タグ

ブックマーク / r25.yahoo.co.jp (8)

  • 戸田奈津子誤訳 制作側にも問題? | web R25

    “レジェンド”なシェフを招く新コーナー。ネット上で人気の戸田奈津子さんもある意味“レジェンド”扱い? ※この画像はサイトのスクリーンショットです 2月25日、NHKの情報番組『あさイチ』に映画字幕翻訳家の戸田奈津子さんが出演。“自由すぎる”同時通訳を連発し、ネットがざわついている。 この日から番組では、世界的なシェフが料理を語る「レジェンドキッチン」という新企画が始まっており、第1回ゲストとして、パンケーキやスクランブルエッグが“世界一の朝”として知られる「bills」のシェフ、ビル・グレンジャーさんが登場。戸田さんは通訳を務めたのだが、グレンジャーさんがスタジオで実際にパンケーキとスクランブルエッグを料理する際の訳に、ネットユーザーたちからツッコミが殺到した。 例えば戸田さんは、「powdered sugar」を「粉パウダーシュガー」、「brown rice」を「茶色い米」と訳し

    戸田奈津子誤訳 制作側にも問題? | web R25
  • 卒論に絵文字&完コピで准教授涙目 | web R25

    小林准教授によると「ほとんどの学生はオリジナルの(稚拙ながらも)面白い卒論を提出しています。ごく一部の、だからこそ私自身驚いた事例」だという ※この画像はサイトのスクリーンショットです 1月になり、大学4年生にとっては、卒業論文を提出する時期が到来。そんななか、高千穂大学の准教授が、提出された論文が“他大学の学生の論文が完コピされていた”とツイッターで嘆き、ネット上で話題となっている。 ツイッター上で新年早々つぶやいていたのは、同大学の経営学部で組織戦略論を専門とする小林康一准教授。提出された卒論を読み進めるなか、 「っていうか、卒論に絵文字を使うな」 とイマドキの学生に呆れるツイートをしていた。だが、その後 「他大学の学生の論文完コピとはいい度胸してんじゃねぇか。知ってる大学だし、なんなら人お呼びして目の前で弁明してもらおうかな」 「行為自体も犯罪だけど、それをなんでこんな

    卒論に絵文字&完コピで准教授涙目 | web R25
    nagaichi
    nagaichi 2015/01/19
    遠い日の記憶なのでアレだが、卒論って中間発表的なこととか、指導的なこととかなかったっけ?「完成」前になんか徴候あったんじゃないかという気もする。
  • 「左脳は論理、右脳は創造」は誤認 | web R25

    左脳と右脳に役割分担が存在するのは事実ながら、「左脳は計算、右脳はクリエイティブに使われる」という説は、科学的根拠のない迷信だった! 写真提供/PIXTA よく論理的な人を指して「○○君は左脳型だよね」なんて表現することがある。これに対し、インスピレーション重視の感覚派を「右脳型」と呼ぶ。 人間の脳が左右で分かれていることはよく知られている。それぞれ役割が異なり、たとえば計算や文章執筆は左脳が担い、絵画や音楽など芸術的分野を右脳が担うという。でも、これって当なのだろうか? 「いいえ、残念ながら、世間でいわれる脳の左右差に関する情報の大半は、フィクションですよ」 そうバッサリ斬るのは、オスロ大学心理学部の末神翔先生。一般的に長年信じられてきた説だけに、これは意外だ。 「たしかにこれまでの研究から、左右の大脳半球はそれぞれ異なる性質の情報処理を“得意”とすることが示されてはいます。し

  • 51キロ減量の解毒ジュースに騒然 | web R25

    クォン・ミジン解毒ジュースダイエット法を初公開して話題だ。/KBS 「ビタミン」放送キャプチャー コメディアンのクォン・ミジンが解毒ジュースを体重減量秘法で明らかにして話題だ。 クォン・ミジンは22日放送されたKBS 2TV「ビタミン」に出演して「解毒ジュースを飲んで103kgから52kgになったし、40インチであったウエストサイズが25インチになった」と明らかにして視聴者たちを驚かせた。 クォン・ミジンは「生理不順に良いブロッコリー、便秘に良いキャベツ、脱毛に良い黒豆などを一度に合わせてべてみようという考えで始めたが私の体が解毒される感じだった」としながら「前にべれば満腹感があり、事量を減らせることで自然にダイエットに成功することになったし今でも続けている」とダイエット秘訣を明らかにした。 共に出演したイ・ギホ教授は「解毒ジュースは癌患者の栄養素吸収を助けるためにアメリカ

