タグ

2017年12月23日のブックマーク (6件)

  • TOEIC 605点のエンジニアがアメリカで働くようになるまでには10年かからない - blog.8-p.info

    まわりの、ひらたくいうと元同僚の人々が英語の話を書いていて、 エンジニア英語力 週一回の英会話レッスンで学んだこと 触発されたのと、自分の TOEIC スコアをすぐには探し出せなかったので、ここ10年くらいのまとめを書いてみた。振り返ってみると色々やっている。 書いてみて改めて思ったけれど、アメリカ引越してからの勉強はちょっと停滞している。TOEIC のように、英語能力を数値で測るのをやめてしまったのも良くない。来年は iKnow, Duolingo 以外のなにかを見つけたい。 2007 プログラミングが好きな大学生でした。当時に書いていたブログを読みかえすと、日語でブログを書きつつも、タイトルだけは英語でつけるというこだわりがあったみたいだけど、全く理由が思い出せない。 この時点でも、公式のリファレンスは英語、エラーメッセージは英語、みたいな状態にはある程度の慣れはあって、なんとか

    nagayama
    nagayama 2017/12/23
  • Free Online Scheduling Tool - YouCanBookMe

    Set rules for appointments to keep control of your scheduling.

    Free Online Scheduling Tool - YouCanBookMe
    nagayama
    nagayama 2017/12/23
  • Eメールとタスク管理プロトコル - Joi Ito's Web - 日本語

    「ちゃんとした仕事」に「腰を落ち着ける」以前の様子(2010年11月) 前回のブログ記事(英語版のみ)は、Eメール対応に使える時間がいかに少ないか、そのことがどれだけ負担になっているかについて書いた。新しい人と知り合った時、直後に僕のブログを開いて一番上の投稿を読んでくださる人が多いんだけど、自分がいかに忙しいかを愚痴った内容になっていたわけだ。それ自体はよしとしても、会話がはずむきっかけにはなりにくい。あれ以降ここに面白い記事を書けていないことこそ、忙しさを解決できていない証拠だろう。とはいえ、状況がいささか改善できたのでご報告したいと思う。 前回の投稿後、Ray Ozzie がコメントで指摘してくれたのが、問題への取り組みかたが間違っている、という点だった。ミーティング中に意識を部分的にメールに割くのではなく、インプットとアウトプットの流れのバランスとりができるような効率的なメール対応

    nagayama
    nagayama 2017/12/23
  • ウォレットアプリ Kyash - 買い物も割り勘もスマホ1つで

    Visaプリペイドカードとスマホで、いつでもどこでも、かんたんにお支払い。 アプリへのリアルタイムな履歴反映や自動カテゴリー分類で、お金の管理もかんたんに。

    ウォレットアプリ Kyash - 買い物も割り勘もスマホ1つで
    nagayama
    nagayama 2017/12/23
  • 商品テストで家燃やす「とと姉ちゃん」モデル、暮しの手帖の驚き企画

    すごい点1:スケールが大きすぎる すごい点2:かける時間が年単位 すごい点3:怒るときは全力 視聴率20%を超える人気を見せている、NHKの連続テレビ小説「とと姉ちゃん」。物語はいよいよ、新たな時代の雑誌づくりへと動き始めました。モチーフとなっているのは、一時90万部を発行した国民的雑誌「暮しの手帖」の創業者たちの歩みです。ところがこの雑誌、創刊号からめくってみると、あまりに過酷な「ガチンコ企画」が続々と現れます。まだドラマでは描かれていない、その驚きの中身を紹介します。 ベビーカー100キロ押す 「とと姉ちゃん」の物語は「まだ物が十分に無かった時代に、生活のレシピを消費者に分かりやすく伝え、一世を風靡した画期的な雑誌・・・」というナレーションから始まりました。 現実の「暮しの手帖」が創刊されたのは、終戦すぐの1948(昭和23)年。創刊号から確かに「自分で結える髪」「指人形の作り方」など

    商品テストで家燃やす「とと姉ちゃん」モデル、暮しの手帖の驚き企画
    nagayama
    nagayama 2017/12/23
  • わかりやすい画像のdiffを求めて - Qiita

    どうも。フロントエンドエンジニアの @Quramy です。 さて、前回、1日10万枚の画像を検証するためにやったことで書いているとおり、reg-suitという画像に特化した回帰テストツールをメンテしています。 画像回帰テストという文脈において、差分の可視化方法はとても重要なファクターです。なぜなら、画像(=スナップショット)に差分が発生したからといって、それすなわち棄却、というわけではなく、その差分の内容を判断して、意図せぬ変更であれば棄却、意図した変更であればexpectedを更新する必要があります。すなわち、ワークフローに目視による差分のレビューが発生するのです。 そこで、少しだけ異なる2枚の画像について差分を効果的に可視化する、というテーマに向き合ってみました。 主にC++OpenCVでの実装ですが、これらの知識が無くとも読めるよう、コードやAPIへの言及を少なくして、中間画像で説

    わかりやすい画像のdiffを求めて - Qiita
    nagayama
    nagayama 2017/12/23