タグ

2013年12月19日のブックマーク (3件)

  • Pesterマニュアル PowerShellによるユニットテスト

    0.前置き この記事はPowerShell Advent Calender 2012の17日目のエントリーです。 前日は@Chukiさんの「Active Directoryの管理なら 7/R2以降を使いましょう^^」でした。 今回は、PowerShellのユニットテストの内容を書こうと意気込んでいましたがなんと@fsugiyamaさんが2011年のAdventCalenderで書いていらっしゃいました。今回はせっかくなので導入編は省いて、マニュアルっぽくまとめてみたいと思います。 0-1.Pesterの紹介 BDDスタイルテスティングフレームワークです。 ・家のサイトはこちらのgithubで。 ・日語だと@fsugiyamaさんのPester – BDD style testing framework for PowerShell。 0-2.コンテンツ マニュアルになるように以下の順序

    Pesterマニュアル PowerShellによるユニットテスト
  • Pester - BDD style testing framework for PowerShell - @fsugiyamaの技術日誌

    このエントリは PowerShell Advent Calendar 2011 に参加しています。 はじめに 「PowerShellスクリプトに対してユニットテスト、書いてますかー?」 「TDD で PowerShellスクリプト、書いてますかー?」 「テストコードがあれば、勇気を持ってリファクタリングできる」 「テストコード、書いてますかー?」 とアントキの猪木が言うわけはありませんが、 PowerShellユーザーの皆さんはこの辺いかがお考えでしょうか? かくいう私は、ユニットテストを書いたり、TDD(Test Driven Development)でPowerShellスクリプトを書いたりしていません。試行錯誤しながらスクリプトを書いた後に、いくつかのパターンで実行し、その結果を目視確認し、問題がないようだったら「完成♪」とか言っている口です。 ただ、書き捨てのスクリプトでも、不慣れ

    Pester - BDD style testing framework for PowerShell - @fsugiyamaの技術日誌
  • イマドキのIDE事情(153) Groovyベースのビルドツール「Gradle」をEclipseで使ってみる

    Gradleとは? Gradleというビルドツールをご存じだろうか? JavaではビルドツールとしてMavenやAntが利用されることが多いが、Gradleはこれらと同種のツールで、Groovyを使用しているという特徴がある。Mavenは少しでも規約から外れたことをしようとした場合の煩雑さ、Antはすべての処理を一から記述しなくてはならずXMLが肥大化しがちという問題をそれぞれ抱えている。 GradleはGroovyを使用しているものの、Groovy専用のビルドツールというわけではなく、Javaでの開発にも利用できる。ビルドスクリプトの記述にGroovyを使用するため、MavenやAntのXMLベースのビルドファイルのように冗長な記述は不要だ。また、Maven/IvyリポジトリやAntのビルドファイルを利用できるなど既存資産も活用することができる。 このようにGradleはこれまでMave

    イマドキのIDE事情(153) Groovyベースのビルドツール「Gradle」をEclipseで使ってみる