タグ

2010年4月23日のブックマーク (9件)

  • 大槻教授「オカルト現象はヤラセです」バッサリ! - ZAK×SPA! - ZAKZAK

    古くから人間は、得体の知れないものや当時の科学では説明のつかないものに恐怖し、それをオカルト現象と呼んでいた。しかし科学の進歩とともに、その謎を解き明かしもしてきた。さあ、今なお怪奇現象といわれているものの実態を暴いてみよう! ★ポルターガイスト  誰もいないのに、金属音のような不思議な音がする。はたまた、家具や器が突然動きだす。そんな奇怪きわまりない現象・ポルターガイストを、火の玉博士としても有名な早稲田大学名誉教授の大槻義彦教授に解説してもらった。 【ラップ音・物が動く】  「世の中のオカルト現象は、錯誤かヤラセのどちらかです。たとえばラップ音ですが、これは室内でしか聞かれないもの。家は様々な素材で作られている人工構造物なんだから、何かの拍子に音がするのは不思議なことではない」  特に日中と夜間の温度変化が激しい日には、熱膨張と収縮でひずみが生まれ、金属が夜になって冷えてパンッという

    nakakzs
    nakakzs 2010/04/23
    「(マスコミや書籍でクローズアップして紹介されたり、霊感商法に使われるような)オカルト現象はヤラセです」なら全面的に賛同。そうじゃないオカルトの可能性自体は全否定はしないが。
  • コスプレ写真投稿サイトやpixivなどが雑誌で実質出会い系サイトとして載った件 - Togetter

    『裏モノJAPAN』という雑誌にて「簡単に騙せてヤれる女が集まるサイト」というくだりで「Cure」「コスプレアーカイブ」「COS×NET」(コスプレ写真投稿サイト)やpixiv・こえ部などのサイトが掲載された件について、及びそれらの掲載確認をされた方がいたのでまとめました。皆様、十分にお気をつけください。

    コスプレ写真投稿サイトやpixivなどが雑誌で実質出会い系サイトとして載った件 - Togetter
    nakakzs
    nakakzs 2010/04/23
    あ、思い出した。昔(10年以上前)BUBUKAの系列の雑誌で、「オタクの集まるコミケを爆破しよう」とかいう冗談企画をやってたな。今やったら多方面に洒落にならんが。
  • followmeJPのアカウント凍結の件

    はちえん。坂田誠 @nyattta followmeJPのアカウント凍結の件「お客様のアカウントはTwitter規約違反により、永久凍結となりました。アカウントを再度利用することはできません。ご了承ください。」とサポートからメールが来た。タグへの告知・注意のBOT使用が、永久凍結までの規約違反になるとは… 2010-04-23 00:08:21 はちえん。坂田誠 @nyattta followmeJPの凍結までのログ http://bit.ly/9Yewbt /理由は明確に上げられていないのですが、"ひとつのアカウントで重複した投稿を複数した場合" "つぶやきの更新が、主にリンクのみで作られており、人的でない場合"あたりかと…。 2010-04-23 00:12:12

    followmeJPのアカウント凍結の件
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:麻生がやっぱりアホウだった件について

    1 封筒(静岡県) 2010/04/19(月) 21:53:27.18 ID:KTbSZqH2 ?PLT(12001) ポイント特典 麻生前首相がたけしにぶっちゃけトーク たけし×太郎が初の大放談! 19日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(月曜後9・0)で、麻生太郎前首相(69)が昨年9月の辞任後、初めてテレビ番組に出演することが18日、分かった。司会のビートたけし(63)と首相時代から“飲み友達”だけに、幻となった「アニメの殿堂」への思いなど、音が魅力の麻生節を次々と炸裂させた。 リーマンショックで日経済がドン底にあえぐ中、衆院選に大敗して民主党に政権を明け渡した“時の宰相”に、たけしは「一番運が悪かった総理じゃない」と同情。大笑いした麻生氏は、“アニメの殿堂”になるはずが幻に終わった「国際メディア芸術総合センター」への思いを、気心の知れたお笑い界のご意見番に、

  • 【上海万博】リハ初日『将棋倒し』『怒鳴り合いや押し問答』『ガラス戸が割れる』などパニック寸前…韓国館など未完成:アルファルファモザイク

    5月1日に開幕する中国初の国際博覧会「上海万博」に向け、地元住民ら約20万人を会場に動員したリハーサルが20日、始まった。 来場者の安全誘導の確認が目的だが、この日はメーンゲートや中国館などに殺到した来場者の列が将棋倒しに近い危険な状況となり、どなり合いや小競り合いもあちこちで起きた。 イタリア館では来場者の列の圧力で高さ3メートルのガラス戸が割れる騒ぎもあり、初日からパニック寸前の状況に陥った。 25日まで行われるリハーサルは調整日となる22日を除く5日間。最終日の25日には約50万人を会場と周辺に動員し、地下鉄やバスなど交通機関の運行状況も含め最終チェックを行う。 初日の20日は午前9時開園にもかかわらず、中国館に最も近いメーンゲートに1万人近い来場者が同8時前に殺到。1人あたり平均18秒かかるエックス線検査と手荷物検査に加え、入場券チェックで長蛇の列ができ、担当者は同9時半す

