タグ

技術に関するnakakzsのブックマーク (280)

  • 海外「言うまでもなく日本製です」 世界最小のヘリコプターに外国人驚嘆

    ギネスにも登録されている、世界最小の一人乗りヘリコプター、GEN H-4。 製作者はGEN Corporationの代表、柳沢源内さんです。 GEN H-4の最高時速は100キロで、30分から1時間の飛行が可能。 高度も3000メートルまで上昇できるそうです。 1機あたりの価格は360万円。 キットでの販売なので、購入者が自身で組み立てることになり、 30~40時間で完成させることができるそうです。 柳沢さんは、「垂直離着陸飛行機の着想はイタリアからきたものなので、 ダ・ヴィンチの生誕地で飛行したいとずっと考えていた」そうで、 2008年、実際にGEN H-4と共にイタリアまで出向き、 ダ・ヴィンチの故郷であるイタリアのヴィンチ村の空を舞ったそうです。 ちなみに動画は去年の4月に投稿されたもので、柳沢さんは当時75歳とのこと。 Worlds smallest One-man Helicop

    海外「言うまでもなく日本製です」 世界最小のヘリコプターに外国人驚嘆
  • 目でパソコンを操作する装置、2000円台で実現

    引用元:CNN マウスやキーボードを使わず、視線の動きだけでパソコンが操作できる装置を低コストで製作することに、英国の研究チームが成功した。家庭用ゲーム機に搭載されたカメラ2台と眼鏡一式を組み合わせた。 同じように視線の動きをとらえる装置は従来、数十万円という価格が一般的だった。しかし英インペリアル・カレッジ・ロンドンの神経科学者、アルド・ファイサル博士らが開発した「GT3D」は、ショッピングセンターで手に入る安い材料だけで製作できる。多発性硬化症やパーキンソン病、筋ジストロフィーの患者らにとって大きな助けとなるほか、ハンズフリーのパソコンという次世代製品の普及に向けた可能性を秘める (下略)2 :名無しのひみつ:2012/09/26(水) 22:49:26.68 ID:M54xogD1 やっと現実がマクロスの世界に近づいたか。 4 :名無しのひみつ:2012/09/26(水) 22:53

    目でパソコンを操作する装置、2000円台で実現
    nakakzs
    nakakzs 2012/09/30
    正直これは国が金出してでも精度を上げて実用化して欲しい。世の中で手足が動かない人にとっては命綱となり得るかもしれないし。
  • 日立、石英ガラス内部にCD並のデジタルデータを記録/再生する技術を開発 ~数億年以上のデータ保存が可能

    nakakzs
    nakakzs 2012/09/24
    はいはいモノリスモノリス。
  • インテル社員 「日本企業は『売りたいもの=売れるもの』と誤解している」 : 暇人\(^o^)/速報

    インテル社員 「日企業は『売りたいもの=売れるもの』と誤解している」 Tweet 1: スミロドン(埼玉県):2012/09/23(日) 01:00:09.15 ID:abdyoB3ZP "売りたいもの=売れるもの"とはかぎらない インテル技術部 ソフトウェア&サービス技術統括部所属 小池浩之 今に始まったことではありませんが、たまにお客様(PCメーカさんなど)から 「こんな技術を持ってるんだけど、これを使って売り上げがバーンと伸びるような システムを一緒に考えてくれないか?」といった相談を受けることがあります。 お話を伺うと、確かに技術としては非常に優れたものであり、エンジニアの方々が 知恵を絞って実現した機能だな、と感心することが多いのです。しかし、実際の 「売り込み方」について議論を進めようとすると、話が頓挫することも少なくありません。 いくらすばらしい料理ができたとしても、誰も

    インテル社員 「日本企業は『売りたいもの=売れるもの』と誤解している」 : 暇人\(^o^)/速報
    nakakzs
    nakakzs 2012/09/24
    でも単純に技術者はもちろん企業も悪いんじゃなく、そこから客に届くまでのいろいろなしがらみが売れない製品にしちゃってるのかもと(まあそれも含め企業が悪いと言えるのかもしれないが)。
  • 【動画】 日本の高専生が作ったLEGOの限界を遥かに超えた装置が凄い! アメリカでも話題に : ゴールデンタイムズ

