タグ

ブックマーク / wazanova.jp (5)

  • サイト更新終了のお知らせ - ワザノバ | wazanova

    読者のみなさまへ Wazanova News の運営を行ってきた米国法人 Wazanova, Inc. を清算することにともない、当サイトの更新を終了いたします。1 年半にわたりご応援いただき、まことにありがとうございました。 特に、Gittip (Gratipay) を通じて継続的にご寄付いただいた方々に御礼申し上げます。2015年 3月上旬より寄付の受付を終了し、お預かりしたお金は全額 Gittip サイトの運営者に寄付するよう設定してあります。 既存コンテンツは当面の間、従来の URL でも閲覧できます。Jshiike からのご挨拶にもある通り、一部を個人ブログサイトにも移行しており更新も予定されていますので、こちらについてもご愛顧いただければ幸いです。 今後もメンバそれぞれ、IT / ソフトウェアエンジニアの世界に貢献していければと考えております。引き続きどうぞよろしくお願いします

    naka-06_18
    naka-06_18 2015/03/25
    お疲れさまです
  • Quora: 新しい社員の迎え方について - ワザノバ | wazanova.jp

    http://www.quora.com/Quora-company/What-is-the-on-boarding-process-for-new-engineers-at-Quora スタートアップだと新しい社員を採用したときに、面接までで手一杯で、受け入れ態勢を当日までに用意するのが大変だったりします。「xxさんは今週から入社じゃない?」と気づき、大慌てでPCやソフトの準備をすることもままありました。そして間に合わないという失態もしました。。 数年前の話しですが、Quoraはまだ創業間もないのに、新しい社員を迎え入れる体制がしっかりしていて、エンジニアは、ロゴ入りグッズもらって、hardware/softwareは当然揃っていて、ウェルカムランチをへて、必ず初日に番アップまで経験できるような仕組みになってたと記憶してます。事業の成功を担保するためのせっかくの新戦力なので、優先順位は

    naka-06_18
    naka-06_18 2013/11/06
    『入社したとたんに、「自分で泳げる者だけが生き残る。」』
  • Netflixは休暇取り放題がポリシーなわけではない - ワザノバ | wazanova.jp

    http://www.danieljacobson.com/blog/285 NetflixエンジニアリングディレクターのDanile Jacobsonが、同社の人事制度が「休暇取り放題」という報道で誤った認識をされてることに対して、ブログでNetflixカルチャーの質を改めて説明しています。 Neflixのカルチャー、組織運営ポリシーの詳細については、「 Netflix Culture: Freedom & Responsibilityを読み直す 」のシリーズを参照ください。 最近、休暇取り放題のポリシーを採用する会社が増えているが、休暇取得のメリットだけをいじっても、期待する効果はでないと思う。Netflixは、自主性と責任のカルチャーをあらゆる制度に反映させている。 皆が大人として振る舞うことが前提で、大人として振る舞えない人は、そもそもNetflixでは働けない。Netflix

    naka-06_18
    naka-06_18 2013/10/28
    面白い。Netflix だと社員の階層階層でやるべきことがはっきりしていて、且つ社員が自覚して取り組んでいるんでしょう、素晴らしい。
  • Go : 盛り上がり感 (hype) を実力にすることが重要 - ワザノバ | wazanova.jp

    http://commandcenter.blogspot.se/2012/06/less-is-exponentially-more.html Goの開発メンバであるRob Pikeが、なぜRuby / Python経験者がGoに移ってくるのに、C++の開発者はあまり飛びついてこないのかについて昨年のブログで語ってます。 Goの開発のきっかけは、C++11の新機能の説明会に参加して、質的でないと思う機能がどんどん追加されることに失望したから。 Cを元に開発しようという話しはでたが、実際のGoの開発過程では様々な言語のベストプラクティスを考慮してつくったので、Cがベースになったわけではない。 ただし、結果的には、 C / C++ と比較して相当シンプルになった。我々は、”Less is more” で、余計なものを入れずに当に必要なものを揃えた方が問題を解決しやすい開発言語になると考え

    naka-06_18
    naka-06_18 2013/10/09
    C++の利点はフルコントロールできる、とか
  • できるエンジニアだけで組織をつくる - ワザノバ | wazanova.jp

    http://www.slideshare.net/bcantrill/surge2013 上記のスライドは、JoyentのSVP, EngineeringであるBryan Cantrillがエンジニア組織のあるべき姿ついてまとめたものです。BryanはSun Microsystems出身で、同社がOracleに買収されたのを受けて、2010年にJoyentに移ったという経歴。Joyentはクラウドサービスの会社ですが、Node.jsのスポンサー企業として知られ、Node.jsの中心人物であるIssac Schlueterなどフルタイムでオープンソース開発に従事する社員がいます。昨年、Greylock, Intel CapitalなどからSeries Dラウンドで$85Mの資金を調達してますので、投資家からは上場を期待されていると思われます。 彼の意見としては、 [モチベーションをあげるポ

    naka-06_18
    naka-06_18 2013/10/03
    「コアバリューだけを抱える組織にして、会社を大きくしないのが、オープン化していく世の中では正しい」
  • 1