タグ

仏教に関するnakakzsのブックマーク (19)

  • 『https://ssl.jimin.jp/m/school_education_survey2016』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/293687224/comment/PSV" data-user-id="PSV" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/ssl.jimin.jp/m/school_education_survey2016" data-original-href="https://ssl.jimin.jp/m/school_education_survey2016" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fssl.jimin.jp%

    『https://ssl.jimin.jp/m/school_education_survey2016』へのコメント
    nakakzs
    nakakzs 2016/07/09
    中立について興味深かったので。
  • plginrt-project.com

    plginrt-project.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    plginrt-project.com
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/22
    ありえるのは、最終修行の即身仏を上塗りして仏像にしたってものかな。史料が残っているかどうか。
  • モデルは僧侶、視線くぎ付け 奈良で「美・坊主」ショー:朝日新聞デジタル

    「美・坊主」とされる僧侶10人によるファッションショーが1日、奈良市東寺林町のならまちセンター市民ホールであった。会場には約300人が詰めかけ、立ち見も出る盛況だった。 開創1200年を来年迎える高野山(和歌山県)のPRイベント「こうやさんフェスタin奈良~行くなら高野山~」の一環。若手僧侶らでつくる高野山真言宗青年教師会が企画した。 全国約1500人の会員から整った顔立ちの10人が選ばれた。普段はあまり見られない高僧が身にまとう衣装や修行の際の衣装などを観客に披露した。

    モデルは僧侶、視線くぎ付け 奈良で「美・坊主」ショー:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2014/11/02
    昔なんかで巣鴨に行くおばあさんは、若い坊主のきらびやかな姿観に行くのが目的のひとつな人もいるって読んだな。
  • ダライ・ラマ14世「転生」廃止発言 「秩序損なう」中国は猛反発 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■後継者選定で綱引き 【北京=矢板明夫】チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世(79)が、ドイツ紙ウェルトとの会見で、自身の後継問題を踏まえて、「チベット仏教の転生制度を廃止すべきだ」と述べたことが、波紋を広げている。中国外務省の華春瑩報道官は10日の記者会見で、「発言はチベット仏教の正常な秩序を大きく損なうもので、中央政府と信者は絶対に認めない」と反発し、転生制度の維持を求めた。 ダライ・ラマを含む活仏の転生制度は、チベット仏教の輪廻(りんね)観に基づく。高位の活仏は死後、教義に沿った生まれ変わりの霊童探しで後継者が選定される。転生制度の存否は、亡命先のインドで高齢を迎えたダライ・ラマの後継選定、さらにはチベット問題の行方に直結するものとして、これまで注目を集めていた。 中国政府は、無神論を信奉する共産党の一党独裁ながら、チベットでの転生制度を容認。高位の活仏だったパンチェン

    nakakzs
    nakakzs 2014/09/11
    斜めの方向からの抗議。まあ統制の枠内に入れておきたいのだろうな。それも(それだけではないが)見越しての声明という感じではあるが。
  • 尼僧ラッパーで若い仏教徒を増やせ、韓国で「仏典コンテスト」

    韓国・ソウル(Seoul)の曹溪寺(Jogyesa)で開催された「仏教経典コンテスト」で盛り上がる尼僧たち(2014年7月17日撮影)。(c)AFP/ Ed Jones 【7月19日 AFP】尼僧ラッパーが躍動し、僧侶が歌う――こんな「仏教経典コンテスト」が17日、韓国・ソウル(Seoul)の曹溪寺(Jogyesa)で開催された。若い世代に仏教に親しんでもらおうと韓国最大の仏教組織、大韓仏教曹渓宗(Jogye Order)が実験的に主催したもので、300人を超える僧侶や尼僧が参加した。 出場者の多くは若い僧侶たちで、300万ウォン(約30万円)の優勝賞金をかけ、古典的な仏典をアレンジして歌ったり、自ら作った念仏を披露したりした。 中には、かなり大胆なアレンジを披露した面々も。 尼僧3人のグループは、ラップにアレンジした般若心経に、愛と調和をたたえる自作の歌詞を交えたパフォーマンスを展開。灰

