タグ

ブックマーク / newclassic.jp (14)

  • ナチスのクリスマス・パーティーを写した貴重な写真:どことなく緊張感に溢れて重苦しい? | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]

    実に季節外れな話題だが、ナチスによるクリスマス・パーティーの様子を写した貴重なカラー写真が話題になっているので、こちらでご紹介しよう。 ナチスがユダヤ人であるイエス・キリストの生誕を祝っている事実は、なんとも皮肉を感じるが、そこに映し出されている風景は、どことなく緊張感と重苦しさが支配している気がするのは、単なる先入観だろうか? 1941年12月18日、ミュンヘンにて このクリスマス・パーティーは、1941年12月18日にミュンヘンにあるビアホールで開催されたもの。モミの木の下には、ヒトラーが写っているが、このパーティーは武装親衛隊隊員や士官学校生が集ってナチの高官を囲むものとなった。 ナチスの鉤十字の旗がかけられており、一斉に並んで座る姿はどこか異様だ。 このパーティーの様子は、ヒトラーのプライベート・カメラマンの1人であったヒューゴ・ジャーガー氏(Hugo Jaeger)が撮影したもの

    ナチスのクリスマス・パーティーを写した貴重な写真:どことなく緊張感に溢れて重苦しい? | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]
  • newclassic.jp

    newclassic.jp 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    newclassic.jp
    nagaichi
    nagaichi 2015/02/25
    ナチスは当時最も民主的といわれたワイマール共和政の胎内から生まれたということは、なんぼ強調しても足りない。時流に乗った特定の政治勢力を過信して全権を委ねるのは、とても危険なことなのだ。
  • なんだこの別世界は・・・香港にかつて存在した九龍城砦とスラム街を写した20枚の写真 | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]

    newclassic.jp 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    なんだこの別世界は・・・香港にかつて存在した九龍城砦とスラム街を写した20枚の写真 | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]
  • newclassic.jp

    newclassic.jp 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    newclassic.jp
  • newclassic.jp

    newclassic.jp 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    newclassic.jp
  • アドルフ・ヒトラーによって描かれた30枚の絵画 | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]

    ナチス・ドイツの指導者アドルフ・ヒトラーが、政治家へと転身する前は画家を目指していたことはよく知られている。ヒトラーは、1905年に実業学校を退学した後でウィーンで美術学校への入学を希望するものの、「写実性はあるものの、独創性に乏しい」とされて試験に落とされてしまった。 人物画よりも風景画・建築画を好んで描いており、いくつもの習作やデッサンなども残っている。これまで、ヒトラーの作品については様々な評価が見られたが、もし彼がそのまま凡庸な画家になり損ねた青年として人生を終えたならば、ほぼ確実にこれらの作品を我々が目にすることはなかっただろう。 彼の30枚の作品をまとめてご紹介する。 彼は、第一次世界大戦によって荒廃した街並なども描いている。後に、こうした風景を自らの手によってつくり出すことになる。 ヒトラーは愛犬家としても有名であり、ジャーマン・シェパード・ドッグのメス「ブロンディ」を飼って

    アドルフ・ヒトラーによって描かれた30枚の絵画 | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]
    nagaichi
    nagaichi 2014/07/05
    ひととおりの技術はあるんだろうけど、芸術として売り出す個性はない感。時代が良ければ、芸術家にはなれなくとも、絵を生業とする何かの職に就けたかもしれないが。
  • ヨーロッパ1000年の歴史が3分で分かる動画が興味深すぎる | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]

    先日お伝えした様に、欧州議会選挙の結果はヨーロッパの危機を示唆するようなものとなった。「1つのヨーロッパ」という理念には長く、そしてある意味ではわずかな歴史があるが、この空間の複雑な歴史をわずか3分で概観できる動画が興味深いと話題になっている。 キエフ大公国 この動画は、1000年からはじまる。この時にもっとも存在感を放っているのはどこだろうか?そう、キエフ大公国だ。この名前を最近聞いたことがある人は少なくないだろう、そうウクライナ情勢で一躍注目を集めた、同国の首都キエフだ。 画面中央からわずかに右寄り、ポーランドの隣にあるキエフ大公国は、11世紀において中世ヨーロッパの最も発展した国の1つだったのだ。最盛期にはビザンツ帝国との戦いを続けていたが、徐々に衰退が進み、最終的にはモンゴル帝国の襲来によって消滅した国家だ。 1300年代になると、キエフ大公国が消滅して神聖ローマ帝国が力を持ちはじ

