タグ

コード進行に関するnagolingのブックマーク (11)

  • コード進行の基本:コードの役割から自由に進行を作る!

    コード進行の基を学ぶ前に、必要な知識のおさらいです。 コードは、3音以上の違う高さの音の重なりのことで、コードの繋がりをコード進行と言います。 コード進行を作るには、まずキーを決める必要があります。 キーに合うコードであるダイアトニックコードは、五度圏表で簡単に見つけられます。決めたキーを中心に扇形に囲うだけです。 五度圏表(タップで大きく) 選んだキーを中心に扇形に囲もう。 【印刷用】五度圏表(資料付き)ダウンロード それでは、メジャーキーのコード進行の基を学んでいきましょう。 ダイアトニックコードの役割 3つの役割がある。 ダイアトニックコードは、各キーごとに7種類あり、それぞれに役割が決まっています。大きく分けて3つです。 主役:トニック(T) 主役のことが好き:ドミナント(D) 脇役:サブドミナント(SD) 物語に例えると、主役「トニック」がいて、主役のことが好きな「ドミナント

    コード進行の基本:コードの役割から自由に進行を作る!
  • ダイアトニック・コードを使った、コード進行の定番パターン 初級編 | シンガーソングライター 飯田正樹の音楽知識のすべて

    こんにちは! シンガーソングライターの飯田正樹です。 Twitter @mizu_mizuchan 今回は、色んなコード進行のパターンを知る為に 「ダイアトニック・コードを使ったコード進行」 について、レッスンしていきます! ダイアトニック・コードがなんだか分からない人は こっちのレッスンを見てから戻ってきてね! ダイアトニック・コードを使った、コード進行の定番パターン 初級編 ダイアトニック・コードのパターン コード進行には、よく使われる決まったパターンっていうのがあるんだ。 これは、世の中にある色んな曲にも、使われている法則なんだ。 そのパターンを知っていれば、曲を作る時に コード進行を考えるのが、すごく楽になるよ! 今回は、ダイアトニック・コードを使った 代表的なコード進行のパターンを、いくつか紹介していきたいと思います! パターン1 Ⅰ・Ⅴ・Ⅵm・Ⅲm・Ⅳ・Ⅰ・Ⅳ・Ⅰ というコード

  • コード進行のテキストを移調する O-TO【音楽理論ウェブアプリ】

    コード進行のテキストを移調するアプリです。 入力したコード進行のテキストを「12キー全て(3種類の異名同音キー含む)」と「ディグリー・ネーム」へ変換できます。 ※既に主要なコード進行80種類以上を、④コード進行にまとめてあります。こちらも併せてお使いください。 今までの人生で、コード進行のメモを別のキーへ書き換える作業を何度やったか分かりません。 しかし、このアプリを使えば一瞬で終わるので、もうやる必要は無くなりました。 【使い方】 ①ドロップダウンリストから変換前のコード進行のキーを設定します。 ②テキストエリアにコード進行のテキストを入力するか、コピー&ペーストしてください。 ③ドロップダウンリストから変換先のキーを選んでください。 ※ドロップダウンリストから"ディグリーネーム"を選ぶと、ディグリーネームへの変換が可能です。 【便利なボタンの機能】 「トグルする」ボタンを押すと、ディグ

    コード進行のテキストを移調する O-TO【音楽理論ウェブアプリ】
  • 僕が好きな7つのコード進行 | 独学で作曲

    まずキーの把握のためにCメジャースケールをお聴き下さい。 以下の7つのコード進行をお聴き頂いた後、7つ全てを詰め込んだインストBGMがでてきますので、実際の曲ではコレどんなふうに使われるのかな?と想像しながら読んでみてください。 【その1】 II/#IV → IV → I/III → Im/♭III その1からいきなりノンダイアトニック・コード攻めの飛び道具的コード進行です。 ベースが半音で下降していく感じもなんか良いですよね。 自分のオリジナル曲になりますが、以下の曲の 1:20〜 で似ている進行を使っています。 ドラマティックな展開が浮かんだときはこれと同じか似ている進行になっていることが多いです。 【その2】 IV → I → V → VIm 具体的に出てきませんが、バンドとか非インスト曲でよく使われているイメージがあります。 シンプルでありつつも VIm に解決するパワーがあるので