    nagaichi
    nagaichi 2013/05/23
    むしろ毒なんじゃ?
  • 古地図で読み解く地盤の良し悪し | web R25

    TAP / PIXTA(pixta.jp) 震災以降、急激に高まった防災への意識。マイホーム購入にあたっても、家の立地や向きのほかに、地盤の強さが気になるという方も多いようだ。もちろん地盤の状態を知るには、きちんとした地盤調査を行うのがベスト。ただ、地名や地形から地盤の強さを推測できることもあるという。 たとえば、「川」「池」「沼」「葦」「亀」などの水場を連想させる文字が使われている地名。もともと、水が集まりやすい低地や湿地帯であったケースが多く、地盤が軟弱な可能性があるという。一方、「山」や「台」、「森」などが使われている地名は、古くから高台にあったケースが多く、地盤が強いといわれている。(※もちろん、これに当てはまらないケースも多数あります) ただ、やっかいなのは、近年の市町村合併や大規模開発、埋め立てによって、元の地名や地形が変わっている場合があること。大規模開発された町名に「希

  • 文化庁が『エロエロ草紙』を配信 | web R25

    ダウンロードには、紀伊國屋書店Webでの会員登録が必要 ※この画像はサイトのスクリーンショットです 国立国会図書館が保有するデジタル化資料の一部を電子書籍として配信する実験「文化庁eBooks プロジェクト」が2月1日からスタートしている。 同プロジェクトは「電子書籍の流通と利用の円滑化に関する実証実験」の一環で、デジタル化資料を電子書籍として配信するにあたり、課題や有効策を明らかにすることが目的。文化庁が野村総合研究所に委託し著作権処理などの手続きや電子書籍の制作を実施、紀伊國屋書店が電子書籍の配信を担当している。2月1日から国会図書館のデジタル化資料のアクセス数や館内閲覧実績などを考慮した7作品と、今後文化庁で実施する「現代日文学の翻訳・普及事業」の翻訳対象作品の6作品の合計13作品を2回に分けて配信。3月3日までの期間限定でダウンロードできる。 2月1日に公開されたのは芥川龍

  • 名前だけでどこの国の人か見抜くコツとは? | web R25

    左上からスタンコビッチ、ブルキッチ、イバノビッチ、ムルジャ、ルコビッチ、スボティッチ、ライコビッチ、クラシッチ、カチャル、トシッチ、クズマノビッチ。2010年に行われた、ユーロ2012予選でのセルビア代表の選手たち。なんと11人中9人が、語尾に「~IC」のつく名前。う~ん。すごい 写真提供/AFLO スポーツの国際試合を見ていると、ある国のメンバーの名前が似たような“語尾”ばかりなんてことがよくある。逆に言えば、名前を聞いただけでどこの出身か分かるということかもしれない。そこで世界の人名に詳しい、流通科学大学名誉教授の梅田修さんに国ごとの人名の特徴について聞いてみた。 「英語圏でよくあるのは、『ジョンソン』や『ロビンソン』といった『~SON』が付く姓。また、北欧では『ヨハンセン』や『アンデルセン』などの『~SEN』がつく姓が多くあります。どちらも『~の息子』という意味で、血縁が中心の部族

    nagaichi
    nagaichi 2011/11/22
    ちなみに吉川弘文館の『世界史年表・地図』に人名対照表が出てるよ。
  • 宇宙が生まれる前には、“無”が“あった”!? | web R25

    何もないように見える真空状態でも、ミクロな粒子が無数に生まれては消えていく…という話から僕が連想したのは、国語の教科書で読んだ『方丈記』。「淀みに浮ぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて…」と、流れる川の泡と人の世を結びつけた無常観は、ミクロな世界にも通じるものだった? 写真提供/PIXTA 現代の宇宙物理学では、この宇宙は約137億年前に極小の粒として誕生し、膨張して今の形になったというのが定説になっている。宇宙全体が“生まれた”ってことは、それ以前には物質どころか、時間も空間もなかったってことだ。でも、“無”から“有”が生まれるなんてことを認めてしまったら、それこそ物理の法則なんて成り立たなくなってしまうんじゃないか。佐藤勝彦さん、科学はこれをどう説明するんですか? 「まず、“無”という状態を定義する必要がありますね。頭のなかの概念としては何も存在しない“無”というものが考えられますが、

  • 1