某社で自分が React/Redux + TypeScript などの講習をやってみた結果、TypeScript 入門用資料が必要だと思って書いたやつです。 このドキュメントのターゲット TypeScript で書かれたプロジェクトに参加する人 TypeScript を導入するために、その事前知識が必要な人 このドキュメントの読み方 ES2015 for Beginners ES2015 for ES5 Programmers ES Modules 非同期表現: Promise と async/await TypeScript エコシステム編 自分が React/Redux などの講習でいろいろやってみた結果、 ES2015 と TypeScript を同時に教えると、初学者は何がどの概念に由来するかの区別が出来ずに混乱します。なので、ES5 -> ES2015, ES2015 -> Ty
今のタイミングでWebサービスを、何か新しく開発しよーって思ったら、フロントサイドをどうしようか悩みますよね? 特にVue.jsかReact.jsか... そんな悩んでいるあなたへの記事になります。 自分の仕事領域について あまり普段javascript触ってません 触るとしてもjQueryが多いです そんな人が書いた記事だと思って下さい 今回作ったもの ReactとVue.jsで簡単なカレンダーを作成しました。 React https://github.com/ykyk1218/react-calendar-sample Vue.js https://github.com/ykyk1218/vue-calendar-sample コンポーネントの分け方 今回言わないこと テストについて ルーティングについて Reduxとかvuex 環境構築 はじめに Reactはjsx、Vue.jsは.
はじめに Gitのバージョン管理システムとしてGitHub、継続的インテグレーションツールとしてCircleCIやTravisCI、開発者向けのコミュニケーションツールとしてSlackといったクラウドサービス(SaaS)が注目を集めています(というより、昨今では当たり前に使われているツールかも)。 しかし、会社によってはクラウドはNGでオンプレミスである必要があったり、予算的な問題があったりとなかなか導入できない事情があるかと思います。 オープンソースでGitHubやCircleCI、Slack風の機能を実装したツールはないものか…。 そこで、GitLabの出番です! about.gitlab.com GitLabって何? GitLabは、GitHub風なGitのバージョン管理ツールに加えて、システム開発のフロー全体をカバーする様々なツールを提供してくれます。コア機能についてはオープンソー
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 元記事: Awesome Selenium Awesome List in Qiita Awesome Ruby Awesome Java Awesome JavaScript Awesome Node.js Awesome Python Awesome Go Awesome Appium Tools JavaScript selenium-webdriver - Selenium プロジェクトの公式 WebDriver バインディング. WD - WebDriver/Selenium 2 の node.js クライアント. Webdr
はじめまして! 日販コンピュータテクノロジイ株式会社、コンサルティングサービス本部 小倉です。 今回は、ちょっとした画面操作を自動化したい時に便利な「sikuli」をご紹介したいと思います。 SikuliXとは? SikuliXはOpenCVを使った画像認識を利用してUIの操作を自動化するソフトウェアです。 画像認識で動くので、Webページ以外のWindows操作等も自動化することができます。 インストール 2016年3月現在の最新バージョンは1.1.0です。 ダウンロード 公式サイトへアクセス (http://www.sikuli.org/) し、”SikuliX Package – Learn More and Get It”を選択します。 “SikuliX powered by RaiMan”ページの”Get it”から、最新バージョンを選択します。 “Download files
きっかけは https://t.co/RVtXEyIe7p は日々進化していて、最近ではドキュメントからAzure REST APIを試せる。「使ってみる」ボタンを押すと、うにょーんとウィンドウがのびて、自分のアカウントで試せるぞ。 pic.twitter.com/XKp37t19y2— Toru Makabe (@tmak_tw) 2018年5月15日 えぇぇ・・・、なにこれめっちゃ便利そう(こな🍊 Let's Try! Azure REST API Referenceを開きます。 docs.microsoft.com Web Apps Getをしてみる 「Try it!」ボタンを押す ウィンドウがうにょーんと伸びるのでサブスクリプションを選択 必要項目を入力して「Run」ボタンを押す にゃーん さくっとAPIを叩ける便利な機能です。これはAzureに限らず全てのAPIドキュメントに備
