Toolに関するnagistaのブックマーク (17)

  • FlashDevelopのプラグインをいろいろ試してみた! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    カヤックに入るまでFlashDevelopの存在は知っていたけど、使っていなかったKnuckleです。 FlashDevelopを使ってみて、その便利さにビックリ!!!もう手放せません!格段にスペルミスが減りました。 そしてさらに便利になるプラグインがあるんですねー。 プラグインの入れ方は、ダウンロードしてきたdllを C:\Program Files\FlashDevelop\Plugins に入れてFlashDevelop再起動! インストールすると Tools>Program Setting の Plugins に表示されます。設定変更もそこからできます。 オススメプラグインは... ■■■ Duplicate Plugin ■■■ 複製の時に便利!true<->falseがいれかわるー! ここからダウンロード。 【Ctrl + Alt + S】 true が false に! 【C

    FlashDevelopのプラグインをいろいろ試してみた! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    nagista
    nagista 2008/11/19
    うぉーこんなんあったんかー
  • ページ内のユーザーの視線をシミュレートする -Feng-GUI - Feng Shui for Graphic User Interfaces

    AI-Powered Neuromarketing Web, Ads, Video, Signage, Packaging AI-Powered Neuromarketing Instant feedback on visuals, at a fraction of the cost and time of traditional tools. Test websites, adverts, videos, print, shelf layout, signage and packaging design. Turn visual data into actionable insights. Stay ahead of the market by leveraging AI to boost productivity and reduce costs. complete feature l

  • MOONGIFT: » チェック必須!ブレーンストーミングやマインドマッピングで役立つ「XMind」:オープンソースを毎日紹介

    チームでミーティングを行う時に、ブレーンストーミングを行うことがある。制限なしに自由に発言を行うことで、より柔軟な発想や視点からの意見を求めるのだ。玉石混淆になるが、中には固定概念の中では生まれなかったであろうアイディアも創出されることがある。 画像やマークを貼付けてカラフルなマインドマッピングが作成できる 同様にマインドマッピングを行うことで個人であってもアイディアを創出することができる。手書きやホワイトボードなどを使うのが基ではあるが、コンピュータを使うことでイラストやスクリーンショットを容易に使えるようになる。データの保存、再利用も手軽だ。そこで使ってみたいのがXMindだ。 XMindはEclipse Public LicenseとLGPLのデュアルライセンスの下に公開されているオープンソース・ソフトウェアで、リッチなブレーンストーミングやマインドマッピングが行えるソフトウェアだ

    MOONGIFT: » チェック必須!ブレーンストーミングやマインドマッピングで役立つ「XMind」:オープンソースを毎日紹介
    nagista
    nagista 2008/11/17
    ブレストのツールとしては共有機能があってほしい。このテのツールはグループウェアとのニーズの親和性が高そうな気がしている。もうあるのかしら?
  • IEの複数バージョンで動作検証できるツール | Accessible & Usable

    公開日 : 2008年10月26日 (2011年11月2日 更新) カテゴリー : アクセシビリティ Webブラウザ(ホームページ閲覧ソフト)の中で、大きなシェアを持つIE(Internet Explorer)。米国Net Applicationsが発表した、全世界におけるブラウザのシェア調査によると、Internet Explorerのシェアは約75パーセントだそうです(2008年2月の時点で)。8割以上のシェアを誇っていた一頃に比べれば若干陰りが見えるとは言われるものの、今現在、もっともメジャーなブラウザと言って間違いないでしょう。 このサイトでも、アクセス解析データを見ると、来訪者数の50パーセント強は、Internet Explorerをお使いのようです。お仕事でWebに関わっている方が来訪されているケースが多いので、一般的なWebサイトに比べるとIE使用者の比率は低いと思いますが

    IEの複数バージョンで動作検証できるツール | Accessible & Usable
    nagista
    nagista 2008/10/27
    アプリケーション自体に複数バージョンをつっこんでるらしい。IE8のDevToolでもIE7までのレンダリングまでは検証できるけどIE5.5からテストする必要があるならこっちの方が便利
  • ActionScript 3.0 用デバッグ支援ライブラリいろいろ - てっく煮ブログ

    asXRayAS2 では定評のあったツール。AS3 にも対応している。サイトhttp://code.google.com/p/osflash-xray/対応バージョンActionScript 2.0, ActionScript 3.0 (Flash CS3, Flex 2)機能インスペクタ、コンソール出力 (専用ビューワ)参考"XRay" - ActionScript3 版の Firebug みたいなデバッグツール - てっく煮ブログ Alconインスペクタとコンソールのセット。パフォーマンス情報が見れたり、オブジェクトの詳細な情報をダンプできるようだ。ビューワは AIR 製。サイトhttp://blog.hexagonstar.com/alcon/対応バージョンActionScript 2.0, ActionScript 3.0 (Flash CS3, Flex 2)機能インスペクタ、コ

    nagista
    nagista 2008/10/16
    Flexのデバッグツールが素敵
  • 窓の杜 - 【NEWS】E-MU、1,000種類以上の音色を同梱したサンプリング音源「Proteus VX」無償公開