    ヨーロッパ1000年の歴史が3分で分かる動画が興味深すぎる | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]
  • 歴史を感じる…90年前のロンドンが現在とほぼ変わっていないと話題に | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]

    1924年に撮影されたロンドンの風景を2014年現在の同じ場所に合成した動画が話題となっている。90年前の景色であるにもかかわらず、ビック・ベンやトラファルガー広場など現在とほぼ変わらぬ景色を映し出している場所も多く、世界の都市ロンドンが歴史を引き継いでいることがわかり、人々の心を惹き付けている。 1924年のイギリスは? ところで、90年前のイギリスはどんな年だったのだろうか?1924年と言えば、日は大正13年のことであり、清浦奎吾内閣や加藤高明内閣成立などが次々と誕生した年でもある。日史などで「護憲三派」という言葉を聞いたことがある人も多いかもしれないが、高橋是清・加藤高明・犬養毅が結集して政党内閣樹立や普通選挙の実現などを目指したのもこの時期だ。 また、世界的にはイタリアやイギリスが次々とソビエト政権を承認するとともに、イタリア総選挙でファシスト党が勝利した年でもあり、15年後に

    歴史を感じる…90年前のロンドンが現在とほぼ変わっていないと話題に | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]
    nagaichi
    nagaichi 2014/05/29
    いかに建築物を保存しているか、だな。人のファッションは全然違うけどね。
  • ついに米国のインターネット広告市場がテレビを上回った:歴史的な1枚のグラフと2つのポイント | THE NEW CLASSIC

    これは歴史的なことであり、メディアの歴史の中でも長く語られる出来事になるだろう。米国史上初めて、インターネット広告市場がテレビ広告市場を上回ったのだ。インターネット広告の2013年における年間売上高は、前年比17%増の428億ドルとなり過去最高となり、リーマンショックから順調な回復を見せているテレビ広告を抜き去ったのだ。 以下のワシントン・ポストが掲載した1枚のグラフは、歴史的なものとして語り継がれるかもしれない。 Chart :www.washingtonpost.com 注目すべき2つのポイント 注目すべきポイントは、テレビ広告の凋落ではなくインターネット広告の成長速度が著しいということと、モバイルやタブレットがその市場を追い上げたという2つだ。 10年前にはわずか73億ドルであったインターネット広告売上高は、その後順調に伸び続けて、ラジオや新聞、ケーブルテレビを年々追い抜いてきた。2

    ついに米国のインターネット広告市場がテレビを上回った:歴史的な1枚のグラフと2つのポイント | THE NEW CLASSIC
  • 1192(イイクニ)作ろう鎌倉幕府はなぜ定説ではなくなったのか? | THE NEW CLASSIC

    石井良助が注目したのは、表の「冒頭部分」という項目です。表記の移り変わりがあることに気づきますね。年代順にしてみると、ここは三つに分けることができるようです。石井良助はこれを、第一期(表中1~5)・二期(6~21)・三期(22~26)に分けました。 まず「前右大将政所下文」という表記が続くのが、第一期(表中1~5)です。これは当時、頼朝の称号が前右近衛大将(前任の右近衛大将〔通称、右大将〕の意)であったことによります。 それでは第一期から第二期(表中6~21)に移りかわる原因は何なのでしょうか。これは、頼朝たちがきまぐれに書式を変更したわけではありません。第一期と二期の境目にあたる1192年6月~8月ごろに何があったか―それこそがまさに、頼朝の征夷大将軍就任なのです。 1192年7月12日、朝廷は、征夷大将軍に頼朝を任じる正式決定をします。その命令が鎌倉に届けられたのが、7月26日。そし

    1192(イイクニ)作ろう鎌倉幕府はなぜ定説ではなくなったのか? | THE NEW CLASSIC
  • ソチ五輪いよいよ開幕 「オリンピック憲章」を掲げた虹色のGoogleトップページに隠された意図とは…? | THE NEW CLASSIC

