2020年3月12日のブックマーク (15件)

  • java.util (Java SE 9 & JDK 9 )

    コレクション・フレームワーク、国際化サポート・クラス、サービス・ローダー、プロパティ、乱数生成、文字列解析とスキャン・クラス、Base64エンコーディングとデコード、ビット配列、およびその他のユーティリティ・クラスが含まれています。 このパッケージには、レガシー・コレクション・クラスとレガシーの日付と時間クラスも含まれています。 Java Collections Framework 概要、APIの概要、および設計の根拠については、以下を参照してください: コレクション・フレームワークのドキュメント チュートリアルとプログラミング・ガイドとコレクション・フレームワークの使用例については、以下を参照してください: Collections Framework Tutorial

    nagaitakeyuki
    nagaitakeyuki 2020/03/12
    コレクションフレームワークのドキュメントの入り口はここにある。
  • ツールおよびコマンドのリファレンス

    JDKのツールおよびコマンドを使用すると、プログラムのコンパイルおよび実行、Java Archive (JAR)ファイルへのソース・ファイルのパッケージ化、JARファイルへのセキュリティ・ポリシーの適用など、開発者は開発タスクを処理できます。 ツールおよびコマンドのリファレンス・トピックでは、Java Development Kit (JDK)のツールを示し、説明します。これらは、実行する関連機能に基づいて次の項に分類されています。実行に使用するツールおよびコマンドの詳細は、このガイドの対応する項を参照してください。 主要ツール 次の基礎のツールおよびコマンドを使用すると、アプリケーションの作成および構築が可能です。 javac: javacツールとそのオプションは、Javaクラスとインタフェースの定義を読み取り、バイトコードおよびクラス・ファイルにコンパイルする場合に使用できます。 ja

  • SSLとTLSの違いとは | さくらのSSL

    SSLとTLSの違いとは 「SSLって何?」と聞かれると「インターネット通信の暗号化だよ」と答える人が多いと思います。「TLSって何?」と聞かれると「SSLと一緒によく見るけど何だろう…?」と回答に困る人が多いのではないでしょうか。記事ではSSL、TLSについて解説します。 SSLとは SSL(Secure Sockets Layer)とは、安全に通信をするためのセキュリティプロトコルです。このセキュリティプロトコルが開発された背景には、インターネット利用者の拡大があります。 インターネットができた当初は、セキュリティに対する配慮はほとんどありませんでした。特に、通信の根幹となるプロトコルは、知識のある第三者が覗こうと思えばと覗けてしまったり、改ざんできてしまったりしました。(根幹となるプロトコルは変わっていないので、実は現在も安全ではありません) これはインターネットに関わる人々や装置

    SSLとTLSの違いとは | さくらのSSL
  • SSHサーバーの公開鍵の指紋(finger print) - Linux入門 - Webkaru

    SSHサーバーの公開鍵の指紋(finger print)について解説します。 SSHクライアントからSSHサーバーへ最初に接続すると接続先のサーバーが正しいものであるかどうか尋ねてきます。このときに表示される意味不明な英数字の羅列が、SSHサーバーの公開鍵の指紋(finger print)と呼ばれるものです。指紋というくらいなので、SSHサーバーを識別するのに利用されます。 SSHサーバーの鍵は/etc/ssh/以下に保存されており、鍵の指紋を確認したい場合は、ssh-keygenコマンドで確認することができます。 # ssh-keygen -lf /etc/ssh/ssh_host_rsa_key.pub 2048 XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX root@XXXXXXXX (RSA) SSHクライアント 一度、SSHサーバ

    SSHサーバーの公開鍵の指紋(finger print) - Linux入門 - Webkaru
  • SSHの仕組み!ぼんやりとした理解だったものをすっきりさせようの会 - nigoblog

    特にシリーズ化を目論むわけではないですが、 完全に理解しているわけではないけど、使える。 みたいなものってありますよね。 そういうのはよくないのでしっかりと理解しよう! というテーマでやります。 今回はSSHの仕組みについて書いていこうと思います。 参考記事 概要 ~SSHとは~ SSHの仕組みを理解するための用語 鍵交換方式の仕組みと実際のコマンド 便利なオプション まとめ このような流れで書いていきます。 参考記事 こちらを参考にします。(ぶっちゃけこれだけ見ればオッケーな気も。。。) 公開鍵暗号について理解が足りていなかったのでメモ - かせいさんとこ 鍵交換方式による認証 概要 ~SSHとは~ SSHはSecure Shellの略で、あるマシンに別のマシンからアクセス , ログインするというイメージです。 主にサーバー(リモート)にクライアント(ローカル)からアクセスするときに使い

    SSHの仕組み!ぼんやりとした理解だったものをすっきりさせようの会 - nigoblog
  • 暗号化できればよいという考えは危険!自己署名証明書の危険性とは?