    僕が好きな7つのコード進行 | 独学で作曲
  • ゲーム音楽の王道的コード進行【ゲーム音楽論04】

    ゲーム音楽論では、今までゲーム音楽の作編曲と構造的特徴について考えてきましたが、自分はコード進行にも一定の傾向があると感じてます。 今回は、初期ゲーム音楽の王道的コード進行についてお話しますが、コード進行の話題は膨大な内容になってしまうため、個別曲については「ギター演奏・コード進行」の記事を見ていただくとして、今回は当に代表的・特徴的なものに絞って解説しようかと。 少々専門的内容も出てきますが、イメージしやすいように有名曲の例を挙げながらやっていきます。 ゲーム音楽のコード進行の特徴 ゲーム音楽は比較的短い区間をループする構造のものがほとんどで、初期のものは16小節とか32小節、発展期以降も1ループ1分から2分くらいが主流です。 一般の音楽だと循環コード(2小節から16小節くらいで延々と繰り返すコードパターン)を使って短いループを作るのが一般的ですが、ゲーム音楽の場合、短い中で転調しまく

    ゲーム音楽の王道的コード進行【ゲーム音楽論04】
  • 刺繍音を使ったメロディー | 初心者のための作曲入門(ひとつひとつ丁寧に解説) | メロコ~iPhone用作曲アプリ

    1.刺繍音とは 前回、解説した「同音連打」に音程の変化を加えて、かっこよくしていくことができます。 音程の変化を加えるのに、もっとも簡単な方法は「刺繍音」を使う方法だと思います。 「刺繍音」とは、ある音から始まって、2度上昇もしくは2度下降してまた同じ音に戻ってくる場合の、2度上昇、もしくは2度下降した音のことです。 例えば「Cメジャースケール」で「I(ド)」に対する「刺繍音」は「Ⅱ(レ)」と「Ⅶ(シ)」です。 【刺繍音「Ⅱ(レ)」】 【刺繍音「Ⅶ(シ)」】 「刺繍音」という言葉は、来は「コード」の構成音に対して「コード」の構成音でない音に移動してまた戻ってくる場合に使う言葉なので、厳密にはバックに「コード」のない「メロディー」だけの世界においては「刺繍音」という言葉は適切でないかもしれません。 ただし「Cメジャースケール」において、小節の先頭が「C(ド)」で始まっているようなケースにお

  • 非和声音(ノンコードトーン)を世界一わかりやすく解説する

    さっきYoutubeに動画を投稿しようとしたらあなたへのオススメ動画に延々ととにかく明るい安村さんが表示されていました。一度も検索したこと無いのに。どうもYoutubeはぼくがおっさんのパンツに興味があると思っているみたいです。クソ。 さてさて、今回の解説は非和声音(ノンコードトーン)です。 今回の解説は若干長くなるし面倒くさい分野に入ります。試しに「非和声音」を検索しテキトーに出てきたページをクリックしてみてください。やたら難解そうな解説と五線譜が並んでいて難しそうですね。 安心してください!わかりますよ! 前回の記事脱作曲初心者!知っているとすごく便利なメロディーにコードを付ける方法でコードに対するメロディの付け方の基礎を解説しました。今回はその応用編です。ちなみに今回の内容、非和声音まで理解してしまえばインスタント音楽理論は終了です。つまり音楽を作る基礎知識ができあがりってことになり

    非和声音(ノンコードトーン)を世界一わかりやすく解説する
    nagoling
    nagoling 2022/07/28
    “ ・倚音(イ音) 以上です!これら非和声音は理論書や解説サイトなどで五線譜を使って解説されているのですが、楽譜を見るだけでは絶対に理解できません。”
  • 「コード」に合う「メロディー」の法則 | 「コード進行作曲法」(発展編) | メロコ~iPhone用作曲アプリ

