タグ

2013年9月25日のブックマーク (18件)

  • にゃん速! 4コマを劇的に面白くする法則を発見したったwww これ使えば誰でもそこそこ面白い4コマを作れるぞwww

    naggg
    naggg 2013/09/25
    「1,元はどんなにつまらなくても起承転結がはっきりしてること 2,2コマ目か3コマ目の無駄なコマを削る事。 3,追加する4コマ目は、1コマ目とリンクさせる事。」
  • あまり韓国を馬鹿にしてもしょうがないのだが - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    さすがに大学教授が「日を風水で倒す」とか言っているのを見ると、こちらも対抗で琉球大学の比嘉照夫教授を担ぎ出してEM菌で応戦したくなります。 韓国の大学教授「風水で日を制圧だ!」朝鮮日報に寄稿 http://sankei.jp.msn.com/world/news/130925/kor13092500240000-n1.htm 鐘を撞くと富士山が殴られるんだそうです。これは大変なことですね。 何といいますか、とても科学的です。 でも、地図を良く見ると、韓国にとって鬼門である北東方面に秋田から札幌といった日領が広がっております。これを見る限り、そもそも風水に於いては日は「水周りや玄関を置いてはならない」レベルで韓国にとってヤバいんじゃないでしょうか。 風水良く知らないから分からないけど。 https://maps.google.co.jp [引用] 韓国では国家や民族の運命が、自然環境

    あまり韓国を馬鹿にしてもしょうがないのだが - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    naggg
    naggg 2013/09/25
  • 韓国の大学教授「風水で日本を制圧だ!」朝鮮日報に寄稿 - MSN産経ニュース

    【ソウル=加藤達也】「風水を利用し日を制圧だ!」と主張する、韓国の大学教授による韓国紙への寄稿が話題になっている。 朝鮮日報が掲載した又石大の教授の寄稿によると、韓国南西部全羅南道の智異山麓にある実相寺は「日に流れる地の気を遮断するために建立された」という。寺には日地図を連想させる形がついた鐘があり、「一突きするごとに日の(象徴である)富士山を一回殴ることになる」と訪問を推奨している。 韓国では国家や民族の運命が、自然環境(地勢)によって左右されるという「風水」説が広く浸透しており、現在の首都ソウルも14世紀末、李氏朝鮮時代に風水で定められたとされている。また日の朝鮮半島統治時代に測量などのために打ち込まれたくいは「日人が韓国の(優れた)地脈を絶ち大物が生まれないようにしようとした謀略だ」との認識が一般的だ。 教授はこの説を大まじめに論じた著書もある研究者として知られているが、

    naggg
    naggg 2013/09/25
  • デザイナー「佐藤可士和」氏に、経営者が行列をつくる理由。 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    佐藤可士和氏というデザイナーがいます。佐藤氏は私が在籍していた博報堂の出身ではありますが、特に面識があるわけではありません。ただ、コラムのタイトルにある「経営のとなりにあるデザイン」というテーマを考える上で、佐藤氏の仕事のスタイルは、ひとつの参考になると思っています。 外から見た私の推測ではありますが、今回は多くの経営者が佐藤氏に仕事を依頼する理由とは何か。他のデザイナーとは何が違うのかについて、デザイナーの視点で考えていきたいと思います。私はその理由は3つあると考えています。 「佐藤可士和」さんに関連する記事はこちら 佐藤氏はCI(ここでは、主にロゴ)開発を得意としています。CI開発は、ブランディングファームが得意とする領域ですが、佐藤氏のCI開発アプローチには少しオリジナリティがあります。 CIは企業理念を可視化したものです。しかし佐藤氏の手がけるCIは、そのCIがメディアを介したコミ

    デザイナー「佐藤可士和」氏に、経営者が行列をつくる理由。 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    naggg
    naggg 2013/09/25
    「彼は「経営者とも面と向かって話ができ、企業戦略に基づいた独自のデザインワークを推進するコミュニケーション力を兼ね備え、あらゆる手段を用いて、そのプロジェクトを成功に導くことができるクリエイター」」
  • 4人目の社員が生まれました | 人間のブログ

    先日、アドテック東京2013で行われた「アホテック東京 命」。 そのプレゼンで、長らく更新してなかった弊社の社員紹介を新しくしました。 そうです、社員がさらに一人増えています。 “下品な女” 社領エミです。 (社内では「うんこさん」と呼ばれています) 9月から、正社員として働くことになりました。 その、社領エミの人間作品デビューが 「アホテック東京 命」の最後に 「アホテック様から生まれる新しい子アホテック様」として 登場することでした。 言うなればこのイベントの“トリ”。 2日で1万3千人の来場者があるアドテック東京で、 ビジネスマン相手に、 顔を白塗りにして、 花岡の股の下で1時間半待機し、 最後に飛び出すだけという仕事。 見事にやりきった顔がこちらです。 それでは社領さんからごあいさつです。 仕事への意気込みからスリーサイズまで、 洗いざらいお願いします。 =============