    1 : ユキヒョウ(埼玉県) :2012/09/22(土) 17:34:39.93 ID:BgFl98khP BE:1545847463-PLT(12000) ポイント特典 レゴを使って作った装置が完全におもちゃの域を超えている件 レゴGBCを訳すと、レゴを使って機械仕掛けでボールを運ぶ装置、という感じだろうか。おもちゃの域をはるかに超え、 もはやロボットと言っていい。こんなカテゴリーがあることすら知らなかった人間には、私自身を含み衝撃である。 日の高専に通う21歳のakiyuky氏が自らのブログと動画サイトにアップした画像に、アメリカのネットメディアが注目した。 600時間以上をかけて製作されたこの仕掛けには、ただただ目を見張るばかり。階段を上がり、リフトに乗って移動し、 エレベーターやコンベアに乗ってボールの旅は続く。全長約31メートルの全貌は、言葉で説明するより見ていただいた方が早

    【動画】 日本の高専生が作ったLEGOの限界を遥かに超えた装置が凄い! アメリカでも話題に : ゴールデンタイムズ
    nakakzs
    nakakzs 2012/09/23
    こういう実用性がないものを技術を使って出来る高専のような環境って必要だと思う。
  • ルーレット付おみくじ機、最後の工場

    むかし、喫茶店やレストランの机の上にこういうマシーンがよく置いてなかったですか?自分の星座の穴に100円入れてレバーを引くと、ルーレットがジャラーン!と回っておみくじがコトン、と出てくるやつ。最近はめっきり見なくなりましたが…実は、まだその工場があるそうなのです。ということで夜行バスでひとっ走り行ってきました。

    nakakzs
    nakakzs 2012/09/12
    ガムマシーンと並ぶ、飲食店の机にあると和むものだな。
  • 京大が透明な紙を作ることに成功

    引用元:Tech-On 透明な有機ELの基板や有機薄膜太陽電池の基板、電子ペーパー、クルマの窓材、包装容器などへの応用を想定しているという。矢野氏によれば、パルプを構成する繊維「セルロースナノファイバー」は、幅10~20nmで長さ1μm以上と細長く、鋼鉄の7~8倍の強度と、1.5g/cm3という軽さを併せ持つ。これを樹脂を加えることで、膨張率の低い透明シートを作製できると考えたという。 具体的には、パルプを脱水する過程でセルロースナノファイバー同士の凝集を防ぐ工夫を加え、その上でアクリル樹脂を繊維間に含浸させることで透明化した。こうした作製した透明シートは、厚さが100nmで光透過率が87.8%。20-150℃での線熱膨張係数が8.30ppm/Kである。線熱膨張係数の値は、PETシートの約1/3と低く、ガラスの値に近い。3 :名無しのひみつ:2012/08/24(金) 19:43:18.7

    京大が透明な紙を作ることに成功
  • 日本の電機メーカー 「助けて!技術者の流出が止まらない。中国韓国に取られた。マジで日本終わるぞ」

    業績悪化が深刻な日の電機産業が外資に侵されている。シャープやルネサスエレクトロニクスは経営再建の望みを台湾企業や米買収ファンドに託したが、他のメーカーも人員削減など大リストラを進め、貴重な人材・技術海外流出が加速する。日経済の屋台骨が壊滅しかねない。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346593386/ 業績悪化が深刻な日の電機産業が外資に侵されている。シャープやルネサスエレクトロニクスは経営再建の望みを台湾企業や米買収ファンドに託したが、他のメーカーも人員削減など大リストラを進め、貴重な人材・技術海外流出が加速する。日経済の屋台骨が壊滅しかねない。 ルネサス再建の主導権を握ることになるのは、母体のNEC、日立製作所、三菱電機ではなく、米買収ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)だった。年内にも

    日本の電機メーカー 「助けて!技術者の流出が止まらない。中国韓国に取られた。マジで日本終わるぞ」
    nakakzs
    nakakzs 2012/09/03
    年功序列賃金体制→能力主義という名目で全体の賃金減らす(除く役員クラス)→外から高額提示の引き抜きに、主に技術者が乗る→人がいなくなりものが作れなくなったメーカー悲鳴→今ここ。
  • 鍵をかけたかどうか記憶してくれる鍵:「第7回ジェームズ ダイソン アワード」から

    nakakzs
    nakakzs 2012/08/31
    考えられる欠点はいろいろあるけど、ここで生まれたことが重要で、改良されて実用的なものになってゆくのではないかと。
  • 【ソニーの真実】ソニーがiPhoneを作れなかった理由