    証明書の正当性は、来階層構造を上位にたどることによってルート証明書にたどり着くことで確認ができます。しかし第三者認証局の階層に参加せずとも、勝手にサーバ証明書を作ることができる「オレオレ証明書」と呼ばれる自己署名証明書も、知識があれば自分で作成することが可能です。しかしこうした正当性が証明できない自己署名証明書を使うことは信頼できないサイトという評価になります。 この記事では、なぜ自己署名証明書が危険なのか信頼のできない証明書であるかについて解説します。 「自己署名証明書」は、なぜ信頼できない証明書といわれてしまうのか把握しよう SSL通信において「電子証明書」は、重要な個人情報や決済情報を暗号化して、万が一途中でデータが盗まれた場合でも、内容が書き換えられないようにしてくれる大切な働きを持っています。 この暗号化をするにあたって、電子証明書は第三者認証局に依頼せずに作成した「自己署名証

    暗号化できればよいという考えは危険!自己署名証明書の危険性とは?
  • なぜ、HTTPSにはSSL証明書が必要?暗号化通信の仕組みを確認

    暗号化通信と聞いて、「https」によるSSL暗号化通信を思い浮かべる人は多いと思います。 多くの方が、暗号化通信=「https」=SSLサーバー証明書が必要、という認識ではないでしょうか。 しかし、なぜ、暗号化通信するのにSSLサーバー証明書は必要なのでしょうか? SSLサーバー証明書を使わずに、「https」以外の通信方式で暗号化通信はできないのでしょうか? 確かに、SSLサーバー証明書を使わなくても暗号化通信は可能です。 ただ一般的には、WEBで暗号化通信に最も適しているのは、「https」によるSSL暗号化通信であると言われており、SSL以外での暗号化通信を使用する利点はほとんどないのが現状です。 そもそも暗号化通信とは、どういう仕組みで通信を行う手段なのでしょうか。 暗号化通信では、インターネット上でやりとりされるデータが途中経路で第三者に悪用されないよう、決まった規則に従いデー

    なぜ、HTTPSにはSSL証明書が必要?暗号化通信の仕組みを確認
  • SSL暗号化通信の仕組み|GMOグローバルサイン【公式】

    鍵長が長ければ長いほど、暗号文は解読しにくくなり安全になりますが、計算手順は増えるため暗号化・復号に時間がかかるようになります。 また、極端に短い鍵長の鍵を使用することはセキュリティ上好ましくなく、第三者に解読されてしまう恐れもあります。 GMOグローバルサインで用いているRSAは、公開鍵暗号の1つで、セキュリティ上の脆弱性の観点から、現在では基的に鍵長2048bit以上のRSA鍵を使用するよう推奨されています。 SSL暗号化通信の流れ クライアント側から通信のリクエストがあると、まずサーバ側から「公開鍵」が送付され、それを元にクライアント側で「共通鍵」が生成され、サーバ側にも送られます。 次にクライアント側が生成された共通鍵を使って暗号化した個人情報や決済情報などのデータをサーバ側に送り、サーバ側は事前にクライアント側から送られた共通鍵を使ってデータを復号します。 接続要求 クライアン

    SSL暗号化通信の仕組み|GMOグローバルサイン【公式】
  • DNSの仕組み | Yakst

    DNSの仕組みと一般的な使い方について、DNSに関する作業をする時によく使うコマンドや、具体的な例を交えてまとめた入門的記事。 私はよくドメイン名に関する問題に遭遇します。どうしてウェブサイトが動かないんだ? どうしてこんなくだらないのが上手くいかないんだ、何やってもダメだ。ただ動かしたいだけなのに! 質問をしてくる人はたいてい、DNSが何かを知らず、基的な部分がどのように動くのかの理解にも乏しいです。より一般的には、みんなDNSが強くて複雑なものだと思っているのです。この記事では、その恐怖を和らげようと努力してみようと思います。一度基的なコンセプトを理解してしまえば、DNSは簡単です。 DNSとは まず大事なことから始めましょう。DNSは、Domain Name Systemの略です。基的には、これはグローバルに分散されたキーバリューストアだと言えます。世界中のサーバーは、あなたが

    DNSの仕組み | Yakst
    nagaitakeyuki
    nagaitakeyuki 2020/03/12
    Zone Apexとは、サブドメインのないドメインのこと。Apexとは「頂点」という意味。
  • @IT:Dynamic DNSとnsupdateコマンド(1-3)

    Dynamic DNSの基礎とnsupdateコマンド:実用 BIND 9で作るDNSサーバ(7)(1/3 ページ) DHCP環境などで威力を発揮するDynamic DNS。今回は、nsupdateコマンドを使ってBIND 9におけるDynamic DNSの動作と使い方を紹介する。(編集局) 従来、ゾーン情報を更新するにはローカル環境でファイルを編集する必要があるほか、DHCPなどで動的に付与されたIPアドレスを迅速に反映させる手段も提供されていませんでした。BIND 9には、ゾーンレコードの遠隔更新やnamedプロセスの再起動を必要としない動的反映が実装されました。それが「Dynamic DNS」です。 Dynamic DNSは、RFC 2136(http://rfc-jp.nic.ad.jp/cgi-bin/direct.cgi?keyword=2136&language=eng&x=

