タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (47)

  • 厚さ3.4mmの落し物追跡タグ「mamorio」。これは世界から落し物がなくなるかも

    厚さ3.4mmの落し物追跡タグ「mamorio」。これは世界から落し物がなくなるかも2016.08.15 18:236,719 Buy PR 入れてるのを忘れるレベル。 machi-yaに出店して頂いたMAMORIOさんは、スマートフォンのネットワークとAIでなくしたモノをみつける世界最小のIoTデバイス、その名も「MAMORIO」を手がけている会社です。 MAMORIOをスマートフォンとペアリング(同期)して、無くしたくない大切なものに取りつけておくと、手元から離れた際にスマートフォンに通知が送られ、紛失した場所も地図で確認できるという仕組みです。 というわけで、実際どんな使い使い心地なのか実物をチェックしてみました! パッケージは名刺入れサイズ。体がちっさいだけにパッケージもコンパクトです。 パッケージの中にはMAMORIO体、説明書、ステッカーが入ってました。 というわけで付属品

    厚さ3.4mmの落し物追跡タグ「mamorio」。これは世界から落し物がなくなるかも
    nakagawax
    nakagawax 2016/08/17
    すぐにでも買いたい!そして自転車に付けたい!
  • 世界のソラマドから。10分間の絶景に招待します

    あなたもきっと感動します。 先日コチラの記事で紹介したauのイベント、「Hello, New World. warp cube」。巨大キューブ内の前面と左右、上下の壁面全体に施されたLEDに、特別カスタマイズ仕様のドローンを使って撮影された世界各地の絶景映像が次々と映しだされるアトラクション、warp cubeが体験できるイベントです。「五感を揺さぶる新体験ができる」とのことで、早速ギズ編集部が体験してきました。 六木ミッドタウンに8月28日〜30日の間だけ設置された高さ6.05m、幅8.1mの巨大なキューブ型の建造物warp cube。偶然目の前を通りかかった人たちも、なんだろう、この建物は?と興味津々。扉は閉ざされ「Hello, New World. warp cube」と書いてあるだけですから、気になりますよね。しかしいったん中に入って映像を見てしまうとすごいんです。僕はただでさえ

    世界のソラマドから。10分間の絶景に招待します
  • NASAが画像ギャラリー公開、10万点以上の宇宙画像が!

    私たちも宇宙に生きる宇宙の一員。 ハッブル宇宙望遠鏡が撮る空の向こうの画像や、NASAがレンダリングで生みだすまだ見ぬ世界の画、そんな宇宙画像好きに嬉しいお知らせです。NASAが宇宙画像てんこ盛りのギャラリー「NASA Images collection」を公開しました。まさに目の保養。 NASA Images collectionが公開されたのは先週のこと。Luna Imagingが制作し、70以上もあったNASAのギャラリーを1つに集約したものとなっています。検索機能もあるので便利。ギャラリーには、アポロ計画から最新のハッブル宇宙望遠鏡まで、10万点を超える画像があります。 このギャラリーで、今まで以上に宇宙ファンを魅了していくことでしょうね。 image by NASA source: NASA Images collection Maddie Stone - Gizmodo US[

    NASAが画像ギャラリー公開、10万点以上の宇宙画像が!
    nakagawax
    nakagawax 2015/06/23
  • Facebookの表示アルゴリズム、今度は「時間」に

    いいね!の数だけじゃわからないこと。 フェイスブックは、ツイッターなどと違って独自のアルゴリズムでニュースフィードを表示しますよね。これまでは、コメントやいいねの数、友だちがシェアした回数などから表示するコンテンツを決めていたとのことで、こんな実験も行なわれました。 やっぱり、いいね!じゃ完璧にユーザーにとって意味のあるコンテンツを選ぶのは難しい。ということで、よりよいニュースフィードを目指し研究を重ねた結果、フェイスブックはあることに気づきます。「コメントやシェアをしなかったからといって、コンテンツを読んだユーザーにとってそれが無意味だったということにはならない」。 このことから、彼らは新たなアルゴリズムのための評価基準をつくりました。それが「コンテンツを見ていた時間の長さ」。他よりも長く見ていたものを「意味のあるコンテンツ」と評価する仕組みです。 フェイスブックはこの新しい基準をしばら

