タグ

2019年5月19日のブックマーク (21件)

  • 頭痛に平沢進さんの「賢者のプロペラ」が効いたと話題に

    🐣 @beggodshirt なんか伸びつつあるので置いとこう 平沢さんTwitterやってます ★hirasawa(★=@) 賢者のプロペラ入ってるCDのリンク貼ろうと思ったんですけど今サイトがメンテ中なので後日探して下さいね 2019-05-17 20:40:35

    頭痛に平沢進さんの「賢者のプロペラ」が効いたと話題に
  • いま「くじ引き民主主義」がヨーロッパで流行中、その社会的背景(吉田 徹) @gendai_biz

    いまヨーロッパでは、抽選によって議員を選ぶ「くじ引き民主主義」が注目を集めている。すでに抽選による選出が行われている例もあるというが、なぜいま「くじ引き」なのか。そもそもくじ引きと民主主義は両立するのか。ヨーロッパ政治に詳しい北海道大学教授の吉田徹さんが解説します。 マクロンが提案した「抽選制」 昨年末から半年以上に亘ってフランス各地で続く黄色いベスト運動を受け、マクロン大統領は4月25日に2時間近くに及ぶ記者会見で、幾つかの改革案を提案した。内容は、選挙制度改革や議員定数の削減、地方分権推進など多岐に渡った。 その中に、少々意外な提案があったことをご存知だろうか。それは、環境問題を討議する新たな評議会の代表や、法案の諮問機関である「経済社会環境評議会」の議員の一部を、市民からの「抽選制」によって選ぶというものである。 繰り返そう。議員を抽選制で選ぶのだ。 日人の目からすると意外な試みに

    いま「くじ引き民主主義」がヨーロッパで流行中、その社会的背景(吉田 徹) @gendai_biz
  • 旅客機からの緊急脱出は荷物持たないで! 国交省が呼びかけ | NHKニュース

    今月、ロシアの空港で旅客機が着陸に失敗して炎上し41人が死亡した事故の際、多くの乗客が手荷物を持ち出したため脱出が遅れたという指摘が出ていることを受け、国土交通省は緊急脱出する時は荷物を持たないよう改めて呼びかけています。 これを受けて国土交通省は、旅客機から緊急脱出する時の注意点を改めてホームページに掲載し、手荷物を持つと自分の脱出の遅れだけでなくほかの乗客の妨げになるとして、荷物の持ち出しをしないよう呼びかけています。 緊急時の脱出をめぐっては、日でも平成28年に新千歳空港や羽田空港で起きた事故の際、客室乗務員が手荷物を持たないよう繰り返し指示したにもかかわらず、多くの乗客が荷物を持ち出し避難・誘導に支障が出ました。 運輸安全委員会によりますと、平成28年2月、新千歳空港で日航空の旅客機のエンジンから火が出て、乗客らが緊急脱出しました。 客室乗務員が手荷物を持たないよう指示したにも

    旅客機からの緊急脱出は荷物持たないで! 国交省が呼びかけ | NHKニュース
    nagaichi
    nagaichi 2019/05/19
    貧乏症というか煩悩執着というか、ヒトの自然よね。訓練受けてない人間がパニック状態でそういう合理的切り捨てができるかというと疑問。
  • 「とんでもない格好」路面電車が交差点で立ち往生

    多くの人の通勤・通学に影響が出た。17日午前7時すぎ、鹿児島市内の交差点で路面電車が立ち往生して大渋滞を引き起こした。なぜ、こんなことになったのだろうか。 立ち往生した路面電車。右折と左折の両方に車体がまたがっている。なぜ、こんなことに。 トラブルは朝、鹿児島市の中心部で起きた。多くの車が行き交う交差点で鹿児島市交通局の路面電車が「別のレール」に入った。正確にいうと、別々のレールだった。 鹿児島市高見馬場の交差点、路面電車の線路の分岐点。ここは鹿児島中央駅方向と市役所方向に分かれる。しかし、当該の電車は前輪が右に、一方、後輪は反対側に向かってしまったというのだ。 幸い、乗客らにけがはなかった。ただ、後方では大渋滞が。様々な種類の車体が並んだ。残る疑問は車輪が別の方向に向かった原因。切り替えポイントは交差点の手前にあり、運転士が左右を選べる仕組みだ。運転をしていたのは24歳の男性。朝は、たま