    @IT:Dynamic DNSとnsupdateコマンド(1-3)
    nagaitakeyuki
    nagaitakeyuki 2020/03/12
    nsupdateの説明。DNSサーバーのゾーンファイルを、サーバー外からリアルタイムに更新するコマンドみたい。BIND 9。
  • word12285.html

    簡単に書くよ SOAレコード【DNSレコード】(英:SOA record)とは 権威DNSサーバさん(自分の管理している情報を教えてあげるのが仕事DNSサーバ)がお仕事で使うネタ帳(ゾーンファイル)の中身 であり 管理する範囲(ゾーン)に関する情報あれこれが書かれている行のこと です。 最初に留意事項です。 このページの説明は ・DNSDNSサーバ ・権威DNSサーバ ・ゾーンファイル の意味と関係性を理解している前提で書きます。 簡単に補足はしますけどね。 できれば上記の用語の意味を理解してから続きをご覧ください。 それでは順番に見ていきましょう。 DNSサーバには 1.フルサービスリゾルバ(DNSキャッシュサーバ) 2.権威DNSサーバ(DNSコンテンツサーバ) の2種類あります。 一般的には、パソコンさんからの問い合わせはフルサービスリゾルバさんが受け付けて対応します。 フルサ

    word12285.html
    nagaitakeyuki
    nagaitakeyuki 2020/03/12
    SOAレコードの説明
  • JPRS用語辞典|権威サーバー(権威DNSサーバー)

    DNSにおいて、あるゾーンの情報を保持し、他のサーバーに問い合わせることなく応答を返すことができるサーバーのことです。 権威サーバー(権威DNSサーバー)は、自身が管理するゾーン及び委任情報(委任先の権威サーバーに関する情報)を保持し、問い合わせに対して自身が管理している情報のみを答えます。 * JPRSトピックス&コラム(No.10):DNSのしくみと動作原理〜インターネットを支え続けるDNS(JPRS) * 名前解決(Name Resolution)(JPRS)

  • インターネット用語1分解説~権威DNSサーバ(authoritative name server)とは~ - JPNIC

    権威DNSサーバ(authoritative name server)とは、 DNSの分散データベースを構成するサーバです。 権威ネームサーバやコンテンツサーバとも呼ばれます。 DNSは、一部の限られたサーバだけで、 すべてのドメイン名の情報を一括管理することはせず、 インターネット上に存在する多数のサーバで、 データを分散して管理しています。 DNSの分散データベースは、 あるネームサーバが自身の管理するドメイン名空間のうちの一部分を、 別の複数のサーバへ管理を任せる(委任する)ことを繰り返すことで、 ツリー構造の形でデータを分散化しています。 これらの、 それぞれのドメイン名に関する完全な情報を持つネームサーバを権威DNSサーバと言い、 ドメイン名に関する問い合わせに対して回答するサービスを提供しています。 なお、 上記の権威DNSサーバで構成された分散データベースに対して問い合わせを

  • 権威DNSサーバとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

    DNSサーバだよ 自分の持っているゾーンファイルを参照して答えを返すよ 分からなければ「ごめん、分かんない」って返事するよ 簡単に書くよ 権威DNSサーバ(読:ケンイディーエヌエスサーバ 英:authoritative name server)とは IPアドレス(インターネットをするときにコンピュータに割り当てられる住所)とドメイン名(IPアドレスに付けた人間様向けの名前)の対応を管理するのが仕事のコンピュータ(DNSサーバ)の分類のひとつ であり 自分の管理している情報を教えてあげるのがお仕事DNSサーバさんのこと です。 もう少し具体的に書くと IPアドレスとドメイン名の紐付けに関して、自分の管理する範囲内のIPアドレスとドメイン名の対応表を持っていて、問い合わせに対してはその対応表をもとに返事をするDNSサーバさんのこと です。 順番に見ていきましょう。 まずは予備知識として ・I

    権威DNSサーバとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
    nagaitakeyuki
    nagaitakeyuki 2020/03/12
    権威DNSサーバーの説明。
  • Aレコードってなんだっけ? よく使うDNSレコードの種類と書き方 | 静岡のHP屋コラム | 沼津・三島・静岡 ホームページ制作 | 制作費97,500円~スマホも対応

    少しマニアックな内容ですが、自分が忘れないために一度DNSレコードについて整理します。 そもそもDNSとはドメインネームシステム(Domain Name System)の略で、 ドメイン名(このサイトで言えばhp-shizuoka.jp)をIPアドレス(コンピュータがわかる形式)に変換してくれるシステムです。 今回はその設定方法(DNSレコードと呼びます)について記載します。 DNSレコードを全種類書こうとすると多すぎるので、今回はA、MX、CNAME、TXTの4つのみ解説します。その他の種類について知りたい方はこちら(wiki:DNSレコードタイプの一覧)をご参照ください。