    Facebookの表示アルゴリズム、今度は「時間」に
  • 今日の発表でアップルが潰しにかかったモノ #WWDC2015

    日のアップルイベントWWDC 2015では、新OSの機能や新サービスが続々と発表されました。盛り上がるアップルファンを横目に見ながら、あせっている人々もいるはずです。アップルがこれやったら、うちの未来は危ないじゃないか、とね。今日の発表でアップルによって潰されそうなモノは…。 音楽サービス:Spotify、Google Music、Pandora、Tidal 今回のイベントの目玉と言えばアップルの音楽ストリーミングサービス「Apple Music」。音楽ストリーミング市場への参入に1歩遅れたアップルですが、Androidにもサービスを対応させることで、できる限りのユーザーを獲得しようという姿勢が伺えますね。 音楽共有サービス:SoundCloud Apple Music Connect機能が、SoundCloudの強みだった音楽共有、発見テリトリーへと入ってきました。サービスを発表したD

    今日の発表でアップルが潰しにかかったモノ #WWDC2015
    nakagawax
    nakagawax 2015/06/09
    好きで使ってるサービスがいくつもあがってて涙。。まだSoundTrackingがいる!
  • 安価で軽量なシェルターを作る日本の建築家、ネパールへ

    安価で軽量なシェルターを作る日の建築家、ネパールへ2015.05.12 11:00 scheme_a image: Laprak village in Gorkha district in Nepal. SAJJAD HUSSAIN/AFP/Getty Images. 災害の直後に必要なことは、生存者の手当と薬の提供、そしてテントです。しかしテントは当に一時的にすぎず、その後の中期、長期的なシェルターを探すのは困難を極めます。 日の建築家、坂 茂さんは過去20年間、ほぼすべての巨大な地震災害の救済に駆けつけました。昨年プリツカー賞も受賞した坂さんは、災害の際に見落とされがちな2つの点、シェルターとプライバシーに重きを置いて活動しており、彼は現在ネパールに向かっています。 坂さんは紙と段ボールを素材にした建物で有名で、これらは驚くほど頑丈な柱や梁になるのです。

    安価で軽量なシェルターを作る日本の建築家、ネパールへ
    nakagawax
    nakagawax 2015/05/14
  • Skypeのリアルタイム翻訳が一般公開。招待なしですぐ使えます

    Skypeのリアルタイム翻訳が一般公開。招待なしですぐ使えます2015.05.13 13:00 塚直樹 まさにボーダーレス時代。 以前にも紹介したスカイプの驚愕のリアルタイム音声翻訳機能「Skype Translator」。これはその名の通りあなたの喋った内容をリアルタイムで翻訳し同時にテキスト表示もしてくれるんですが、とうとう招待なしで使えるように一般公開されました。 対応言語は英語スペイン語、イタリア語、それに中国語。そう、残念ながら日語には非対応なんですよね。でも英語中国語の変換ができるのはビジネス的にも結構メリットがありそうです。 ネイティブ同士の会話ってほどにスムーズに翻訳できるわけではありませんが、相手と意思疎通ができるだけでも大進歩。今後のさらなる多言語への対応を待ちたいところです。 source: Skype Darren Orf - Gizmodo US[

    Skypeのリアルタイム翻訳が一般公開。招待なしですぐ使えます
    nakagawax
    nakagawax 2015/05/13
  • 手術時にゴミとして捨てられていたものが膝痛治療の光明となる

    膝の痛みって、たまらないものがありますよね。 慢性的ではないにせよ膝の痛みに襲われたことのある人は多いと思いますが、あの痛み、なんとも言えずつらいものです。 膝の痛みに苦しむ人は日で850万人いると言われています。その大部分は、半月板や軟骨がすり減る「変形性膝関節症」の患者。 膝にかかる衝撃のクッションとなる半月板は、一度すり減ると二度と元に戻ることはなく、それによって今度は軟骨がぶつかり出し、軟骨もすり減ってしまうのだとか。そうすると、大腿骨と脛骨の骨の個所が直接ぶつかるようになり、知覚神経が刺激され痛み始めるのだそうです。 この問題に、東京医科歯科大学再生医療研究センター長の関矢一郎教授は世界初の試みで挑んでいます。 着目したのは滑膜。これまで膝の手術ではゴミとして廃棄されていたものです。これを培養して幹細胞を採取し、膝の患部に注入して組織の再生をうながすという治療法が考案され、20