    尼僧ラッパーで若い仏教徒を増やせ、韓国で「仏典コンテスト」
    nakakzs
    nakakzs 2014/07/19
    日本でも仏教で音楽とかと融合させるものあったな。仏教と音楽(読響がある意味音楽の一ジャンルと言えなくないし)の相性について研究とかあったらおもしろいかもしんない。
  • 神職が般若心経、僧侶が大祓詞 東寺で合同法要:朝日新聞デジタル

    東寺(とうじ、京都市南区)と石清水(いわしみず)八幡宮(京都府八幡市)が合同で人類平安などを願う法要が15日、東寺であり、僧侶が神道の大祓詞(おおはらえのことば)を、神職が般若心経を唱えた。両者は東日大震災を機に一緒に祈りを捧げる場を持ってきたが、さらに和合を進めようと、お互いの「ことば」を共に唱える初めての試みとなった。 東寺境内の鎮守八幡宮で僧侶と神職が向かい合い、神職が大祓詞を唱える時は僧侶も、僧侶が般若心経を唱える時は神職も一緒に唱えた。それぞれが練習を積んできた。 日では古来、神と仏を結びつけて信仰する神仏習合が広まっていたが、明治の神仏分離令で引き離された。「地球環境までもが危ぶまれる中、共生の思想の来の信仰形態でやっていこうと、これまでより一歩進めた」(東寺法務部の松崎全信課長)という。 石清水八幡宮で祝祭がある4月3日には、東寺の僧侶が出向き、共に祈りを捧げる予定。(

    神職が般若心経、僧侶が大祓詞 東寺で合同法要:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2014/03/16
    平和でいいじゃない。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
  • 私のなかでは、科学と仏教はあまり喧嘩してません - シロクマの屑籠

    神さまの殺しかた/宗教にハマらずに生きる方法 - デマこい! リンク先によれば、宗教観についての話題が盛り上がっているらしい。宗教で熱くなれる人が、インターネットという、テクノロジーに立脚したフィールドにそんなに存在するのか!唾を飛ばして宗教に言及しあっているさまを観ながら、「ハイテク社会になったからといって、人間の心や感情は宗教全盛の頃とあんまり変わりないのだろうなぁ」と、改めて思った。 ときに、宗教は科学と対立する、といわれている。砂糖玉を奇跡の薬とありがたがるような話やパワースポット的な話は、実証主義な科学とはいかにも相性が悪そうだ。こうした科学との相性の悪さは、新宗教やスピリチュアル方面だけでなく、古典的な宗派宗教のなかにもそれなりみかけるもので、例えば天国と地獄、浄土や三千世界といった概念は、科学だけを信じたい人からすれば、噴飯モノだろう*1。 尤も、宗教を信仰している殆どの人は

    私のなかでは、科学と仏教はあまり喧嘩してません - シロクマの屑籠
    nakakzs
    nakakzs 2013/11/22
    仏教だと科学の体系のさらに外側に仏がいるとみなすこともできるから、科学と矛盾しない考えができるのだよなと。
  • リアル住職がゲーム化希望 仏像を女体化した「仏像これくしょん(仮)」で煩悩が加速しそう

    軍艦を女の子にしたゲームがあるなら、仏像を女の子にしたゲームがあったっていいじゃないか! ということで、ネットで多彩な活躍を見せているリアル住職・蝉丸Pの連載「仏像これくしょん(仮)」がeb!日和でスタートしています。 「仏像これくしょん(仮)」は、「艦隊これくしょん」をプレイした蝉丸Pの「馴染みの無い人が気軽にその世界に触れるきっかけを作るにはゲーム化だ」という発想からスタートしたゲーム化希望企画。まだゲーム化の予定は立っていないようですが、既に仏像を女の子した「仏娘」のキャラクター案やイラストが掲載されています。仏像を女体化というのはなんだか煩悩丸出しにも思えますが、蝉丸Pによれば「三身説」の応身(仏が人々の前に現れる際の姿)として解釈すればアリだそうです。リアル住職が言うのならしかたない。 文殊八大童子の1人「地慧童女」ちゃん(左) 文殊八大童子の1人「不思議慧童女」ちゃん(右) 主

