タグ

2017年11月4日のブックマーク (11件)

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    naggg
    naggg 2017/11/04
    リーフ、すごいなぁ・・・
  • 京都市民に愛されてきた文化拠点《立誠小学校》のフィナーレに惜しむ声(岡村詩野) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    京都一の繁華街、三条通と四条通の中間くらいの木屋町通沿に古い学校がある。正確に言えば「あった」。1869年に開校し、1928年に現在の場所に移転、93年3月までは普通に子供達が通っていた「京都市立立誠小学校」。夜ともなれば学生やお勤め帰りの社会人から観光客までが飲みに繰り出す賑やかなこの歓楽エリアで、今なおひときわ異彩を放っている重厚で洒脱な廃校校舎だ。 フィナーレを楽しむイベント《RISSEI PROM PARTY》のポスター廃校後にレトロ建築として人気名所に この立誠小がにわかに話題になり始めたのは、むしろ小学校としての役目を終えてからのこと。ロマネスク様式をとりいれたその校舎は、高瀬川を渡って入る入り口のポーチ部分から、板張りの教室の柱、高い天井の階段の手すりに至るまで、実に丁寧な作りが施されており、秀逸なレトロ建築物として若い世代からじわじわと見直されるようになっていった。戦災をほ

    京都市民に愛されてきた文化拠点《立誠小学校》のフィナーレに惜しむ声(岡村詩野) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    naggg
    naggg 2017/11/04
    おお、そうなのか・・・
  • 京都市内中心部のホテル建設ラッシュについて|くるり official

    先日、京都市中京区の文化施設「元・立誠小学校」にてイベントに参加し、弾き語り演奏を披露した。1993年に廃校になった同校はその後文化施設として再整備され、地域の顔として20年以上利用されてきたが、宿泊施設として生まれ変わることになり、その役目を果たし終えることとなった。 https://news.yahoo.co.jp/byline/shino-okamura/20171012-00076836/ 市内中心部の木屋町通り、高瀬川沿いという繁華な立地にある立誠小学校は、1980年代から20年ほど続いた市内中心部のドーナツ化による人口減少の煽りを受け廃校になった。 京都市内における人口変動、土地利用は、他の大都市と大きく異なる点がある。 第二次世界大戦中の戦災を免れ、古くからの街並みや歴史遺産が数多く残る京都市内中心部では、世界的にみても厳しい景観条例が事細かく存在する。広告展示物や建築物の形

    京都市内中心部のホテル建設ラッシュについて|くるり official
    naggg
    naggg 2017/11/04
    そうなのかー
  • MSN

    MSN
    naggg
    naggg 2017/11/04
    わずか1年半なのかー。「機は熟したとして新型aiboを1年半前から開発を開始。平井社長も現場に足を運び、指示を出してきたという。」
  • サウジアラビア、世界に先駆けロボットに市民権を付与。アンドロイドロボットがインタビューに答える : カラパイア

    さて先日、北ヨーロッパにあるエストニアで、ロボットとAIに法的な身分を与えるべく、その法制化に動き出しているというニュースをお伝えしたと思うが、サウジアラビア政府が世界に先駆け、ロボットに市民権を与えたそうだ。 その狙いは、自国をAI開発のメッカとしてアピールすることだ。もしかしたらAIに完全な市民権を認める下準備という意味合いもあるのかもしれない。

    サウジアラビア、世界に先駆けロボットに市民権を付与。アンドロイドロボットがインタビューに答える : カラパイア
    naggg
    naggg 2017/11/04
    市民権ってどこまでだろ? 「皮肉なことに、世界で初めて女性型ロボットに市民権を与えたサウジアラビアであるが、人間の女性に対してはそうではない。女性は男性の後見人によって保護される立場にあり・・・」
  • 【Interview】空気を読む会話エンジンロボット「PECO 」に直撃!AIの先の未来をめざす | Techable(テッカブル)

    空気を読む。現代社会で最も重要なコミュニケーション能力、と言っても過言ではないだろう。しかし、すべての人にこの能力が備わっているわけではない。場の雰囲気から状況を即座に判断するのは、とても難しいことだ。人間から見ても、高度な能力。それをロボットが備えたら、どうなるのだろうか。微妙な会話が、成立するのだろうか。 この難題に挑んだのが、2015年設立の1→10Robotics(ワン・トゥー・テン・ロボティクス)だ。同社が開発したのは、“空気を読む”会話エンジン「PECO (ペコ)」。ロボットはもちろん、チャットボットやスピーカーといった会話デバイス、アニメのキャラクターなど、さまざまなものに対応可能だという。 取材に応じてくれたのは、代表取締役社長の長井 健一(ながい けんいち)氏。気になるその中身について、話を聞いた。 ・ユーザーの感覚情報を文脈として捉えながら会話 Q1:「PECO」とは、

    【Interview】空気を読む会話エンジンロボット「PECO 」に直撃!AIの先の未来をめざす | Techable(テッカブル)
  • 日本で補助金が下りず、アメリカに行ったロボ技術ベンチャー企業、Google傘下に入って今や世界トップに