    手術時にゴミとして捨てられていたものが膝痛治療の光明となる
    nakagawax
    nakagawax 2015/04/18
  • INFOBARに見る、“デザインがうまれる空間”

    INFOBARに見る、“デザインがうまれる空間”2015.03.19 11:00Sponsored INFOBARの歴史、変わらないデザイン性はどんな空間で生まれ、育まれたのか。 ときは2003年、パカっと開いて使うクラムシェル型携帯電話全盛の時代に生まれたストレートタイプの携帯電話、それがINFOBARでした。 少しでもピクセル数の多い画面を、少しでも早いCPUを、またはカメラの解像度を、当時は携帯電話の開発とはスペック競争の側面がありました。そんな時代にあって、「性能も大事だけれどデザインだって重要ですよ」と立ち上がった、au design project。INFOBARは、このプロジェクトの第一弾としてプロダクトデザイナー深澤直人さんのデザインにより開発された携帯電話だったんです。 新型MacBookの筐体キワキワまで攻めたフルサイズのキーボードが話題の昨今ですが、初代INFOBAR

    INFOBARに見る、“デザインがうまれる空間”
  • 魔法びんとスピーカーのハーモニーが奏でる真空サウンドはどんなもんだろう?

    魔法びんとスピーカーのハーモニーが奏でる真空サウンドはどんなもんだろう?2015.02.20 19:00 三浦一紀 し、真空サウンド? サーモスという会社、知ってます? そうそう、魔法びんなど出しているメーカーですね。タンブラーや保温調理器なども出しています。サーモスといえば、やはり「真空」の技術。この技術があるからこそ、長時間保温をすることができるのです。 で、ここからが題。 なんとサーモスが、スピーカーを開発しました。その名も「VECLOS(ヴェクロス)」です。真空技術とスピーカー。どういう感じなんでしょうか。 構造としては、エンクロージャーを高真空二重構造としています。真空の空気の振動を伝えないという特長を活かし、エンクロージャーから発生する振動を遮断することで、来のクリアな音を再現することができます。 図で見るとなんとなくイメージが湧きますね。エンクロージャーが振動することで、

    魔法びんとスピーカーのハーモニーが奏でる真空サウンドはどんなもんだろう?
    nakagawax
    nakagawax 2015/02/26
    是非聴いてみたい。
  • ホンダの軽自動車キャンピングトレーラーが可愛すぎる件

    スキトキメキトキスな恋の呪文にかかってしまいました。 ホンダがジャパンキャンピングカーショー2015で、軽乗用車N-BOXをベースにした軽トラック「N-TRUCK」と、専用キャンピングトレーラー「N-CAMP」を展示します。 あくまでコンセプトモデルとのことですが、こういうクルマ、待ってた人もいるのでは? N-CAMPのインテリアはこちら。横幅の狭い軽規格でこのゆったりカフェムードが出せるとは...。移動オフィスとしても使えそう...。 N-BOXから全長が50cm短くなったN-TRUCKも可愛らしい。コンパクトだからキャンプ地についてからの買い出しとか温泉めぐりとかも楽そうでなにより。こういうクルマと過ごす生活、欲しくないですか? 夢、広がりませんか? source:ホンダ (武者良太)

    ホンダの軽自動車キャンピングトレーラーが可愛すぎる件
    nakagawax
    nakagawax 2015/02/09
    これはナイスアイディア。ほんとに出したら売れそう。欲しい。
  • 凝視し過ぎに注意。「ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー」のコンセプトアート

    凝視し過ぎに注意。「ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー」のコンセプトアート2015.01.26 19:306,162 渡邊徹則 観た方も、まだの方もぜひ。 昨年夏に公開され、全世界でヒットした映画「ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー」。そのコンセプトアートが公開されていました。 大量の画像は、どれも緻密で美しいものばかり。映画を観た方はもちろん、これからという方も十分に楽しめる内容となっています。 これらはすべて、アメリカのVFX制作会社、Method Studiosに所属するOlivier Pronさんの手によるもの。Olivierさんはこの映画のリード・マットペインターで、これ以外にも、アイアンマンやX-メンのコンセプトにも携わっていらっしゃるのだとか。 気になった方は、OlivierさんのWebサイト、またはGoogle もご覧ください。 Jesus Diaz - Gizmo