    この章では「入門編」の中できちんとご説明できていなかった「コード」に合う「メロディー」の法則について説明していきます。 「コード」に合う「メロディー」はある程度、感覚でわかる部分がありますが「法則」を学ぶことによって、戦略的に「メロディー」と「コード」の関係を操れるようになり作曲スキルをあげることができるはずです。 1.コードの構成音を使う まずコードの構成音は無条件にコードとマッチする音に聴こえます。 例えば演奏しているコードが「C」であれば、構成音は「ド」「ミ」「ソ」ですから、「ド」と「ミ」と「ソ」は、どのようなメロディーラインでもコードとマッチする音に聴こえるはずです。 例えば、以下のようなメロディーです。 コードとずれている感覚はないと思います。 ただ少し「単純」というか「機械的」というイメージがあると思います。 目指すべき方向性次第ですが、そういったイメージを狙わない場合はコード

  • 東方で学ぶ楽曲制作

    東方から学ぼう!と、いいつつあまり東方から学んでないかもしれない記事です。 若干タイトル詐欺申し訳ない・・・ 画像、動画全て合わせると14MBあります。 みなさんこんにちは。一回生のれふそんというものです。 TwitterID @kou114zで1日1絵をしている、業がDTMだと思ってたけど魂魄妖夢を描きたすぎてお絵かきを優先しちゃってる人です。 ここでは、東方Projectというものに影響されすぎてしまった人が、作曲に使えるかもしれないことを適当に書いていきたいと思います。 音楽理論全く分からんって人にも分かるように書きました なぜなら、私が音楽理論を知らないからです() あわよくばこれをDTM班の講座にも使えるようにしたい() 電気回路のテストがヤバイので大急ぎで作ってます。許してください。 あとネ管長には大量の動画や画像で迷惑をかけます。ごめんなさい。 東方興味ねえって人は前半だけ

    東方で学ぶ楽曲制作
  • 3ヶ月で100曲作った僕のスピード作曲メソッド – こおろぎさんち

    この間3ヶ月で100曲を作ったんですが、このペースで作る人は少ないのではないでしょうか。 というわけで、速度を出してインストゥルメンタル(器楽曲)の作曲をする方法を書いてみたいと思います。 ちなみに僕がなぜ早く多く作ったのかというと、上達のためです。何でもそうですが、初心者のうちは数を作りながらちょっとずつ改善したほうが上達は早い。 テーマ、場面の設定なんとなく作らない。どんな曲調なのか、なんのための曲を作るのか、最初にしっかり決めておくと曲の方向がブレずに早く作れます。以下その方法。 ◆音楽以外のものを見て決める 既存の絵や小説などをモチーフにしてみる。このやり方は仕上がりが音楽的になるのでおすすめ。 ◆音色や素材から決める 音源やループをざっと聴いてインスピレーションが湧いたものを使う。 ◆上達したい曲調や楽器をメインにしてみる 課題をもって作ると上達も早い。 ◆作った事のない曲を作る

    3ヶ月で100曲作った僕のスピード作曲メソッド – こおろぎさんち
  • 究極初心者がとりあえず聴けるレベルの曲を作れるようになるまで

    dtm.markdown 究極初心者がとりあえず聴けるレベルの曲を作れるようになるまで @gomachan_77 です。これは,DTM Advent Calendar 2015の19日目の記事です。 はじめに 記事はDTM究極初心者が「こういうことをしたらとりあえず前よりは聞ける曲が完成させられるレベルになれた」という思い出話を綴ります。あくまで思い出話です。思い出話。今現在DTMに興味があるけど,何をしたらいいかわからない,__センスがないのでは…__と悩んでる方に,センスがなくても,まぁ形にはなるということを示し,希望を持って頂くために書きます。 この記事を読んで幸せになる人物像は以下のような方(昔の僕) DTMでオリジナル曲を作りたい DTMによる曲がどういう風にできているか大体の想像はつく(DAWというソフトがあり,ピアノロールで打ち込んで曲を表現する等) 音楽,楽器経験は義務教

    究極初心者がとりあえず聴けるレベルの曲を作れるようになるまで
  • 1