    米E-MU Systemsは、同社製のオーディオデバイスなどにバンドルされていたサンプリング音源「Proteus VX」v2.0を無償公開した。Windows XPに対応しており、編集部にてWindows Vistaでの動作も確認した。現在、同社のWebサイトからダウンロードできる。なお、ダウンロードには同社のメールマガジンの購読が必要。 「Proteus VX」は、VSTインストゥルメントとして動作するほか、単体での動作も可能なサンプリング音源。ピアノやギター、シンセサイザー、ドラムなどを含む1,000種類以上の音色を収録した音色セット「Proteus X Composer Bank」v2.0.1を同梱しているほか、既存のEXBファイルを読み込むことも可能。 画面は2ペイン型で、左ペインに音色がツリー形式で表示され、右ペインに各音色のコントローラーが表示される。また、左ペインでツリーのル

    nagista
    nagista 2008/10/14
  • 同じサイトを見ながら友達とお絵かきチャットができる『Twiddla』 | 100SHIKI

    ただのお絵かきチャットかと思ったら違った。これ、すごい便利かも。 Twiddlaはブラウザ機能付きのお絵かきチャットだ。友達と一緒にネットサーフィンをしながら「このサイトのここがさぁ」なんてことが実現できる。 ただのおしゃべりにもいいだろうし、うまく使えばサイトのQAなんかにも使えるだろう。仕事にもなにげに役立ちそうだ。 また会員登録しなくても使える点も素晴らしい。チャットを開始するとユニークなURLをもらえるので一緒に見たい人にそれを伝えるだけでいい。 たまーにサイトを見ながらチャットしたいときもあるだろう。覚えておいてもいいですな。

    同じサイトを見ながら友達とお絵かきチャットができる『Twiddla』 | 100SHIKI
    nagista
    nagista 2008/10/07
    かなり便利かも。
  • 窓の杜 - 【NEWS】Flashコンテンツをスクリーンセーバー化する「InstantStorm」

    Flashコンテンツをスクリーンセーバーとして配布したいときに便利なソフト「InstantStorm」v1.5.3が、9日に公開された。Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XP/Srever 2003/Vista/XP x64/Server 2003 x64/Vista x64に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「InstantStorm」は、任意のSWFファイルをもとに、スクリーンセーバーを作成できるソフト。SWFファイルをただ単にSCRファイルへ変換するのではなく、スクリーンセーバー同梱のインストーラーを作成できるのが特長で、作成したスクリーンセーバーは商用・非商用といった利用目的に関係なく配布することが可能。 まず、とにかく最小限の労力でスクリーンセーバーを作成したい場合は、[General]タブで任意のSWFファ

  • MOONGIFT: » PC操作をレコーディング「TipCam」:オープンソースを毎日紹介

    最近はWebサービスをローンチした際に、チュートリアルムービーを用意しているところが増えている。複雑化するWebサービスをできるだけ分かりやすくするためにも、こうした努力は必要だろう。 そんなPC操作の説明ムービーを作るのに適したソフトウェアがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはTipCam、PC操作記録ソフトウェアだ。 TipCamはWindows向けのソフトウェアで、20分以上の録画までできてしまう。そして、TipCamのWebサービスであるTipCam.comへアップロードすることはもちろん、メールで送付するのもワンクリックでできる。 TipCamが特に便利なのは、操作記録がFlashビデオで保存できる点と、マウス周辺が黄色く表示されて分かりやすくなっている点だ。記録範囲の設定などは、マウスで手軽にできるようになっている。アップロードした動画は限られた人たちだけでシェアすることも、一

    MOONGIFT: » PC操作をレコーディング「TipCam」:オープンソースを毎日紹介
    nagista
    nagista 2008/09/30
    スクリーンキャストキャプチャツール
  • トップ-ウェブアクセシビリティチェックサイトHAREL

    nagista
    nagista 2008/09/04
    NTTデータ提供のチェックサービス
  • MOONGIFT: どんなサイトでも使えるFlashビデオダウンローダー「Flash Video Downloader 2」:オープンソースを毎日紹介

    特集「オープンソース×10年」 予算ゼロからのIT環境整備2014/01/30 特別寄稿:センチメンタル・ジャーニー ~OSSはまだ16だから~2014/01/30 EC-CUBE – オープンソース・Eコマースの雄の進化を見る!2014/01/30 Zabbix Japanに聞いたオープンソース×ビジネスを成功させるための3つの基2014/01/30 MOONGIFTの運営で大事にしている3つのこと2014/01/30 2007〜8年の大きな変動まとめ!2014/01/30 なぜプレミアム?そこから得られた経験教えます2014/01/30 2006〜09年、各年の人気オープンソース・ソフトウェアベスト52014/01/30 狙われやすいサイトはどんなサイト?オープンソース×セキュリティについてペンタセキュリティシステムズに聞く2014/01/30 aegifが考える企業でOSSを開発す