    凝視し過ぎに注意。「ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー」のコンセプトアート
  • 初めてでも安心。SIMフリーマスターが伝授する格安SIM設定完全マニュアル

    初めてでも安心。SIMフリーマスターが伝授する格安SIM設定完全マニュアル2014.11.19 11:00Sponsored 三浦一紀 もっと自由に、もっともっとSIMフリーに。 楽天のグループ会社であるフュージョン・コミュニケーションズが、MVNO事業に格参入しました。その名も「楽天モバイル」です。 楽天モバイルが提供するのは、データ通信+通話のフルサービス。主に使うのはデータ通信だけど、電話もちょっと使いたいという人にはピッタリです。 パッケージは2つ。SIMカード単体と、端末+SIMカードのセットが用意されています。 SIMカードは標準SIM、マイクロSIM、nanoSIMから選択可能。現在使っているスマートフォンで使いたいという場合は、こちらから選択しましょう。 端末+SIMカードは、ASUSのスマートフォン「Zenfone 5」がセットになっています。初めてスマホを購入する場合

    初めてでも安心。SIMフリーマスターが伝授する格安SIM設定完全マニュアル
    nakagawax
    nakagawax 2014/11/20
  • 2分で充電、20年もつ次世代リチウムイオン電池できました

    2分で充電、20年もつ次世代リチウムイオン電池できました2014.10.15 16:007,105 satomi シンガポールの南洋理工大学が2分で7割充電できる次世代リチウムイオン電池を開発しました。電気自動車は15分で満タン。電池寿命もドーンと伸びて20年です! 新電池技術はとりあえず疑ってみるのが正解ですが、今回のブレイクスルーはかなり期待が持てそうですよ。というのもこれ、全く新しい技術というわけではないんです。既存のリチウムイオン技術を改善しただけなので、すぐにでも応用ができるメリットがあります。 鍵を握るのは、ナノ構造という形です。 今のリチウムイオン電池は陽極を黒鉛(グラファイト)で作ってますけど、この新技術では黒鉛ではなく安価な二酸化チタンのジェルで作っているのです。そう、日焼け止めクリームに紫外線吸収剤として配合されてる成分ですね。 科学班が発見したのは、この化合物(二酸化

    2分で充電、20年もつ次世代リチウムイオン電池できました
  • BitTorrentは、音楽業界の未来となるか

    トム・ヨークに続け! BitTorrentと言うと、多くのは人は「無料で音楽やら映画やらダウンロードできるやつやろ?」と答えるのではないでしょうか。が、まさに今、そのイメージが変わろうとしています。海賊版の横行で損害を受けているミュージシャンや映画製作者が生き残る道、それがBitTorrentになるのかもしれないのです…。 BiTorrentの新たな試みとトム・ヨークの挑戦 先週金曜日、レディオヘッドのヴォーカルであるトム・ヨークが、BitTorrentで自身のアルバム「Tomorrow's Modern Boxes」を発売したことで、BitTorrentを使ってアルバムを売り出した初のアーティストとなりました。「Tomorrow's Modern Boxes」は、BitTorrent「バンドル」として6ドル(約650円)で販売中。このバンドルとは、BitTrorrentが昨年始めた新たな

    nakagawax
    nakagawax 2014/10/01
    なんとBitTorrentが。興味深い。
  • iOS8、最後にバッテリーをふりしぼってダイイング・メッセージを残す

    iOS8、最後にバッテリーをふりしぼってダイイング・メッセージを残す2014.09.18 16:30 武者良太 やばい、iOS8搭載機がすごく可愛く思えてきた...! 「iPhoneを探す」機能がiOS8でアップデートしました。今まではアプリや、iCloud.com上で iPhoneiPad、iPod touch、Mac各種の位置を探せる機能だったのですが、もちろん通電していなければ無反応。 そこでiOS8は、バッテリー残量が非常に少なくなった段階でiCloudGPS情報を自動送信。電源が切れたとしても、最後に合った位置がわかるようになりました。 設定を有効にするには、 ・「設定」をタップ・「iCloud」をタップ ・「iPhoneを探す」をタップ ・「最後の位置情報を送信」スイッチをタップ でOK。これであなたのiOS機も、ダイイング・メッセージを出せるようになりますよ。 Sourc