    日本で補助金が下りず、アメリカに行ったロボ技術ベンチャー企業、Google傘下に入って今や世界トップに
    naggg
    naggg 2017/11/04
    シャフト社の話。ブコメの指摘、おもろいなぁ。
  • ソニーのロボット再参入は棘の道か

    2016/07/07 15:39 トップダウンで研究開発の中止を強制した、戦略担当役員ってだれでしょうねぇ。 やはり、いまさらソニーはだめでしょうねぇ。 2016/07/07 15:15 この記事を読んで気が晴れる人はいないでしょう。 記事を書いた記者のせいでは全くないのですがソニーと言う会社が此処まで落ちぶれたA級戦犯は誰なのかははっきりしています。 東芝は馬鹿社長が三代続いてとうとう存続の危機にまで追い詰められました。 ソニーも同じです。 今年度は5000億円の利益を出すと息巻いていますが、そんな話は誰も聞きたい話ではありません。 この記者はどうやったら世界一のエクセレントカンパニーが三流会社に堕ちるのかを良く調べたと思います。 無能な事務屋が這い上がってきて好き放題やっての挙句がこの体たらくです。 ロボット事業の再参入も結局は「儲かりそうだから」が理由です。 栄枯盛衰は世の常とは言え

    ソニーのロボット再参入は棘の道か
    naggg
    naggg 2017/11/04
    2016年7月の記事。以前にブクマしたような気もするけども。
  • 「もしもサザエさんが高須クリニック提供になったら」 衝撃の3本立てに高須院長も思わず反応

    11月1日にテレビアニメ「サザエさん」のスポンサーに名乗りを上げた高須クリニックの院長・高須克弥さん(関連記事)。現在、広告代理店を通じて交渉中とのことですが、それを受けTwitterに投稿された「もし提供が高須クリニックになったら」なサザエさんを描いた妄想イラストが「お腹痛い」「クオリティーが高すぎる」と話題になっています。 これはズルい……! 投稿したのはライターでイラストレーターの北村ヂン(@punxjk)さん。風貌が完璧なまでに似ていますが、あくまで登場するのは“カツヲ”や“サザヱ”といった別世界のキャラクターです。 描かれた話のタイトルは、カツヲが股間を押さえ言いにくそうな悩みを抱えて院長らしき人に相談(?)する「カツヲのタートルネック」に、ド直球な「サザヱの豊胸願望」。さらにお父さんがてっぺんの髪の毛とついにサヨナラする「誤って永久脱毛」の3。どれも高須クリニック提供による影

    「もしもサザエさんが高須クリニック提供になったら」 衝撃の3本立てに高須院長も思わず反応
    naggg
    naggg 2017/11/04
  • Twitter従業員、退職日にトランプ大統領のアカウントを失効させて英雄扱い

    ドナルド・トランプ米大統領のプライベートアカウントである「@realdonaldtrump」が11月1日の夜、約10分間アクセスできなくなり、話題を呼んだ。 この件について、米Twitterは同日、公式アカウントで2回に分けて次のように説明した。 最初のツイートは「日、@realdonaldtrumpのアカウントがTwitterの従業員の人的エラーにより失効しました。アカウントは11分間ダウンしましたが、復活しました。現在調査中で、今後このようなことが起きないようにします」というもので、その2時間後に「調査の結果、退社した当社のカスタマーサポート担当従業員が最終出社日にこれを行ったことが分かりました。現在内部調査中です」と調査結果をツイートした。 このツイートに対して「その11分間はここ最近で一番幸せな時間でした」「彼は英雄だ」「そのままにしておけばいいのに」など、アカウント失効を歓迎す

    Twitter従業員、退職日にトランプ大統領のアカウントを失効させて英雄扱い
    naggg
    naggg 2017/11/04
  • 岡村隆史、『めちゃイケ』で三中元克のクビを懸けた企画を行った理由に言及「三中の根っこにある悪い部分が見え始めた」

    2016年3月3日放送のニッポン放送のラジオ番組『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』(毎週木 25:00-27:00)にて、お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史が、フジテレビ系の番組『めちゃめちゃイケてるッ!』で、三中元克のクビをかけた企画を行った理由に言及していた。 岡村隆史:ご存知の方もおられるかもしれませんけど、『めちゃイケ』のメンバーやった、三中(元克)という一般人代表みたいな子がいたんですけど、その子が「お笑いをやりたい」ということで、それやったら「やったら良いんじゃないの」ということで、先週土曜日か何かで、国民に決めてもらおうということでやって。 まさか、まさかの不合格と言いますか(笑)卒業という形になってしまったんですけど。所属は、吉の所属にはなっているみたいなんですけど。神保町花月かなんかの出番ももらっているのかな。ようわかれへんけど、そういう運びになっ

    岡村隆史、『めちゃイケ』で三中元克のクビを懸けた企画を行った理由に言及「三中の根っこにある悪い部分が見え始めた」
    naggg
    naggg 2017/11/04