    「とんでもない格好」路面電車が交差点で立ち往生
    nagaichi
    nagaichi 2019/05/19
    あらららら…なのだ。
  • なぜ嫌韓は高齢者に多いのだろうか(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    あるパーティーで、60代後半だと思われる初対面の男性に自己紹介したところ、「朝鮮半島が専門だというから聞くんだけど」と切り出されました。 【動画】元海自パイロットが解説する韓国艦レーダー照射問題 「あー、きたきた」という感じです。男性は「韓国はなんだ、あれ? やっぱりおかしいな」と続けました。議論をする場ではないし、そもそも生産的な話にはならないのですが、単純に同調するわけにもいきません。 仕方ないので、冷戦終結からの30年間に日韓関係は根的に変わってきていること、お互いが変化した関係に適応できずにいるため政治的な摩擦が激化していることなどを説明したのですが、あまり納得してはもらえませんでした(冷戦終結後の日韓関係の構造的変化については他社サイトですが、こちらに書いています。http://wedge.ismedia.jp/articles/-/15343)。 ◇国民交流の数字は改善基調に

    なぜ嫌韓は高齢者に多いのだろうか(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • ネットの人気者 「不機嫌な猫」死ぬ | NHKニュース

    不機嫌そうな顔つきがネット上で話題になり世界的な人気者になったメス、「グランピー・キャット」が死にました。SNSの拡散力を見せつけたの死を欧米メディアがこぞって大きく伝えました。 アメリカ西部アリゾナ州で飼われていたメスで、2012年に飼い主が写真をSNSに投稿したところ、ムッとした表情が大きな話題になり、瞬く間に拡散しました。 グランピー・キャットのSNSのアカウントはフォロワー数が800万人を超え、多くの広告に起用されたうえ、映画にも出演するスターに上り詰めました。 2015年に当時のオバマ大統領が演説で、共和党の議員を「まるでグランピー・キャットだ」とやゆし、不機嫌な表情をまねしたことでも話題にもなりました。 グランピー・キャットは感染症にかかり、14日、飼い主の腕に抱かれて死んだということです。7歳でした。 SNS上には別れを惜しむ声が多く寄せられました。欧米メディアもSNS

    ネットの人気者 「不機嫌な猫」死ぬ | NHKニュース
  • 東京新聞:「感情」で社会築けぬ 新刊で「天皇制の断念」を主張 大塚英志さん(批評家):土曜訪問(TOKYO Web)

    天皇制を断念しよう-。批評家の大塚英志(えいじ)さん(60)は四月に刊行した『感情天皇論』(ちくま新書)で、そんな主張をした。「天皇制はわれわれが公共性をつくることを妨げている」。日で民主主義を機能させるために、導き出した結論だという。 「近代より前の庶民は村の中で人生を終えることができた。誰かとすれ違ったら、あの人は誰ってすぐに分かる」。そんな暮らしは明治以降に一変した。「村から東京にやってきたら、隣の人が何を考えているかも分からない。そういう状態から、社会はどうあるべきかという公共性をつくらなければいけなかった」 社会を築くためには言葉を闘わせ、ともに暮らせる条件をさぐる必要がある。「それが『みんなが天皇を好きだから』でおしまいになった」。戦前・戦中には「天皇」という言葉によって、国民は不合理な政策も受け入れるようになる。

    東京新聞:「感情」で社会築けぬ 新刊で「天皇制の断念」を主張 大塚英志さん(批評家):土曜訪問(TOKYO Web)
  • 日本人そっぽの峠越え、外国人に大人気 英テレビで注目:朝日新聞デジタル