    リアル住職がゲーム化希望 仏像を女体化した「仏像これくしょん(仮)」で煩悩が加速しそう
    nakakzs
    nakakzs 2013/11/21
    実はアリなんじゃないかと。そもそも大昔の仏像だって、その当時の概念で具現化したもので結構趣味混じってるんじゃないかってのもあるから、現代でこうなってもおかしくはなく。
  • 朝日新聞デジタル:厳しい修行2度、常に自然体 大阿闍梨・酒井さん死去 - 社会

    2度目の千日回峰行を達成した酒井さん=1987年、大津市  【森俊司】比叡山延暦寺に伝わる荒行「千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)」を2度にわたって満行した天台宗大阿闍梨(だいあじゃり)の酒井雄哉(ゆうさい、さいは右上から下へのはらいがなし)さんが23日、87歳で亡くなった。厳しい修行を2度も満行したにもかかわらず、酒井さんは常に謙虚に自然体を強調し、仏への感謝の思いを口にしていた。 酒井さんが残した言葉大阿闍梨の酒井さん死去  修行を始めて700日目に入ると、「堂入り」という9日間の参籠(さんろう)をする。その間は断、断水、不眠の難行とされる。「4日目くらいから死斑が出てきて、魚のくさったようなにおいがしてきてな」と過酷さを語る一方、「青く茂って、時期が来たら葉が落ちる。また来年になったら青く茂ってくる。それを見て、ああ生命っていうのは一回でおしまいじゃないんだなあ、つながっている

    nakakzs
    nakakzs 2013/09/24
    やっぱどの分野でも行き着く人はすごいなと。
  • 了法寺(りょうほうじ)八王子のホームページ » top

    年もご参拝いただきました皆様方、誠にありがとうございました。 令和五年もどうぞよろしくお願いいたします。 1月1日~10日は八王子七福神めぐりを開催いたします。 了法寺は”新護弁財天”をお祀りしております。 ご参拝され [...]

  • 八王子の萌え寺「了法寺」に行ってみた!

    「了法寺(りょうほうじ)」という萌え系のお寺があるという。萌え系のお寺って何? 気になったので西八王子の「了法寺」に行ってみた。 八王子の「了法寺(りょうほうじ)」へ 中央線の西八王子駅から歩くこと10分。「了法寺」が見えてきた。こじんまりした普通のお寺じゃん……と思いきや、萌え系看板出たーっ! かわいいキャラとともに「カモ~ン レッツお経~!」の文字。住職思い切ったな。どうやら各キャラは神様のようだ。萌え系看板を見ているとアキバのようだが、れっきとした日蓮宗のお寺である。 中に入るといたって普通な寺の風景。絵馬コーナーね。どれどれ、ちょっと皆さんの願い見ちゃおうかな……。って、萌え系絵馬でたーっ! 「聖地巡礼」の文字と共に、アニメキャラが描かれた絵馬がずらり。さすが萌え寺、絵馬も激しく萌えている! 個人的には「リア充になる!」という絵馬に激しく同意した。 はあはあ、この寺、普通に見えて狂

    八王子の萌え寺「了法寺」に行ってみた!
    nakakzs
    nakakzs 2013/07/15
    つかこの寺、日蓮宗なんだよな。固いイメージがあったのでそこちょっと驚いた。とはいえ日本史をひもとくと、日蓮宗含め他の仏教も時代時代で庶民の俗に近い布教方法してるのだよなと。
  • 韓国人とは付き合いきれない… 返還拒否の口実か 対馬の仏像「偽物の可能性」  - 政治・社会 - ZAKZAK

    韓国がまた、尋常ならざる主張を始めた。長崎県対馬市から韓国人窃盗団が昨年10月に盗み出したまま、日への返還を差し止めしている同県指定の有形文化財「観世音菩薩坐像」について、「偽物の可能性がある」と韓国紙が報じたのだ。日側の関係者は「返還拒否の口実にする気ではないか」と怒り心頭。来月満期を迎える「日韓通貨交換(スワップ)協定」への影響も出てきそうだ。  朝鮮日報は13日、韓国の専門家が観世音菩薩坐像の写真を分析した結果、(1)表面に化学薬品で着色した痕跡がある(2)伝統的な鋳造方法では必ず存在する四角形の穴がない-などとして、「韓国の伝統的な鋳造技術で作られたものではなく、20世紀に作られたものと判断した」と報じた。  この仏像は1330年、高麗時代の朝鮮半島で作られたとみられ、対馬市の観音寺が600年以上、大切に守ってきたもの。盗んだ韓国人窃盗団は逮捕されたが、韓国の浮石寺が「14世紀