    4人目の社員が生まれました | 人間のブログ
    naggg
    naggg 2013/09/25
  • 半沢花の「スパイノート」には何が書かれていたのか、録画した半沢を0.5倍速で見返してみた

    半沢直樹の最終回の視聴率が、42.2%だったようです。これは平成(1989年以降)の歴代ドラマ1位となり、「家政婦のミタ」どころか、「ビューティフルライフ」をも抜いてしまいました。「平成1位」というのはすごいですね。歴史に名を残す名作となったということでしょう。 「半沢」平成1位の42.2%!ミタもBLも超えた 関西は水戸黄門も抜いて史上1位45.5% このご時勢に40%超えをするというのは、なかなか難しいことだと思います。今回はSNSがどの程度視聴率に寄与したのか、個人的にかなり興味があります。ソーシャルと半沢直樹の視聴率を分析した何らかのデータがあれば調べてみたいものです。 今回の最終回のオチについては、ネット上でも賛否両論ですが、この後の展開は『ロスジェネの逆襲』にて明らかになります。書籍でもKindleでも読めますので、ぜひ手にとってみてはいかがでしょうか? さて、最終回で大和田常

    半沢花の「スパイノート」には何が書かれていたのか、録画した半沢を0.5倍速で見返してみた
    naggg
    naggg 2013/09/25
  • 大和田常務のコラ画像を淡々と貼るスレ : 暇人\(^o^)/速報

    大和田常務のコラ画像を淡々と貼るスレ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/24(火) 00:15:58.23 ID:NrwCZ06u0 はい 2: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) :2013/09/24(火) 00:17:30.81 ID:7kuieTjM0 誰得 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/24(火) 00:22:13.11 ID:+ZO9AaD/0 7:イヤンマッケイ ◆Fugazi.6zA :2013/09/24(火) 00:25:59.63 ID:tRDXqaD80 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/24(火) 00:26:00.91 ID:xyzTnJf90 普通にワロタwww 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/2

    大和田常務のコラ画像を淡々と貼るスレ : 暇人\(^o^)/速報
    naggg
    naggg 2013/09/25
  • 【半沢直樹】フリー素材大和田常務:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 【半沢直樹】フリー素材大和田常務 Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年9月23日 20:00 ID:hamusoku 大和田常務(香川照之)テンプレ 大和田常務がお祭り行った時の画像貼っとくね! https://twitter.com/takeyan012/status/379249905669115904/ 大和田常務が越後製菓している頃の画像下さい https://twitter.com/kagayaroid/status/379495825572757504/ 良かれと思って僕も大和田常務のコラ画像を作ってみました! https://twitter.com/mmmmmozuku/status/381832919074889728/ 1 :ハムスター名無し2013年09月23日 20:20 ID:kuY8BS770 越後製菓のやつすき

    【半沢直樹】フリー素材大和田常務:ハムスター速報
    naggg
    naggg 2013/09/25
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    naggg
    naggg 2013/09/25
  • 半沢直樹最終回が原作と内容違いすぎで、100%ファンタジーに!! まじ泣いた・・・

    「半沢」続編期待の声 ネットに続々 まじかよ・・・・みんな原作読んでないんだな・・・ 昨日の最終回見た自分としては・・怒りさえ覚えた。視聴率が取れているからといって原作を大幅に改編してリアリティを無くてファンタジーになってしまっていた。確かに役者がめちゃくちゃに巧いから、テレビの番組としてはいいのかもしれない。しかし半沢直樹はああじゃないだろ。あれじゃ原作とは別物の、勧善懲悪ドラマだ。半沢直樹じゃない。 第一回シリーズは原作にほぼ忠実で、内容も納得できた。しかし今回のシリーズは設定そのものが違うというかキテレツ。 はっきりいって今回のはファンタジー!! 三菱東京UFJに勤務経験のある池井戸さんなら絶対に書かない内容になっていた。視聴率が取れたから台をさらに話題性が取りやすいように書き直したんじゃ無いかと疑うくらいだ。 設定が違う点 1 ネジ工場経営の半沢オヤジは自殺なんてしてない!! 都

