タグ

資料に関するnakakzsのブックマーク (141)

  • 増税後の落ち込みは「想定内」ではない

    ご利用に際しての留意事項を最後に記載していますので、ご参照ください。(お問い合わせ) 革新創造センター 広報担当 TEL:03-6733-1001 info@murc.jp 1 2014 年 6 月 4 日 片岡剛士コラム 増税後の落ち込みは「想定内」ではない 経済・社会政策部 主任研究員 片岡剛士 筆者は 5 月 7 日公表のコラム(「消費落ち込み『想定内』」がもたらすもの)にて、各種指標を前回消 費税増税時と比較した。 6 月に入り、2014 年 4 月時点の統計資料が概ね公表されている。稿では各種統計資料の動きをアッ プデートしつつ、前回消費税増税時と比較しながら特徴をまとめてみることにしたい。 指標のまとめ(2014 年 4 月) 前回増税時と比較して コメント 株価 ×(悪い) 5月は上昇に転じたが、前回増税時と比較して伸び率は低い 為替レート(ドル/円レート) ○(良い)

    nakakzs
    nakakzs 2014/06/05
    注目。というか過去の例からこうなるのが当たり前なんだけど、なんか「どうにかなる」で押し込まれて増税した感じが強いよなあと。
  • 慎重に扱うべきコンテンツに関する警告

    このブログには慎重に扱うべきコンテンツが含まれている可能性があります。通常、Google はいかなるブログのコンテンツについても審査や推奨を行っておりません。Google のコンテンツ ポリシーの詳細については、Blogger の コミュニティ ガイドラインをご覧ください。 理解し、継続を希望します 続行しない

    nakakzs
    nakakzs 2014/05/20
    理由に性表現より近親相姦を理由にしているのが多いけど、国内法的に加罰対象ではないものをここで限定的に加罰扱いにしてしまうのは危険では。他のクラスタでも起こりえる。
  • 防衛省・自衛隊:防衛省・自衛隊の人員構成

    定員数は法令上の定員(自衛官は法令上の定数) 防衛省の職員等の「等」は、防衛大臣、防衛副大臣、防衛大臣政務官、防衛大臣補佐官及び防衛大臣秘書官を指す 2 自衛官の定員及び現員 2023.3.31現在

    防衛省・自衛隊:防衛省・自衛隊の人員構成
  • 2014年 同人誌の旅(1980年代初頭を中心に)

    所有している同人誌のうち、80年代初頭前後のものを中心にまとめてみました。前半は主に男性向け、後半は女性中心のサークルのアニパロ(とりわけ1979年~1982年ごろのもの)を紹介しています。お楽しみください☆

    2014年 同人誌の旅(1980年代初頭を中心に)
  • 『ゴレンジャー』全怪人死因リスト

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 今頃の東京都知事選挙分析

    松尾匡のページ14年3月23日 今頃の東京都知事選挙分析 前回のエッセー「右腎臓全摘しました」を書いた翌日の17日の夕方、無事予定通り退院しました。ご心配をいただいたみなさまありがとうございました。 帰宅したら15日付けの市の広報の束がある...。うちは今年度自治委員の当番なので広報を近所に配らなければならないのです…というわけで、早速市の広報を配ることから始まり、そのあとネコのトイレを片付けたり、ちょっと掃除機をかけたり、夕の後片付けをしたりという日常生活が待っていました。 と、入院中溜まっていた郵便物の中に、京都の不動産屋の封筒があるではないか。新年度からの単身赴任のための部屋の賃貸契約書類が届いていたのです。読んでみたら翌日18日が返送期日になっている!えらいこっちゃ。 18日は朝から別件で採血検査に出かけ、終わったら市役所で必要書類を入手し…等々と、いきなりあちこち歩き回るはめに

    今頃の東京都知事選挙分析
    nakakzs
    nakakzs 2014/03/24
    一般人の心理的には保守対改革より、既存政治や政党への不信感による既存政治家に対抗する新勢力への期待感が大きな動向となっている可能性も。ちょっと前までは維新の会もそうだったか以下略。
  • 系図で見る近現代

  • 系図でみる近現代 第7回 安倍晋三・昭恵・晋太郎、岸信介家系図

    nakakzs
    nakakzs 2014/01/24
    これを見ないと、戦後から現代に連なる政治史、及び現代政治の把握が難しいので。
  • 放送禁止用語一覧