  • 1つのコードでAjax、Flash、Adobe AIRを作るには?(1/4) ─ @IT

    1つのコードでAjax、Flash、 Adobe AIRを作るには? 特集:オープンソースRIA「OpenLaszlo 4.1」の魅力 株式会社ネットエイト 小野 圭二 2008/8/18 AjaxやFlash、Adobe AIRまでカバーするOpenLaszlo 4.1 Webシステムのリッチなユーザーインターフェイス(以下、UI)を開発するためのオープンソース「OpenLaszlo」をご存じでしょうか。何とこのOpenLaszloは、新しくリリースされたバージョン4.1で、1つのソースコードからFlashコンテンツとAjaxコンテンツの両方をコンパイルアウトできるようになりました! これにより、従来Flash系とAjax系に分かれていた開発プロセスを統一できるようになりました。RIA/リッチクライアントの世界にもJavaで提唱された「Write Once, Run Anywhere」が

    nagista
    nagista 2008/08/19
    マルチランタイムRIAに書き出すアプリケーションサーバOpenLaszlo
  • 被験者の操作、表情、音声をまとめて録画できるユーザビリティテストツール『Silverback』 | 100SHIKI.COM

    サイトやネットサービスを作ったらユーザビリティテストは必ずやった方がいい。 実際にユーザーに操作してもらって、そのとき感じたことを言ってもらうだけでも多くの示唆を得ることができる。 そしてそのためのツールがSilverbackだ。Mac専用でなおかつ有料ではあるが(といっても50ドル程度だ)、これはかなり重要なソフトウェアではないだろうか。 このソフトを使えばテストの被験者が行った操作、被験者の表情、しゃべった音声などを全部記録してQuicktime映像にまで落としてくれる。 一見、地味であるが、これってすごいソフトが登場したんじゃないでしょうかね・・・と個人的には思う。

    被験者の操作、表情、音声をまとめて録画できるユーザビリティテストツール『Silverback』 | 100SHIKI.COM
    nagista
    nagista 2008/07/28
    Win版もあればテストできるのだが。いずれにしろ要チェックのツール。
  • FlashDevelopのカラーリング|_level0.CUPPY

    またカラーリングネタなんですが。 FlashDevelopのフォントや色の設定はパネルなどが用意されていないため、インストールディレクトリの設定XMLを直接編集する必要があります。 フォントを変えられることまではよく見かけるのですがよくみるとカラーリングも変更できるようです。 プログラマ気分 :FlashDevelopの環境設定 C:\Program Files\FlashDevelop\FirstRun\Settings\ScintillaNET.xml <globals> <value name="default-fore">0xf0f0f0</value><!-- 文字色 --> <value name="default-back">0x000000</value><!-- 背景色 --> <value name="default-font">Tahoma</value> <val

    nagista
    nagista 2008/07/04
    コードカラーリングの変え方
  • ToobPlayer 1.0.0

    ToobPlayer is a lightweight (approx. 14-18 KB) FLV player component that comes in five flavors, provides a mechanism to play back YouTube videos, and can also display preview images. Other features resizable, optional full-screen mode several video resize modes loading status feedback mouse-wheel support (seeking/volume control) auto-repeat, buffer time customizable extensive API Not supported fea

    nagista
    nagista 2008/07/04
    FLVプレイヤーのコンポーネント。たぶんAS2
  • MOONGIFT: » Windows向けスクリーンキャストソフトウェア「Screencast Recorder」:オープンソースを毎日紹介

    言葉で言われても分かりづらいのがコンピュータの操作だ。不慣れな人ほど、さらに分かりづらい。では文字で書けば良いかと言われると、人は対して文字を読もうとしないし、とくに間違いのないように冗長的に書かれた文章は敬遠される。 ではPC操作を人に教える際にはどうしたら良いだろう。それは動画で見せるのだ。 今回紹介するフリーウェアはScreencast Recorder、フリーで使えるスクリーンキャストソフトウェアだ。 Screencast Recorderは指定した範囲を録画できるソフトウェアで、FreeScreencast.com内で配布されているものになる。FreeScreencast.comでは各種PC操作を登録、公開するサイトで、Screencast Recorderはそのためのソフトウェアとなっている。 とは言え、通常の利用も十分可能だ。特に登録した動画をFlashビデオで保存できるのが

    MOONGIFT: » Windows向けスクリーンキャストソフトウェア「Screencast Recorder」:オープンソースを毎日紹介
    nagista
    nagista 2008/06/20
  • Webbplats ej aktiv ännu | Website not active yet

    Välkommen till Space2u Denna sida visas för domännamn som inte ännu konfigurerats upp i alla webbservrar i klustret. Om du nyligen skapat din webbplats i kontrollpanelen så kommer den synasadressen inom kort. Med vänlig hälsning Space2u Welcome to Space2u This page is shown for requests to domainnames that have not yet been configured by all the of webservers in the cluster. If you added your

    nagista
    nagista 2008/06/19
    AIRでできたASデバッガ。デバッガといってもtraceを出すだけなんだが、普通のtraceが効かないFlashDevelopでの開発中に使うかも
  • 1