    ホーム > エンタメ・スポーツ > ソチ五輪いよいよ開幕 「オリンピック憲章」を掲げた虹色のGoogleトップページに隠された意図とは…? ソチ五輪が始まった。7日夜(日時間8日未明)に予定されている開会式に先立ち、フィギュアスケート団体をはじめとする一部の競技がすでに行われている。 これに伴い、Googleトップページが冬季五輪の競技をかたどった虹色のロゴへと変更されている。記念日にあわせてロゴが変更される「Google Doodle」によるものだ。描かれた競技種目は、左からスキー、アイスホッケー、カーリング、ボブスレー、スケート、スノーボードである。 また、ロゴの下には「スポーツを行うことは人権の一つである。すべての個人はいかなる種類の差別もなく、オリンピック精神によりスポーツを行う機会を与えられなければならず、それには、友情、連帯そしてフェアプレーの精神に基づく相互理解が求められる

    ソチ五輪いよいよ開幕 「オリンピック憲章」を掲げた虹色のGoogleトップページに隠された意図とは…? | THE NEW CLASSIC
  • 映画「さよなら、アドルフ」公開 誰も語らなかった戦後ドイツ史の裏側とは | THE NEW CLASSIC

    来月11日より、映画『さよなら、アドルフ』が公開される。物語の舞台は第二次大戦直後のドイツ。ナチス高官の家庭に生まれた14歳の少女ローレは、敗戦後、両親の身柄を連合国軍によって拘束される。残された彼女は幼い弟や妹を連れ、900キロ離れた祖母の家まで歩いていかなければならなくなる。稿はそんな『さよなら、アドルフ』を観る際の背景・視点を紹介する。映画を観る上での参考になれば幸いである。 背景知識:戦後ドイツを生きた「ヒトラーの子どもたち」とは 作の主人公ローレは政府高官の娘として育ち、祖国の勝利を心から待ち望む。劇中の言い回しを借りれば、彼女はいわば「ヒトラーの子ども」である。作ではそんな彼女を戦後待ち受けていた試練が描かれている。 ナチスに加担した人物の戦後を描いた作品としてはB・シュリンクの小説『朗読者』や、アラン・レネ監督の映画『二十四時間の情事』などがよく知られている。これらの作

    映画「さよなら、アドルフ」公開 誰も語らなかった戦後ドイツ史の裏側とは | THE NEW CLASSIC
  • ヒトラーにただ1人敬礼しなかった男の1枚の写真 | THE NEW CLASSIC

    この有名な写真をご存知だろうか?この1枚の写真は、昨年からワシントン・ポストやフランスの週刊誌「レクスプレス」などで大きな話題を呼んでいるものだ。 彼の名はアウグスト・ランドメッサー。仕事を探し求めてナチスに入党した彼は、1936年のある日、ハンブルクの港において新しい戦艦の出航を祝うために集まった群衆の中、ただ一人ナチス式の敬礼を拒んでいる。 なぜ彼は拒んだのか? 25歳の彼には、それをおこなわない個人的な理由があった。彼は、この写真が撮られた1年前の1935年に、22歳のイルマ・エクラーと結婚したからだ。エクラーはユダヤ人だったのだ。ランドメッサーは、1931年にナチ党から除名された上で最終的に2人は1938年に逮捕された。 2人は強制収容所に連れて行かれ、ランドメッサーは41年の釈放後に前線へと送られ、は42年に収容所で亡くなったという。夫婦にはイングリートとイレーネという2人の子

    ヒトラーにただ1人敬礼しなかった男の1枚の写真 | THE NEW CLASSIC
  • 明治の統計学ブーム?19世紀の知識人が興奮した「最強の学問」 | THE NEW CLASSIC

    「統計学」がちょっとしたブームになっている。西内啓『統計学が最強の学問である』(ダイヤモンド社)などが話題になったり、ビジネス系雑誌などでも盛んに統計学の特集が取り上げられ、「ビックデータ」など最近話題の言葉と絡めた紹介も散見される。しかし、この「統計学ブーム」は初めてのものではない。それどころか、この現象は決して新しいものではなく、日においても近代の始まりとともに「統計学」への注目は一気に高まっており、多くの知識人がその必要性を説いていたのである。   統計学は、具体的な手法それ自体も当然ながら重要であるが、その考え方や「作法」も「科学的な」議論をする上で大いに役に立つ。特に、貧困生活保護などの社会問題を始めとして、しばしば印象論で語られがちな問題をデータから読み取ることは、この問題の一側面だけを切り取って伝えざるを得ないマスメディアや政治家などの議論と距離を起き、フラットな状態で議

  • 1