    江戸時代の宿場町の雰囲気が残る長野県南木曽町の籠(つまご)宿と、岐阜県中津川市の馬籠(まごめ)宿。両宿を結ぶ旧中山道の馬籠峠を歩く外国人ハイカーが、近年増加している。英国のテレビ放送などで知名度が上昇。2018年度は65の国・地域の人が訪れ、初めて3万人を突破した。日人より多い6割超を占めており、まだまだ増えそうな勢いだ。 二つの宿場の距離は約9キロあり、徒歩で約3時間の道のり。外国人ハイカーは、交通の便の良いJR中津川駅から馬籠宿に入り、籠宿まで歩く人が多いという。江戸時代の旅が体験できるとして広まり、急な坂道はあるものの、荷物を有料で運んでもらえるため、身軽に歩けることも人気につながっている。 籠宿の住民らでつくる公益財団法人「籠を愛する会」は、両宿のほぼ中間地点にある「一石栃(いちこくとち)立場(たてば)茶屋」を整備。無料でお茶を振る舞いながら、通過する人数と国籍を調べてい

    日本人そっぽの峠越え、外国人に大人気 英テレビで注目:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2019/05/19
    伝統的家並みと古街道が観光客を呼び込むコンテンツになる、と。
  • アルゴリズムがつくる「公正さ」には、差別を助長する危険性が潜んでいる:伊藤穰一

  • 車のペダル踏み間違い事故10年で6万件、450人死亡 若年層が最多(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    アクセルとブレーキの踏み間違いなどで死傷者が出た交通事故が、2008~17年の10年間に全国で6万件以上発生し、450人が死亡したことが警察当局への取材で分かった。兵庫県内では同じ期間に2133件の事故があり、26人が亡くなった。神戸市中央区で4月下旬にあった市営バスの事故も、ペダルの踏み間違いが一因とされる。高齢者だけでなく、10~20代の若者による事故も多く、対策が求められそうだ。 【動画】捉えていたバス暴走事故の瞬間 警察庁や県警によると08~17年、アクセルとブレーキの操作ミスによる事故で全国では年間約6千~約9千人が負傷し、27~60人が死亡した。県内は183~447人で、12年を除き死者は1~6人だった。 誤操作した運転手の年代をみると、実は10~20代が1万6188人(26・9%)で最も多く、次いで70歳以上の1万4623人(24・3%)。県内では70歳以上が541人(25・

    車のペダル踏み間違い事故10年で6万件、450人死亡 若年層が最多(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
  • 【解説】 米中貿易戦争で敗れるのは誰か - BBCニュース

    画像説明, 1月22日にホワイトハウスで面会したドナルド・トランプ米大統領(左)と中国の劉鶴副首相(右)

    【解説】 米中貿易戦争で敗れるのは誰か - BBCニュース
  • 日銀総裁、現代貨幣理論は「必ず高インフレに」 - 日本経済新聞

    日銀の黒田東彦総裁は17日、都内で講演し、財政赤字の拡大を容認する「現代貨幣理論(MMT)」について、「正しい理論とは思わないし、日はやっていない」と述べた。その上で、「MMTの解釈次第だが、無制限に(財政赤字のツケを中央銀行にまわす)財政ファイナンスをしてよいというのは必ず高インフレをもたらす」と否定的な見解を示した。MMTでは、自国通貨の発行権限を持つ政府は債務不履行に陥るリスクがないと

    日銀総裁、現代貨幣理論は「必ず高インフレに」 - 日本経済新聞
  • 米、カナダとメキシコに対する鉄鋼・アルミ関税撤廃へ

    アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで、米・メキシコ・カナダ協定(USMCA)に署名する(左から)メキシコのエンリケ・ペニャニエト大統領、ドナルド・トランプ米大統領、カナダのジャスティン・トルドー首相(2018年11月30日撮影、資料写真)。(c)SAUL LOEB / AFP 【5月18日 AFP】(更新)ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は17日、同国がカナダおよびメキシコから輸入する鉄鋼・アルミニウムに対して課していた関税を撤廃すると発表した。 米国は昨年、国家安全保障を理由に、両国から輸入する鉄鋼に25%、アルミニウムに10%という高い関税を課していた。この関税により、隣国同士の間に摩擦が生じ、3か国が締結した新貿易協定の批准も阻害されていた。 トランプ大統領による発表の直前にはカナダ側が、米加の合意内容を発表。これには2日以内に、米側は鉄鋼・アルミ関税を撤廃、カ