  • asahi.com(朝日新聞社):「舛添新党」 参院選生き残りへ思惑先行 - 政治

    舛添要一前厚生労働相は23日、「新党改革」を旗揚げする。22日に自民党に離党届を提出、結党メンバー6人も固まった。舛添氏は改革クラブに入り、その後、「舛添新党」に移行する考えだ。こうした手順を選ぶ背景には、政党交付金を獲得し、参院選での生き残りを模索するという各議員の思惑がある。  「膨大なお金や手間ひまをかけることが目的ではない。一番コストがかからないということで、(自分が)改革クラブに入り新党に替える」  舛添氏は国会内で22日、新党結成の手順を説明した。一から新党をつくるのは資金的にも容易ではない。すでにある政党を衣替えするほうが手っ取り早いというわけだ。  総務省が1日に公表した2010年分の改革クラブへの政党交付金は約1億2千万円。舛添氏は自らが既成政党の代表になり、党名変更でしのぐ道を選んだ。政党交付金は4月、7月、10月、12月と分割配分される。4月分は20日に交付されたばか

  • 「日本書籍」が撤退 歴史教科書、自虐史観批判を受け - MSN産経ニュース

    中学校社会で「従軍慰安婦」問題を取り上げるなどしてきた「日書籍」の歴史教科書が、平成24年度から消えることが21日、関係者の話で分かった。発行元の日書籍新社が同日の教科書検定申請期限までに、文部科学省に対して申請を行わなかった。「自虐的な歴史観に基づいている」とする批判を受け、採択する市町村が激減したのが一因とみられる。 「日書籍」の教科書はもともと同名の会社が発行し、一時期は東京の全23区で採択されるなど歴史教科書の大手だった。しかし、採択シェアの低下などで16年に破産。その後、日書籍新社が発行を引き継いでいた。 同教科書は、存在自体が議論の対象になっている「従軍慰安婦」の用語を使うなどして、日戦争責任を強調。現行の16年度検定の教科書でも、「元従軍慰安婦」という見出しの朝日新聞記事の写真を掲載、沖縄戦について「日軍にスパイ容疑で殺されたり、『集団自決』を強制されたりした人

    nakakzs
    nakakzs 2010/04/23
    ま、結局は日本史教育において教科書にあまり意味は無く、教える教師の方向性なのだが。|自分の学校は山川だったな。ちなみに「東京書籍」という出版社もあるので注意(こっちはわりとあらゆる教科書で見る)。
  • 墜落死の原因は大統領自身だった?

    ポーランドのカチンスキ大統領夫や多くの要人を乗せた飛行機が4月10日にロシア西部で墜落したが、原因は悪天候の中で着陸を強行したためのようだ。カチンスキは以前から操縦士に圧力をかけて不必要な危険を冒す傾向があったと報じられているが、米政府が得た情報もそれを裏付けている。 注目すべき事例は08年のロシアによるグルジア侵攻のときのこと。操縦士が危険過ぎると主張しても、カチンスキはグルジアの首都トビリシに向かえと何度も迫ったという。操縦士は命令に従わず、隣国アゼルバイジャンに針路を変更。カチンスキは陸路でグルジアに向かわざるを得なかった。 一部報道によると、この操縦士は命令違反で裁判にかけられそうになった。この一件で病に苦しむようになったともいう。 ロシア陰謀論もあったが 今回の墜落事故の直前、現場付近は濃霧のために極めて視界が悪く、航空管制官は別の空港に着陸するよう繰り返し勧告していた。 ポ

    nakakzs
    nakakzs 2010/04/23
    ロシアがこんなわかりやすく疑われるような暗殺を仕掛けるわけがないから、ロシア陰謀説はさすがに違うだろう。
  • 長崎の被爆マリア像がNYに展示でキリスト教徒総懺悔 | おもしろいもの見つけた゚+.(・∀・)゚+.

    引用元 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270535491/l25 1 : スタンド(福島県):2010/04/06(火) 15:31:31.26 ID:gFTl4bXr● BE:404641038-PLT(12001) ポイント特典 長崎原爆で被爆した旧浦上天主堂(長崎市)のがれきの中から見つかった「被爆マリア像」が、初めて米国に渡ることになった。5月にニューヨークの国連部で開かれる核拡散防止条約(NPT)再検討会議に合わせ、同月2日、ニューヨークのセントパトリック教会で行われるミサで祈りをささげられる予定。 像は今月20~30日、世界平和に向けた巡礼が行われるスペインなどに持ち込まれ、その後、カトリック長崎大司教区の高見三明大司教(64)が直接、ニューヨークに持参するという。高見大司教は5月6日まで現地に滞在する。 像は原爆投下