    nakakzs
    nakakzs 2013/06/18
    一部では、偽物にして偽物ならいらんという国内向けの返還口実を作って戻すという予想もあるが、そううまくいくかな。最悪なのは返すくらいならと破壊行動とかに至ること。それが一番心配。
  • 朝日新聞デジタル:僧侶見習いが通夜、遺族憤慨 名古屋の寺「修行の一環」 - 社会

    高野山真言宗別格山・八事山興正寺=名古屋市昭和区高野山真言宗別格山・八事山興正寺=名古屋市昭和区  【渡辺周、上田真由美】尾張徳川家ゆかりで、高野山真言宗の別格山・八事山興正(やごとさんこうしょう)寺(名古屋市昭和区)が昨年、ハローワークなどで募った見習いに1人で死者を弔わせていた。「わからない作法は省略した」と話す見習いもおり、遺族は「だまされた」と憤る。僧籍がないのに任せたことについて、寺は「修行の一環で問題ない」と反論している。  高野山真言宗の僧侶になるには、総山である金剛峯寺(こんごうぶじ・和歌山県高野町)に僧籍が登録されなければならない。興正寺ではそれまでは見習い。約3年間修行し、住職から適性を認められる必要がある。  興正寺は、修行期間が2年未満の見習い3人に、1人だけで通夜をさせていた。朝日新聞が入手した内部資料によると、昨年1〜9月、少なくとも計11回の通夜を任さ

    nakakzs
    nakakzs 2013/02/05
    通夜ではよくあることよ。正直今に始まったことではなく、だいぶ前から。さすがに告別式もそれなら酷いところだが。
  • 法話が心にしみわたる! 本物のお坊さんがもてなす「坊主バー」の魅力を探った

    最近、密かな「お坊さんブーム」が来ていることをご存知だろうか。例えば、現在発売中の「美坊主図鑑」は1万部を超える売り上げを誇っており、癒しを求める女性に特に人気があるという。また、お坊さんのバンドが登場したり、フリーペーパーを編集・発行するなど、お寺の外での活動が活発になってきている。 流行的な動きを尻目に、2000年から変わらず続いているお坊さんのバー「VOWZ BAR(坊主バー)」が新宿区荒木町にある。四谷三丁目駅から徒歩3分ほどの、飲店がひしめく車力門通り沿いの店だ。ここにはサラリーマンやOLはもちろん、バーを目当てに泊まりがけで来る客や、海外メディアを見て興味を持った外国人が連日訪れている。彼らが魅了され、足を運ぶのはなぜか。潜入取材してみた。 店の外観は時代を感じさせる雰囲気。ほっと安心できるような空気が漂っている。細い階段を上がり2階へ行くと、左手に店の扉がある。扉の左上に「

    法話が心にしみわたる! 本物のお坊さんがもてなす「坊主バー」の魅力を探った
    nakakzs
    nakakzs 2012/07/20
    疲れ気味の人には変な自己啓発とか新興宗教にハマるよりよほどいいんじゃないかね。元々日本の寺とかってカウンセラーみたいな面もあったわけだし。
  • お経とダンスミュージックが融合! 現役住職の音楽ユニット「TARIKI ECHO」

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています いま現役の住職コンビが注目を集めている。ひとりは釈一平さん、島根県にある龍教寺というお寺の住職だ。もうひとりは釈明覚さん、埼玉県にある善巧寺の住職だ。彼らが注目を集めているのには理由がある。その異色な職業だ。この2人、現役住職とは異なるもう1つの顔を持っている。それがダンスミュージックユニット「TARIKI ECHO」だ。 彼らの楽曲には確かにお経が登場する。そして意外とハマっているのだ。どうしてお経とダンスミュージックを掛け合わせることを思いついたのか、仏教界のタブーには当たらないのか。インタビューしてきた。 ヘルメットと袈裟が特徴的なTARIKI ECHO きっかけは放課後のセッション 釈一平さんと釈明覚さんが出会ったのは、東京都中央区築地にある築地願寺。同寺にある住職志望の学生が通う夜間の学校、東京仏教学院だった。学院では