    米、カナダとメキシコに対する鉄鋼・アルミ関税撤廃へ
  • 「どうにかしてほしい」市民から悲鳴 普天間飛行場で過去最高の124・5デシベル 人間の聴力の限界に迫る騒音 - 琉球新報デジタル

    米軍普天間飛行場を離陸する最新鋭ステルス戦闘機F35B=16日午後7時16分、宜野湾市上空 【宜野湾】16日午後6時すぎ、米海兵隊の最新鋭ステルス戦闘機F35B2機が宜野湾市の米軍普天間飛行場に飛来した。飛行場の南側から着陸する際、滑走路の延長線上に位置する上大謝名公民館で午後6時19分、県が騒音測定を開始した1998年以降で最も高い124・5デシベルの騒音が記録された。市民からは「うるさい」などの苦情が市に寄せられた。 120デシベルはジェットエンジン直近の音に匹敵する騒音で、人間の聴覚の限界に迫るとされる。これまでは昨年12月5日にF35が飛来した時の123・7デシベル(同公民館)が最高値だった。沖縄防衛局は取材に「所属や飛来目的は米軍の運用に関わることで、承知していない」と答えた。 F35が公民館上空の周辺を飛んだ時、近くに住む上江洲廣吉さん(72)は自宅で夕の最中だった。地響きの

    「どうにかしてほしい」市民から悲鳴 普天間飛行場で過去最高の124・5デシベル 人間の聴力の限界に迫る騒音 - 琉球新報デジタル
  • 谷川議員「韓国か北を相手にした気分」佐賀知事に : 政治 : 読売新聞オンライン

    自民党の谷川弥一衆院議員(77)(長崎3区)は18日、長崎県諫早市で建設中の九州新幹線長崎(西九州)ルートを視察した際のあいさつで、「難しい問題は佐賀の説得。佐賀の知事には『台湾のような付き合いをしてほしい。韓国北朝鮮を相手にしているような気分だ』と言った」と発言した。報道陣から真意を問われた谷川氏は不適切だったとして、「修正したい」と述べた。 谷川氏は、新鳥栖―武雄温泉間(約50キロ)の整備方式を議論する与党の検討委員会のメンバー。検討委はこの区間について、鹿児島ルートと同じ「フル規格」か、在来線を活用する「ミニ新幹線」の2案に絞って検討しているが、佐賀県の山口祥義(よしのり)知事は、多額の財政負担などを理由に両案とも反対している。 谷川氏ら国会議員3人はこの日、工事の進捗(しんちょく)状況を確認するために現場を訪れた。あいさつは、同行した長崎県の中村法道知事ら地元の首長、工事関係者ら

    谷川議員「韓国か北を相手にした気分」佐賀知事に : 政治 : 読売新聞オンライン
    nagaichi
    nagaichi 2019/05/19
    台湾にしろ韓国か北朝鮮にしろ、どれだけ付き合った経験があるのやら。
  • 平成アニメで一番好きな作品は? 「パトレイバー」から「けいおん!」まで…30年分を“年度別”に調査しました! | アニメ!アニメ!

    平成アニメで一番好きな作品は? 「パトレイバー」から「けいおん!」まで…30年分を“年度別”に調査しました! | アニメ!アニメ!
    nagaichi
    nagaichi 2019/05/19
    F91とか入ってるの笑った。
  • 見城徹がヤバい:ロマン優光連載135

    実話BUNKAタブー2023年2月号 12/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼渡辺徹の早すぎる死は肥満体にとって他人事じゃないデブは自分も周りも地獄▼ひたすら減税を叫ぶ社会インフラの維持コストに気づいていないバカたち▼現役長野県議の丸山大輔容疑者 殺害が疑われる好色サイコパスの半生▼「財務」で1000億円以上 統一教会と違い細く長く永遠に搾取し続ける創価学会カネ集めの実態▼秋篠宮さまに「私のことは話さないで」と箝口令 日とはほぼ断絶もコネを使い倒す圭さん眞子さん夫の厚顔人生▼やりがい搾取で若手芸人を喰い潰すM-1 吉が手放したくない「金のなる木」の汚い裏側とは ほか ●『ロマン優光の好かれない力』連載中 佐川一政は世間にどう受け入れられていたのか 実話BUNKA超タブー2023年1月号 コンビニ・書店で12/2より発売中 偶数月2日発売(次号