    一般の消費者に「ソニーといえば、何を連想しますか」と聞いたら、どんな答えが返ってくるだろうか。 50歳以上なら、「井深大、盛田昭夫」という人物名だろうし、商品名なら「ウォークマン」で間違いない。このほか2番手、3番手にも多くの商品名が語られるだろう。テレビ「トリニトロン」、パソコン「バイオ」、ゲーム機「プレイステーション」などいろいろあると思う。 でも、古くからの「ソニーファン」から見ると、概ね2000年代に入って「ソニーらしい製品」が出ていないという感想を多く聞く。なぜだろう。 この間、インターネット社会が急速に進み、携帯電話をはじめネット関連機器にAV(映像・音楽)が組み込まれたからだが、ソニーにとっては、ネット関連機器の開発に人材および技術蓄積が希薄だったようだ。 たとえば、米アップルの多機能携帯端末「iPhone(アイフォーン)」や、タブレット型端末「iPad(アイパッド)」のよう

    【ソニーの真実】ソニーがiPhoneを作れなかった理由
    nakakzs
    nakakzs 2012/08/27
    一番の要因は、巨大企業になり、且つコンテンツ販売に乗り出したことで足枷(主に著作権など既存の収益手段)がついてしまったが故かと。
  • 人が乗ることができるオープンソースの巨大多脚ロボ「Stompy」

    「乗れるロボット」に憧れる人は多く、実際に人が乗って操縦できる人型四脚エンジン駆動陸戦型巨大ロボ「クラタス」が作られたりもしていますが、「色んなサイズや形のロボットが地球上を歩いて欲しい」ということで、操縦できる6足のオープンソースのロボット「Stompy」を作るプロジェクトがマサチューセッツの学生15人によって進行しています。 Stompy: The Giant, Rideable Walking Robot by Project Hexapod — Kickstarter Stompyは全長約5.5メートルで、重さは1800kg、6の足が付いたロボットです。完成図は以下のような感じ。 ムービーは以下から。 プロジェクトを率いるのは実際にプロとして軍事用や商用のロボットをデザインしているGui Cavalcantiさん、 Dan Codyさん、James Whongさんという3人のイ

    人が乗ることができるオープンソースの巨大多脚ロボ「Stompy」
    nakakzs
    nakakzs 2012/08/15
    テーマ曲は『グラディウスII』の最終面(The Final Enemy)でお願いします。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    nakakzs
    nakakzs 2012/07/29
    自販機もまだまだ進化するのだなと。
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    nakakzs
    nakakzs 2012/07/28
    あばよ涙よろしく勇気。
  • 遂に現実と虚構の区別がつかない体験装置が登場 - 理研の「SRシステム」

    理化学研究所(理研)は6月21日、バーチャルリアリティ(VR)に用いられてきた技術を応用し、あらかじめ用意された「過去」の世界を「現実」と差し替え、被験者に過去を現実と区別なく体験させる実験装置「代替現実システム(Substitutional Reality System:SRシステム)」を開発したと発表した。 成果は、理研 脳科学総合研究センター 適応知性研究チームの藤井直敬チームリーダーと、脇坂崇平研究員、鈴木啓介研究員(現イギリス サセックス大学研究員)らの研究グループによるもの。 研究の詳細な内容は、ネイチャー・パブリッシング・グループのオンラインジャーナル「Scientific Reports」(6月21日号)に掲載された。なお、8月24~26日の間に日科学未来館において、SRシステムを用いた「MIRAGE」というパフォーマンスアートの公演を予定している。 目の前に広がる風景や

    遂に現実と虚構の区別がつかない体験装置が登場 - 理研の「SRシステム」
    nakakzs
    nakakzs 2012/06/22
    そんなもの、十分な時間と食料を保証することを条件に、ネット接続のあるパソコンつきワンルームを用意すれば。 ※個人差があります。
  • 半導体の消費電力10分の1 スマホ電池長持ちに - 日本経済新聞

    北海道大学と科学技術振興機構は13日、パソコンなどに使われる半導体集積回路の消費電力を10分の1以下に低減できる新型トランジスタを開発したと発表した。江崎玲於奈氏のノーベル物理学賞受賞につながった「トンネル効果」と呼ばれる現象を応用。パソコンやスマートフォン(高機能携帯電話)の電池の持続時間を大幅に延ばすことが期待されるという。トランジスタは半導体集積回路で情報処理を担う素子。研究チームはシリ