データ及び記事のライセンス グリフウィキに登録されているグリフデータおよび記事は、誰もが自由に利用できることとします。あらゆる改変の有無に関わらず、また商業的な利用であっても、自由に利用、複製、再配布することができます。著作者表示も特に制限を設けません。新しいフォントのベースデータとして用いることや、そのままコピーしたものをフォントとして著作物とすることを妨げません。記事中に引用されている部分については、グリフウィキには著作権はありませんので引用元のライセンスを確認してください。 ご注意 上記ライセンスを保証するために、グリフウィキに投稿した記事はグリフウィキ(運用者である利用者:kamichi)に対して著作権の譲渡を行ったことになり、その記事がいかなる形態で改変・利用されることも投稿者は許諾し、以後著作者人格権を主張・行使しないことを了承するものとみなします。 ウィキペディアのライセンス
<概要> SuperXLe(スーパーエクセル)は、100超の汎用的な機能を備えた無償のExcelアドインです。作者が20年間Excelのヘビーユーザとして実際の業務で使用して改良を積み重ねてきたアドインの集大成です。無償で簡単にインストールでき、ユーザ様によるカスタマイズも可能です。是非ご活用お願い致します。 2019年の窓の杜大賞にノミネートされました。今年はどうなるんでしょうか。 生産現場に比べて効率化が遅々として進まないホワイトカラーの効率アップ=「働き方改革」への寄与を目指して日々邁進しております。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ SuperXLeの特長 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ・100超の全機能が1つのリボンタブにコンパクトにまとめられており、これらは全て無償で利用可能です ・使用頻度の高い機能の実行が1クリックで、メニュー階層をもつ場合も極力
Postmanで手軽にOauth2.0の認証を行って、Access Tokenを取得する方法があったんですねー。 www.getpostman.com 最近いろんなAPIでOAuth2.0を使う機会が多く、いちいちAccess Tokenの取得が面倒だったので、忘れないようにメモメモ。 対象のOauth 2.0サービス せっかくなので、Azure Avtive DirevtoryでDynamics 365 のWeb APIを利用するシチュエーションということでやってみたいと思います。 docs.microsoft.com Azure ADへのアプリケーション登録 とりあえず、Azure ADのアプリケーション登録。 Azure ADのアプリ登録画面に移動して[新しいアプリケーションの登録]をクリック。 名前は適当に。 アプリケーションの種類は[Web アプリ/API] サインオンURIには
実は自分のエントリやブクマがブクマされたことを検索するのが難しいのではないかと危惧しているのですが、とりあえずOAuth認証な。OAuthだかAOuthだかわからなくなるレベルのババァが書いてるから油断するなよw Visual Studio Community 2017 ダウンロードとインストールくらいはできるぜ←インストール1回失敗したw んで、新しいプロジェクト->Windowsフォームアプリ選択 ツール-> NuGet->何とかの管理->AsyncOAuthを検索してインストール クラス追加してまるっとコピー github.com using System; using System.Collections.Generic; using System.Linq; using System.Text; using System.Threading.Tasks; using System
以前Presto/Trinoでのサブクエリ重複実行問題について書いたのですが、 takezoe.hatenablog.com その後調べたところ、最近のバージョンのPrestoDBではCTEの最適化機能が実装されているようなので少し調べてみました。 以下は公式サイトのCTE最適化機能に関するドキュメントです。 prestodb.io 以下のイシューを起点にして作業が進められているようです。 github.com CTEの出力を一時テーブルに書き出し、それをスキャンするという実装のようです。 github.com 当初は単純にすべてのCTEをマテリアライズするかどうかしか選択できなかったようですが、その後強化されてCTEにプロジェクションやフィルタをプッシュダウンできるようになったり、参照回数が閾値以上の場合にマテリアライズするといったことができるようになっています。 github.com