    半沢直樹最終回が原作と内容違いすぎで、100%ファンタジーに!! まじ泣いた・・・
    naggg
    naggg 2013/09/25
  • 半沢直樹 出向理由と黒幕頭取

    半沢直樹の最終回は、出向の黒幕は頭取の形で終わりましたね。半沢直樹ドラマでは、出向理由が分かりにくかった人もいると思いますので、簡単に見てみましょう。 (1)半沢直樹のモデル 最終回のあらすじ ロスジェネの逆襲あらすじ結末と倒産 半沢直樹 最終回ネタバレ原作の出向破綻 半沢直樹 原作モデル銀行の破綻 半沢直樹ドラマが最終回でしたが、原作と異なる部分が面白く、物語に深みを持たしていたように思えます。半沢直樹ドラマの最終回は、近藤が半沢を助ける部分が原作と異なることを想像していましたが大きく違うので見ていて驚きました。 半沢直樹の最終回で、黒幕は頭取のように見えましたが出向の理由について、原作を交えて簡単にまとめたいと思います。半沢直樹のドラマ最終回は、原作と違う内容がありましたので、その点について触れますが、ドラマと原作を比較して楽しむことができるのは、やはり名作と言えそうですね。 半沢直樹

    半沢直樹 出向理由と黒幕頭取
    naggg
    naggg 2013/09/25
  • 国税もビビるドラマ『半沢 直樹』あんな嫁がほしい(週刊現代) @gendai_biz

    舞台を東京に移し、120億円の特別損失を抱えたホテルの再建に奔走する半沢直樹。金融検査官との対決と半沢を支えるの活躍も見逃せない。その検査の実態とたちの世界を金融関係者が語る。 金融検査でガチンコ勝負 TBSのドラマ『半沢直樹』が瞬間最高視聴率30%台を維持して快進撃中だ。 物語の舞台は前半の大阪西支店から一転。東京部に移った。そして、半沢直樹の勤める東京中央銀行に入った金融検査を、どう乗り切るかが焦点のひとつになっている。 歌舞伎役者・片岡愛之助演じるオカマの検査官・黒崎は、大阪篇では出向先の国税局職員として半沢と対決した。 大蔵省に入省し、金融行政の現場をつぶさに見てきた嘉悦大学教授の高橋洋一氏は、自らも金融検査官として大手銀行の検査に参加した経験をもつ。 「銀行マンからみれば、検査官は憎っくき存在です。検査官が検査に入ると銀行側は様々な書類を用意することになりますが、なかにはそ

    国税もビビるドラマ『半沢 直樹』あんな嫁がほしい(週刊現代) @gendai_biz
    naggg
    naggg 2013/09/25
  • なぜ『半沢直樹』は『ミタ』を超えたのか? -連ドラ評論家・木村隆志がヒットの要因を徹底分析 (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

    なぜ『半沢直樹』は『ミタ』を超えたのか? -連ドラ評論家・木村隆志がヒットの要因を徹底分析 マイナビニュース 9月24日(火)15時0分配信 「夏は最も視聴率が取れない魔の季節」という業界の常識を吹き飛ばし、記録的なドラマブームを作った今クール。『あまちゃん』が着火したドラマ熱に乗って、初回視聴率15%強の作品が半数を超え、なかでも『半沢直樹』は全話平均28.7%、最終回42.2%の驚異的な記録を残し、今世紀最高視聴率である『家政婦のミタ』(40.0%)超えを果たした。 なぜ『半沢直樹』は、今世紀最大のヒット作になったのか? 「視聴率や俳優の人気は一切無視!!」の連ドラ評論家・木村隆志が分析する。 今クールは、前回コラム「夏ドラマ全作品を初回視聴&ガチ採点!」で書いたように、こだわりのキャスティングや、「正義vs悪の真っ向バトル」を描いた作品が目立ったが、なかでも狙いが全てハマったのが

    naggg
    naggg 2013/09/25
  • 「半沢」平成1位の42・2%!ミタもBLも超えた 関西は水戸黄門も抜いて史上1位45・5% (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    9月22日に最終回を迎えた、俳優・堺雅人主演のTBS系ドラマ「半沢直樹・第10話」(日曜、後9・00)の視聴率が、連休明けの24日、ビデオリサーチの調べで明らかになった。 【写真】半沢の・花の勝負服は…500万円相当のチンチラ(ネズミ目)のケープ  関東地区では平均視聴率42・2%を記録。 初回視聴率を19・4%でスタートして以降、1回も数字を落とさず、驚異的な右肩上がりで高視聴率をたたき出した痛快ドラマが、00年・TBS「ビューティフルライフ・最終回」(41・3%)を抜き、平成(89年以降)の歴代ドラマ1位の数字でフィニッシュした。 また同ドラマ「第1部・大阪編」の舞台となった関西地区では平均45・5%をマーク。 関西地区で民放連続ドラマが視聴率40%台を記録したのは、94年・TBS系「渡る世間は鬼ばかり」(41・0%)以来、19年ぶり。 ビデオリサーチがオンライン調査を開始し