    お経とダンスミュージックが融合! 現役住職の音楽ユニット「TARIKI ECHO」
    nakakzs
    nakakzs 2012/05/09
    一遍上人が800年前に通った道だし、ある意味必然的融合。
  • Q&Aオウム真理教 ―曹洞宗の立場から― | 曹洞宗 曹洞禅ネット SOTOZEN-NET 公式ページ

    質問1 オウム真理教の教えについて概要を説明して下さい。 答 はじめに結論的なことを申しますと、オウム真理教の教えは一見仏教的ですが、「個人の尊厳」と「生命」をないがしろにするこのような教えは、けっして仏教であるとは言えません。 オウム真理教は1980年代半ばに、「ただ一人の最終解脱者」を自称する麻原彰晃(名・松智津夫)教祖が15人ほどのメンバーとともにヨガ道場を始めたことに端を発する「新宗教」と称される新しい宗教団体です。オウム真理教の教えは、インドの思想を底流にしながら様々な宗教の教えを取り込みつつ、日人にも馴染みの深い仏教的な観念を現代風にアレンジしたもの、といえます。 オウム真理教における最高の神はシヴァ神です。シヴァ神は来ヒンズー教の神ですが、オウム真理教においてはそれと同一ではなく、世界における唯一最高なる神であり、キリスト教でいう「ゴッド」も、仏教でいう「大日如

    nakakzs
    nakakzs 2012/04/09
    宗教から見たオウムということで興味深い。今まで宗教(とりわけ仏教系)においてはオウムと同一視されるの恐れるあまりかあまり研究とかなかったけど、やっとこういう分析を宗教から語れる時代になったのかも。
  • エヴァが仏教を元につくられたら:アルファルファモザイク

    ■編集元:エヴァ板より「エヴァが仏教を元につくられたら」 99 名無しが氏んでも代わりはいるもの :2005/11/25(金) 16:10:58 ID:??? サードインパクト後の赤い世界だった・・・はず・・・ 「ここは?」 眼を開けると青い空が広がっている 駅の前の道で寝ていたようだが、そんな建造物は無かったはずだ 白いワイシャツと黒いズボン、制服を着ている そんなバカな・・・ 爆音が響いた。音のほうを見ると「第3使徒」がいる 戻ってきたのか、戻れたのか? あの赤い世界にしないチャンスか あの時に戻ったのであれば、もうそろそろミサトが迎えに来るころ 一回経験していること、きっとうまくやれる。 ---第壱話 羅漢襲来--- 前回どおりミサトの車に飛び乗る。N2地雷の爆風も前回どおり。 なんとか車を動かせるようにしてネルフ部へ向かう あれ?ミサトのネックレス

    nakakzs
    nakakzs 2010/01/31
    なんか『斑鳩』を思い出してしまうのだが。あれは梵字なんでチベット仏教っぽいけど。
  • 仏法に「秘密」なし。カルト除けにぴったりの名言(増支部経典より)再掲 - ひじる日々

    今年の1月28日に掲載したエントリを再掲する。誰のためとは言わないが、こういう基原理は何度でも繰り返して周知させないといけないと思う。仏法に「秘密」はない。仏道(修行の道)にも秘密はない。「秘密の教え」を持ちだして人を誘う時点で、仏教ではない。ニセの教えである。以下、再掲載。 ………………………………………… 現代社会には「●●聖人から秘密に伝えられた法門」とか「秘密裏に守られてきた奥義」といった代物を持ち出して、無知な人々を洗脳しようとするカルト宗教が跳梁跋扈している。残念なことにそういう連中が仏教を名乗っているケースも少なくない。 彼らは「秘密の教えの伝授」と称して、人々を閉鎖した環境に誘い込み、マインドコントロールを施して大金を巻き上げる。家族や友人関係をメチャクチャに破壊する。「秘密の教え」という宣伝文句は、詐欺・恐喝・暴行など、卑劣な犯罪の温床となっている。 お釈迦さまは「隠さ

    仏法に「秘密」なし。カルト除けにぴったりの名言(増支部経典より)再掲 - ひじる日々
  • 1