illustration by iwasawa これまでのSelenium さて、最新事情に触れる前に、本記事をご覧の皆様は既によくご存知かとは思いますが、あらためてSeleniumとは何か、そして現在の形に至るまでの道をおさらいしておきましょう。 Seleniumは、Webブラウザの自動操作ライブラリです。人間がWebブラウザでやるような手作業を、自動的に再現できます。単純作業の自動化に利用できるほか、一般的な自動テストフレームワークと組み合わせることでEnd to End(E2E)テストの自動化を実現できます。Webアプリケーションのテスト作業で苦労されている方にとっては福音のようなライブラリですが、自動テストコードや実行環境の維持・実行時間などが大がかりになりがちで、利用コストは高めです。回帰テストの自動化など、繰り返し利用が多い用途への適用が特に効果的でしょう。 Seleniumの
Appiumを色々触っているんですが、仕組みが同じSeleniumもちょっと触ってみました。 だいぶ色々なことができそうなのでこちらも触りつつメモを取っていこうと思います。 実際の動画デモ 実際にどんなことができるのか、参考動画を撮ってみました。 内容的にはネタな感じにしていますが、どんなことができるか分かってもらえるかと思いますw Seleniumとは Seleniumはクロスブラウザ、クロスプラットフォームのUIテストツールです。 ブラウザに表示される要素を操作し、取得して想定されうる状態になっているかをテストできます。 また、画面のキャプチャを撮ることもできます。 検索してみると有用な記事がいくつかあるので、詳細はそちらを見てください。 ここでは簡単に触ったメモや所感を書いていきます。 JavaScriptテスト自動化ツールSeleniumのこれまでとこれから(前編)。第1回 日本S
Selenium は、数多くのプラットフォームを対象に Web アプリケーションのテストを自動化するためのツール群です。 Selenium は... 多くのブラウザとオペレーティングシステムで動作します。 多くのプログラミング言語とテスティングフレームワークでコントロールすることができます。
Appiumの主な特徴は以下の通りです。 Android 2.3.3以降、iOS 6.0以降に対応している Webブラウザーを使ったテストの自動化で広く利用されているSelenium WebDriver(「Selenium 2」とも呼ばれます)と、ほぼ同じ書き方でスマートフォンアプリのテストスクリプトを書くことができる Ruby、Python、Javaをはじめとした、さまざまなプログラミング言語でテストスクリプトを書くことができる Webアプリの自動テストにSelenium WebDriverを利用しているテストエンジニアが、少ない学習コストで、AndroidやiOSのアプリの自動テストにも着手できる、という点がAppiumを採用するメリットといえます。 Appiumは、バージョン1.0を境に、テストスクリプトの書き方(API仕様)が大きく変更されています。 そのため、バージョン1.0未満
はじめに Selenideを触ってみたら簡単なUIテストがサクッと書けて感動したので、使い方をまとめました。 Selenideとは SelenideはUIテストのためのSeleniumラッパーです。 Selenide: concise UI tests in Java http://selenide.org/ Java界隈でUIテストといえばSelenium(WebDriver)が有名で、大変優れたツールです。ですが、SeleniumはUIテストのためのツールではなく、ブラウザ操作のためのツールです1。 一方、Selenideは初めからUIテストのために設計されていて、UIテストを「スラスラ」書いて実行できます。ブラウザの閉じ方とか、タイムアウトとか、StaleElement Exceptionsの扱い方などを考える必要はなく、ユーザはテストに集中できるのが売りです。 Three simp
Seleniumの記録・再生ツールといえばSelenium IDEやSelenium Builderが有名ですが、これらのツールはFirefox55以降動作しなくなっていました※1。そこでSeleniumプロジェクトチームによって新バージョンの開発が進められ、先日ついに、Chromeで動作する新しいSelenium IDEのバージョン1.0がリリースされました。 今日は、この新しいSelenium IDEをはじめとする、無料で使える様々なSeleniumスクリプトの記録ツールについてご紹介します。 なおこの記事では、プログラマー向けに、「プログラミング言語によるスクリプト作成の補助ツール」という観点から各種ツールを比較します。プログラミング言語でスクリプトを書く場合も、スクリプト記録ツールは下記のような用途に活用でき、非常に便利です。 ブラウザ上の要素のロケータ※2 を簡単に取得する テス
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く