    2003年の夏休みからstoryが大学のレポートかなんかのネタにしようと作成。以後、使うこともなくもったいないのでUP。 関連する新聞記事やweb上の書き込みを見かけたらちょこちょこ更新してます。 この一覧は放送局や新聞社などが自主規制している、いわゆる放送禁止用語の一覧です。 差別語など特定の人を侮蔑する意味を含む言葉のほか、来差別的な意味を持たないが時と場合によって使用をわきまえるべき言葉も掲載しています。 また「他力願」など誤用に注意しなければならない言葉も合わせて取り上げています。 CSVファイル PDFファイル(用紙サイズA3での印刷を推奨) MS-IME・ATOK用 放送禁止用語辞書データ 放送禁止用語一覧をプログラムから扱えるよう、語の活用や読み仮名など詳細を付加したXMLデータを用意しています。 XMLデータの内容は不定期に更新しますので、プログラムからURIを直接参照

    nakakzs
    nakakzs 2014/01/22
    こういう資料がなかなかなかったから便利。|しかし言葉に含む意識は文脈で判断されるものであり、個別の単語は罪がないはずなのに、自主規制されていると。
  • 「黒子のバスケ」を 中心とする 脅迫事件の流れ (2012-13)

    nakakzs
    nakakzs 2013/12/24
    これは同人の歴史的にも事件史的にもなかなか役に立つ資料。願わくばこれに追加されるようなことが起きないことを。
  • 全国会議員の特定秘密法の採決での投票行動一覧 - 2ちゃんねるとネット右翼(ネトウヨ)ウォッチング&その分析

    今回のネタ元は https://twitter.com/tokyoseijibu/status/413571155853733888 >朗報です。14日付東京新聞朝刊で、全国会議員の特定秘密法の採決での投票行動を掲載しました。 >とても記録性の高いものです。それがネットでも見られるようになりました。 >プリントアウトして次の選挙まで保存していただければ…。 からです。 具体的には上のリンク先から飛ぶと http://www.tokyo-np.co.jp/feature/himitsuhogo/20131214.pdf 上↑で全国会議員の特定秘密法の採決での投票行動が見られます。 それの画面のスクリーンショットを撮り、少し見やすい様に、 特定秘密保護法に賛成の票を投じた国会議員(≒自民・公明・みんなの党)を赤枠で囲ってみました。 (衆議院ではみんなの党は概ね賛成で、参議院ではみんなの党は概ね

    nakakzs
    nakakzs 2013/12/21
    参院でも自民で反対した人いたのね。
  • 当たり判定ゼロ(移転しました)

    ゲームについての雑文をちょくちょく。 モガベーID:60916219 PSN ID:rikzen_zero nintendo ID:rikzen メール:rikzzeroあっとgmail.com

  • ジャンルコード別サークル数一覧(C79〜C85)と冬コミ告知 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    こんにちはこんにちは。というわけでいつものアレです。 まず先に告知を。 今年の冬もコミックマーケット85にサークル参加することになりました。 スペースは 12/31 3日目火曜西 め-14b です。「火曜日は西だから目でいいよ…」とかで覚えてください(意味が分からない)。今回は西の島中です。評論の西はひさしぶりですねー。 残ってる既刊と,いつものニコ動統計データハンドブックの新しいのを出す感じだと思います。まだあんまり決まってない。今回はお仕事関係が忙しいので他は新刊ないかも。 他に何サークルか声かけてもらってるので,どっかに駄文のせてたりはするかもしれません。はっきりしてきたら告知します。 ということでいつもの冬コミのジャンルコード別のサークル数です。 データソースは最近はWebカタログの検索結果の数字を使っています。基的にはカタROMのものと違いはないのでこれで確定値となります。 ち

    ジャンルコード別サークル数一覧(C79〜C85)と冬コミ告知 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • 統計-信者が増えない国ランキング(2013年) - エホバの証人研究

    バプテスマ一人あたり伝道時間がどれだけ費やされているかの統計です。ただしこの統計の中にはバプテスマ人数が99人以下の地域は除いています。統計によると日は世界第一位です。これは日の中で増加という観点で見ると効果が上がらない膨大な奉仕時間が費やされていることを意味しています。 計算式: バプテスマ1件当たりの伝道時間 = 伝道時間 / バプテスマ件数 解説:この数字は家から家の伝道,再訪問,研究に何時間費やすと一人のエホバの証人が誕生しているかを示す数字です。 つまり数字が高いほど,いくら時間を費やしても信者は増えないことを意味しています。 ソース:エホバの証人の年鑑 2013年 国・地域名 伝道時間(時間) バプテスマ(件数) バプテスマ 1件当たりの 伝道時間

