かぶ全力2階建