    半導体の消費電力10分の1 スマホ電池長持ちに - 日本経済新聞
    nakakzs
    nakakzs 2012/06/13
    興味深い。実用化で上手くいけばかなり広まりそう。
  • 逃げるゴキブリが目の前から消えるところにヒントを得たロボット - 蝉コロン

    科学, 動物論文:Rapid Inversion: Running Animals and Robots Swing like a Pendulum under Ledges PLoS ONE 7(6): e38003. doi:10.1371/journal.pone.0038003 http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0038003 飛び込み台みたいな板の上を走って行って、そのまま落ちるのかと思いきや、板に後ろ足を引っ掛けて裏っかわへギュイ〜ンと回って去っていく。この全く速度を緩めずに方向転換するワザに捕者(人間)は「あ、消えた!」と思うわけです。 なんかこう、ゴキブリは脚の動きが宙を掻いているようですがヤモリは前肢止まってワー!ってなってますね。どちらも何事もなかったかのように裏を走っ

    nakakzs
    nakakzs 2012/06/13
    次は蚊で応用すれば、もっとすごいの作れそうだ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    U.K.-based Revolut saw its valuation being reduced earlier this year, and the company is once again in the headlines for reasons that it won’t like.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nakakzs
    nakakzs 2012/06/09
    でもこれ、日本では10年前iアプリが台頭してきた時に全く同じ事言われてたんだが。結果今はどうかというと、となる。まあ勿論やれることの形は変わってゆくけど(torneみたいなのとか)すぐ無くなるとは言いにくい。
  • 朝日新聞デジタル:「ロンギヌスの槍」刀匠再現 日本刀20本分、7月公開 - 社会

    完成したロンギヌスの槍完成したロンギヌスの槍  名刀の産地、岡山県瀬戸内市の備前長船(おさふね)刀剣博物館が、人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する「ロンギヌスの槍(やり)」を再現。7月から一般公開する。  若者にも伝統産業に関心を持ってもらおうと企画した「ヱヴァンゲリヲンと日刀展」の目玉。原作に忠実に作れば70メートル以上になるが、さすがに無理なので3.3メートルにおさめた。  それでも通常の日刀の20分。この道40年近い広島の刀匠が半年がかりで鍛錬した。「アニメに負けない伝統技のすごさを見て」。日刀の復権を“助太刀”できる? 関連リンクエヴァの「あの槍」刀匠が作る…刀とアニメ、夏に特別展(4/8)

    nakakzs
    nakakzs 2012/05/26
    こういう無駄に技術が冴えるの好き。しかし写真見ただけで、使途を倒せそうな威圧感が。
  • b-casカード不正改造問題の本質はカードの交換を不可能にしたこと - アンカテ

    b-casカードの不正改造問題が騒がれているが、「カードがクラックされた」ということではなく「カードが交換できない」ということが問題の質で、この点がクローズアップされるべきだと思う。 鍵を盗まれたのかアルゴリズムに欠陥があったのか? 2ちゃんねるでは「b-casカード完全解析」とか「b-casカード終了」とか言われているが、暗号化アルゴリズムが破られたわけではない。 「暗号化アルゴリズムが破られた」という言葉は、鍵無しで暗号文を復号する方法が発見された時に使うべきだ。暗号化アルゴリズムが知られても、鍵が無ければ破れない暗号はたくさんある。というか、来は、暗号化アルゴリズムは公開され(てレビューを受け)るべきもので、中身を知られてから暗号文をどれだけたくさん集めて研究されても、鍵無しでは絶対に(現実的な計算時間では)復号されないということがアルゴリズムの役割である。 今回のクラッキングは

    b-casカード不正改造問題の本質はカードの交換を不可能にしたこと - アンカテ
    nakakzs
    nakakzs 2012/05/22
    今後に多様な問題起こさないためには、B-CAS制定当時にセキュリティ上の懸念を無視して押し通した経緯を明らかにしないと、どこかで似たようなことが起こりそうだなと。
  • newnews2ch.com

    This domain may be for sale!

    nakakzs
    nakakzs 2012/05/17
    セキュリティにしろプロテクトにしろ、技術は絶対に破られる日が来る。故にそれを見越していたちごっこ覚悟で可変にしなきゃいけないのに、破られたら終わりって仕組みにしていたほうがどうかと。