  • 図録▽歴代内閣の内閣支持率推移

    (岸田内閣) 2021年9月29日に行われた自民党総裁選挙は、1回目の投票で4人の候補者はいずれも過半数に届かなかったため、上位2人に対する決選投票が行われ、その結果、岸田前政務調査会長(64)が、河野規制改革担当大臣(58)を抑えて新しい総裁に選出された。これを受けて臨時国会が召集され、10月4日に行われた総理大臣指名選挙の結果、岸田新総裁が第100代の総理大臣に就任した。 岸田内閣の支持率は各社の調査で新内閣としては余り高くないことが判明してているが、NHKの調査でも同様である。以下に属性別の結果も掲げたが、いずれの属性でも菅内閣発足時と比較して低くなっている。 以下に掲げた岸内閣発足時の各社調査結果を見ると差が大きく、少し話題となった。しかし、それは主に質問の仕方によるものであり、支持率と不支持率との比率には余り違いがないことから分かるように各社の政権に対する姿勢が大きく作用している

  • 写真特集:ファミコン発売30年 世界中で遊びのスタイル変え - 毎日新聞

  • 表現規制年表

    (2001.12)「第2回児童の商業的性的搾取に反対する世界会議」(横浜会議) http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/csec01/global_comm.html横浜グローバル・コミットメント2001には擬似画像、非実在児童への言及はない。 ・ただし、テーマ別報告書「児童ポルノとは何か?」における漫画の扱いは多義的だ。 漫画を児童ポルノの対象外とすることに理解を示しつつ(P1)、漫画を児童性愛関連の市場の一つとして道義的批難の対象としている(P5)。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jido/pdf/jido_p.pdf ・実在する児童の画像と人工的な画像を同様に扱えとの主張もあるが(P6)、ここで言う人工的な画像は成人女性の画像を加工して児童に見せかけるものであり、擬似画像に漫画が含まれるという主張もない。

  • 東京都選挙管理委員会 | 東京都

    衆議院(小選挙区選出)議員選挙の選挙区改定について 衆議院小選挙区選出議員の選挙区の改定が行われました。 詳細は以下のリンクをご確認ください。 https://www.senkyo.metro.tokyo.lg.jp/election/kakushu-teisuu/shuugiin-teisuu-list1/ 令和6年5月15日 令和6年7月7日執行東京都知事選挙 立候補届出書類の配付及び事前審査について 詳細はこちら(PDF形式:146KB) 令和6年5月14日報道発表 選挙運動に係る啓発リーフレットの公表について 詳細はこちら(PDF形式:79KB) 啓発リーフレット(PDF形式:1260KB) 令和6年4月28日報道発表 令和6年4月28日執行衆議院(小選挙区選出)議員補欠選挙 期日前投票状況(最終結果) 詳細はこちら(PDF形式:67KB) 令和6年4月27日報道発表 令和6年4月

  • 枕詞一覧 全210語

    「枕詞とは主に和歌に見られる修辞法。他の語の前に置いて修飾したり語調を整える言葉。五音節のものが多い。」  枕詞210語を50音順に一覧できるようにしました。 茜さし (あかねさし)→ 照る 茜さす (あかねさす)→ 日・昼・紫・君 赤ら引く (あからひく)→ ひ・あさ・皮膚 秋草の (あきくさの)→ 結び 秋津島 (あきつしま) → やまと 朝霞 (あさがすみ)→ 八重・ほのかに・春日(はるひ)・鹿火屋(かひや) 朝霧の (あさぎりの)→ おほに・思ひ惑ひ・乱る・消(け)やすし・八重山・かよふ・黄幡(よこはた) 朝霜の (あさしもの)→ 消(け) 浅茅原(あさぢはら)→ 茅生(ちふ)・小野・つばらつばら 浅茅生の(あさぢふの)→ 小野 朝露の (あさつゆの)→ 消ゆ・消(け)やすし・置く 朝鳥の (あさどりの)→ 通ふ・音(ね)泣く・朝立ち 麻裳よし (あさもよし)→ 紀・城上へ(きのへ

    枕詞一覧 全210語
    nakakzs
    nakakzs 2013/06/09
    基礎的なのは国語とかでやったけど、こんなにあるんだなあ。
  • 2012年度「音楽メディアユーザー実態調査」報告書公表 - 一般社団法人 日本レコード協会|プレスリリース

    CD・レコードの普及促進、著作権意識の啓蒙活動、ゴールドディスク大賞を実施する日レコード協会(RIAJ)のオフィシャルサイト。CDやレコードの生産実績・売上実績の統計データ、音楽に関する調査・レポートなどを掲載。

    nakakzs
    nakakzs 2013/02/14
    音楽に対する需要自体は減ってない、というかむしろネット時代になって視野拡大の分広まったと思うのだよね。昔と違ってCD=音楽とか、テレビで宣伝されているもの=音楽という価値観が狭すぎた世界だっただけで。