    見城徹がヤバい:ロマン優光連載135
  • 茂木経済再生相 「内需の腰折れない 消費税は引き上げへ」 | NHKニュース

    NHKの「日曜討論」で、茂木経済再生担当大臣は日経済の現状について「内需全体が腰折れする状況にはない」と述べ、ことし10月に予定どおり消費税率を10%に引き上げる考えを重ねて示したうえで、今の段階で新たな経済対策を講じる必要はないという考えを示しました。 そのうえで茂木大臣は「製造業の生産や輸出が仮に内需に影響してくるようだと、今後、よく見ていかないといけないが、世界経済の4分の1を占めるアメリカは絶好調で、圧倒的な成長をしており、今の段階で世界経済全体が腰折れする、日の内需全体が腰折れする状況にはない」と述べました。 また消費税率の10%への引き上げについて茂木大臣は、社会保障の充実・安定化や教育無償化などに不可欠なものだとして、10月に予定どおり引き上げる考えを重ねて示したうえで「まずは先に成立した令和元年度の予算を速やかに執行していくことが最優先だ」と述べ、今の段階で新たな経済対

    茂木経済再生相 「内需の腰折れない 消費税は引き上げへ」 | NHKニュース
    nagaichi
    nagaichi 2019/05/19
    過去の前例では、消費増税によって必ず経済を冷やしている。財政再建至上主義はきわめて有害。
  • 河南省で漢代の墓が大量出土 副葬品が物語る当時の生活 | 新華社通信

    nagaichi
    nagaichi 2019/05/19
    「陶猪圈(陶製の豚小屋)」<上の小屋は人間のトイレだけどな。
  • オーストラリア議会選挙 与党 保守連合が接戦制し政権維持へ | NHKニュース

    18日に投票が行われたオーストラリアの議会選挙で、与党 保守連合が議会下院で第1党を維持し、引き続き政権を担うことになりました。しかし過半数の議席には届かない可能性が残されていて、最終的な結果によっては難しい政権運営を迫られることになりそうです。 公共放送のABCは日時間の19日午前9時時点で、議会下院151議席のうち、 ▽保守連合が74議席、 ▽労働党が66議席、 ▽無所属などが6議席、を獲得することが確実で、保守連合が第1党を維持し引き続き政権を担うことになったと伝えています。 モリソン首相は支持者を前に勝利宣言を行い「奇跡が起きた。国民のため、われわれは仕事に戻り、国の経済を強くし、生活に不可欠なサービスを保障し、安全を守るとともに、人々を結束させるような政策を続ける」と述べました。 しかし開票作業はまだ続いていて、保守連合が過半数の議席には届かない可能性が残されています。 最終的

    オーストラリア議会選挙 与党 保守連合が接戦制し政権維持へ | NHKニュース
  • インカ時代の人形など130点、ペルーに返還 米国とアルゼンチンから

    【5月18日 AFP】インカ(Inca)帝国時代などに作られた陶器の人形や織物130点が、このほど米国とアルゼンチンからペルーに返還され、今月14日には首都リマにある外務省の建物内で披露された。 返還されたのは、装飾が施された器やつぼ、刺しゅう入りの織物、木彫りの像や彩色された像など。 先コロンブス期のモチェ(Moche)やチムー(Chimu)、ナスカ(Nasca)、チャンカイ(Chancay)、ワリ(Huari)、ランバイエケ(Lambayeque)、チンチャ(Chincha)、そしてインカの文化が栄えた時代にさかのぼることができる品の多くは、ペルーから違法に持ち出されたもので、当局は同国の文化遺産の一部であるとして返還を求めていた。(c)AFP

    インカ時代の人形など130点、ペルーに返還 米国とアルゼンチンから