タグ

ブックマーク / qiita.com/hotchpotch (6)

  • react-native-dotenv で定数を環境ごとに切り替える - Qiita

    開発中、環境によって API のエンドポイントの向き先や設定を変更して動作チェックしたい、ということがよくある。 しかしながら、ReactNative では、process.env に渡されるのが基 process.env.NODE_ENV だけで、かつ内部で development か production に書き換えているため、適当な環境変数を外部から渡して挙動を変えることが、development or production しか行えない。 そのためのアプローチの一つとして react-native-config があり、それについての詳細は以下に解りやすくまとまっている。 React Native で development, staging, production など環境を切り替える ただ、react-native-config では、あくまでネイティブ側に埋め込み、JS 側

    react-native-dotenv で定数を環境ごとに切り替える - Qiita
    nagayama
    nagayama 2017/12/18
  • ReactNative 本体のバージョンのアップグレードを行う - Qiita

    会社プロジェクトを 0.44.3 (2017年6月時点の最新版)から 0.49.5(2017年11月頭時点の、最新版のstable)に上げた。思ったより大変だったのでメモっておく。 そもそも何故 ReactNative のバージョンを上げるのか? RN はまだまだ絶賛進化中で、体のバージョンが上がることで React / React Native のパフォーマンスの向上や、周辺環境の向上、例えば Flow での型チェックがさらに進化するなど恩恵を受けれる。 実際にアップグレードしてCIの実行速度も20%ほど向上した。以下は CircleCI のビルド時間の中央値の値。真ん中あたりでガクッと下がったのがRNのバージョンを上げたタイミング。 また、破壊的な変更が体に入ることも多く、例えば RN 0.47 から Android ネイティブライブラリ作成で利用されていたcreateJSModu

    ReactNative 本体のバージョンのアップグレードを行う - Qiita
    nagayama
    nagayama 2017/11/20
  • ESP8266 を CUI で開発する - Qiita

    エントリーは ESP8266 アドベントカレンダー2015 の一日目の記事です。というわけで一日目らしく ESP8266 についてのまとめ記事を書こうと思ったのですが、 ESP8266(ESP-WROOM-02)自分的まとめ にしっかりとまとめられていたので、↑を読んで下さい。= 完 = だけではさすがにアレなので最低限のまとめを。ESP8266 は WiFi 機能を内蔵した SoC で、Arduino 環境で開発することができます。 またスペック(ESP-WROOM-02 の場合)もCPUクロックが80Mhz, フラッシュメモリがハードウエア上は 4M で RAM が 36KB とそれなりに高スペックのため、Lua(NodeMCU) や組み込み用 Python の MicroPythonJavaScript などいろいろな言語で動くような開発が進んでいます。(mruby を動かす

    ESP8266 を CUI で開発する - Qiita
  • ReactNavite 開発に Atom を使う - Qiita

    最近 ReactNative (RN) 開発で Atom を使い出した(Atom歴1ヶ月強)のだけど、ほぼほぼ不満無く開発出来ているので、使っているパッケージの紹介。 Nuclide は使わなかった facebook がオフィシャルで用意している RN 用IDE、Nuclide。Atom のパッケージ各種を同梱している。最初に使ってみたが、よく解らない項目が増えすぎたので、使うのをやめた…。 https://nuclide.io/ React.js サポート React の様々な機能、autocomplete, JSX 対応等々サポートしてくれる。 https://orktes.github.io/atom-react/ import-js で import 文の自動補完 http://qiita.com/hotchpotch/items/1661f05e709e2cf61313 プロジェ

    ReactNavite 開発に Atom を使う - Qiita
    nagayama
    nagayama 2017/04/20
    vim-mode-plusの知見
  • 新しいマシンやスマフォで Slack の各種チームに入るのが面倒くさい!!!という時 - Qiita

    新しいマシンやスマフォで Slack App で各種チーム(たくさんある)にログインがすこぶる面倒くさい・・・面倒くさい・・・面倒くさい・・・。という経験したことありませんか。私は4回ぐらいあります。1password 使ってるからパスワードもバラバラだしね・・・。 そんなときは https://slack.com/signin/find のページから Find Another Team を押して自分のメールアドレスを入力すると、そのアカウントに紐付いてるすべての Team アカウントにログインできるマジックリンクがメールで送られてくる・・・! あとは各種メーラーで、そのリンクをクリックしていくと、Slack app が立ち上がり自動でそのチームにログインできます。PCでもスマフォでも使えるし、うおー便利、マジックリンクが出来た当初から知っておきたかった・・・!! Register as

    新しいマシンやスマフォで Slack の各種チームに入るのが面倒くさい!!!という時 - Qiita
    nagayama
    nagayama 2016/09/09
  • 安価な Arduino 互換機たち - Qiita

    Arduino は「Arduino」という名前は商標で守られていますが、回路図、基板図、ブートローダ、ファームウェア等々はオープンソースハードウェア、ライセンス的には CC-BY SA で公開されているため、商用として同等製品を作って売ることや、好きに変更して売ることが可能です。 そのため、オフィシャル設計に代替チップを載せた安価なハードウェアや、同等のチップやブートローダで構成されているけど、オフィシャルラインナップには無いハードウェア等々、様々な Arduino 互換機が売られています。 エントリーでは、私が購入してた安価な Arduino 互換機を ebay.com の購入リンクと一緒に紹介します。なお価格は特に記載が無い限り、2015年12月時点(1USD = 121.1円)の価格で、日への送料無料です。 SainSmart Uno SainSmart は日Amazon

    安価な Arduino 互換機たち - Qiita
  • 1