    naggg
    naggg 2013/09/25
  • 氷の壁はフクシマを救えるか

    福島第一原子力発電所に流れ込む地下水を氷の壁でせき止める──そんな計画を聞いて、また日政府がとんでもないことを言い出したと思った人は多いかもしれない。相次ぐピンチで、ついに現実と非現実の区別がつかなくなったのか、と。 だが技術的には、これはそんなに突拍子もない話ではない。地盤を凍らせて地下水や汚染物質の浸入(または浸出)を遮断する技術は、100年以上前からある。むしろ放射性廃棄物を一定の範囲内に閉じ込める方法としては、非常に理にかなっているといえるだろう。 始まりは19世紀の鉱山だった。坑道の掘削は常に地下水との戦いだ。絶え間なく浸入してくる地下水で内壁は崩れ、坑道が水没する恐れがある。それを避けるためにポンプで水をくみ出したり、別の坑道に水がたまるようにしたり、周囲の地盤を凍らせる方法が考案された。 1863年、ドイツの科学者F・H・ペッチは、氷点以下に冷却した塩水(塩水は水よりも凝固

    naggg
    naggg 2013/09/25
  • 東京新聞:核・原発のごみ満杯へ 打つ手なし 再処理技術や処分場も未定:社会(TOKYO Web)

    原発再稼働をめぐる論議が高まる中、原発から出る放射線量の高い使用済み核燃料を貯蔵するスペースは既に満杯に近づきつつある。「核のごみ」が解決しないまま、原発を動かしてもいずれ行き詰まるのは明らかだ。 (梅田歳晴) 電気事業連合会などによると、国内にある使用済み燃料は二〇一二年九月末時点で、少なくとも一万七千トン以上。電力会社は各原発の原子炉建屋内にある燃料プールでほとんどを貯蔵しているが、東京電力の福島第一、第二、柏崎刈羽、九州電力玄海、日原子力発電東海第二でいずれも占有率が80%以上を占め、限界に近づいている。 青森県六ケ所村にある日原燃の使用済み核燃料再処理工場(再処理工場)にも容量三千トンの一時保管スペースがあるが、再処理事業の遅れで各原発から持ち込まれる使用済み燃料がたまる一方。今年九月の時点で貯蔵量は二千九百四十五トンに達し、占有率は98%に達した。

    naggg
    naggg 2013/09/25
  • ブラックホールの向こう側など科学によって解明されるかもしれない20の疑問

    By NASA's Marshall Space Flight Center 科学技術の発展により、以前は原因が不明であった事象も続々と解明されていますが、まだまだ世界や宇宙にはいろいろな謎が多く存在します。まだ解明されていませんが、もうすぐ解明されるかもしれないという謎をまとめた「Big Questions in Science」というから科学に関する20個の疑問をThe Guardianが公開しています。 The 20 big questions in science | Science | The Observer http://www.theguardian.com/science/2013/sep/01/20-big-questions-in-science ◆01:宇宙は何でできているのか? By Adam Evans 宇宙の5%は原子であることが判明していますが、残りの95

    ブラックホールの向こう側など科学によって解明されるかもしれない20の疑問
    naggg
    naggg 2013/09/25
  • NHKスペシャル「神の数式」の感想 - とね日記

    理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! 注意:2013年12月に放送された「神の数式 完全版」の感想記事はこちらをクリックしてください。 NHKスペシャルで放送された「神の数式」。この手の番組にしては視聴率が高かった。一般視聴者向けの番組としてはまずまずの出来だったと思う。第2夜はTBSドラマ「半沢直樹」の最終回と重なっていたので、どちらを先に見ようか迷っていた方もいただろう。実際この2番組の視聴率はいい勝負になっていたのかということが僕は気になっていた。 第1夜は素粒子の「標準理論」、第2夜は「超弦理論」。この2つの理論がNHKの番組でここまで深く特集されるのは初めてのことだ。今回のシリーズは素粒子物理学(場の量子論から導かれる標準理論に従った体系)以降が番組の主なテーマだった。 だからこれらの理論以前の物理学を

    NHKスペシャル「神の数式」の感想 - とね日記
    naggg
    naggg 2013/09/25