  • これで鍵も財布も絶対に無くさない! スマホからの距離がレーダーでわかる「Stick-N-Find」

    これで鍵も財布も絶対に無くさない! スマホからの距離がレーダーでわかる「Stick-N-Find」2013.09.03 21:00 なぜいままでなかったのか。 ギズモードをご覧の皆様、ご機嫌麗しゅう。OZPAの表4のおつぱ( @OZPA )です。 皆様の中にも、出がけに「あれ・・・家の鍵が無い!」などと取り乱し家を出るのが遅れたりした…なんて経験を御持ちの方はいらっしゃるのではないでしょうか? 日はそんな状況をスマホとレーダーにより回避してくれるスーパーアイテム、Stick-N-Find(ステッカーファインド)をご紹介いたしましょう。 レーダーで居場所を感知 こちらがそのStick-N-Find。すごく…英語です…ほとばしるレーダーの波紋がこの商品の特徴を表しております。 ちなみにこちらの商品はAppBank Store 新宿さんにて入手いたしました。 裏面。なるほど、鍵につけるだけでは

    これで鍵も財布も絶対に無くさない! スマホからの距離がレーダーでわかる「Stick-N-Find」
  • 貼るだけでどんなモノでもスマホと連携できるようになるステッカー

    生活を一変させそう。 iBeaconはiOS 7にも標準で対応している、低電力なBluetooth LEを使って通信する仕組み。スマートフォンなどと通信することで、設置している店舗のセール情報をプッシュ通知してくれる使い方が代表的ですよね。アメリカ国内のアップルストアでもすでに導入されています。 Estimoteはこの技術を使い、家の中から街中の店舗まで、あらゆるモノや場所に付けておくことができる「Estimote Beacons」と「Estimote Stickers」を開発しました。 Estimote BeaconsとStickersの中には、ARMプロセッサとメモリ、Bluetoothスマートモジュール、温度センサと加速度センサが内蔵してあります。そのビーコンをスマートフォンやタブレットが読み取ることで、ビーコンの位置や方向、温度などを個別に管理できるんです。財布など失くしそうなもの

  • ゼンハイザー、Ingressヘッドフォンの開発に乗り出す

    新たな課金アイテムといえましょう。 世界200か国、500万ユーザーが謎エネルギーをめぐって緑軍と青軍に分かれて陣地を奪いあうMMMMORPGIngress」。iOS版リリース以来、僕もハマってしまって日夜近所のレジスタンスを相手にXMPを撃ちあっています。 スマートフォンというスキャナーを通して世界を見る、という世界観ゆえのHeadphones recommendedなタイトル。また目的のポータルまで音声でナビしてくれる機能があるので、歩きスマホをやらないためにもヘッドフォン・イヤフォンが欲しい>ところ。しかしいままで、Ingressヘッドフォンはありませんでした。 そこに我こそは!と乗り込んできたのがゼンハイザーです。 フィット感に優れたコンパクトな密閉型の名作MOMENTUMをベースモデルとしたIngressモデルを、今年後半に発表するとのこと。 ブルーハウジングのヘッドフォンはそ

    nakagawax
    nakagawax 2014/08/22
  • そして最後に残ったのはメガコーポ…大手ブランド親会社俯瞰図

    このまま吸収合併が進んだら最後に生き残るのは…1社? 世界の大手ブランドを所有するのは、ほんの一握りの企業です。品、銀行、航空、自動車、メディア…あらゆるものがメガコーポレーション(超巨大企業)に支配されています。 その資関係を一望のもとに収めたインフォグラフィック(アメリカ版)を集めてみました。 消費財 スーパーの棚に並んでるものは大体、モンデリーズ、クラフト、コカコーラ、ネスレ、ペプシコ、P&G、ジョンソン&ジョンソン、マーズ、ダノン、ゼネラル・ミルズ、ケロッグ、ユニレバー傘下ブランドの製品です(上図)。 この図は少し古いのですが、ジョンソン&ジョンソンの資関係がわかりますね。 金融資産 はいはい、巨大資支配はスーパーマーケットだけじゃありませんよ。みんなのお金も全部、巨大企業数社の手中にあります。アメリカでは1996年からの弱肉強でどんどんシティグループ、JPモルガン・チェ